タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

書体に関するschriftのブックマーク (15)

  • FS Me

    When most of us go about everyday tasks, we take for granted the reading that’s involved, on instructions, labels and so on. For people with learning disabilities, reading is made much harder by certain fonts. FS Me is designed specifically to improve legibility for people with learning disabilities. The font was researched and developed with – and endorsed by – Mencap, the UK’s leading charity an

    FS Me
  • さまざまなフォントについての概要

    さまざまなフォントについての概要

  • Free font VAL™

    Download VAL >>> http://www.fontfabric.com/?p=585                                                                                   Download VAL Stencil > http://fontfabric.com/val-stencil/

    Free font VAL™
  • Underware

    schrift
    schrift 2010/01/09
     FTE/TLF。
  • Adobe Fonts

    {{retired.name}} fonts are being removed from Adobe Fonts on {{retired.retirement_date}}; {{message.actionLabel}}

    Adobe Fonts
  • AXIS font | オンラインショップ | 株式会社アクシス

    プロ版:Adobe-Japan 1-4準拠(Nフォント) 15,525文字 1 ウエイト(※): 25,470円(税込) 7 ウエイトセット ダウンロード版 : 160,400円(税込) 7 ウエイトセット CD-ROM版 : 162,600円(税込) スタンダード版:Adobe-Japan 1-3準拠 (Nフォント) 9,498文字 1 ウエイト(※): 20,750円(税込) 7 ウエイトセット ダウンロード版 : 130,650円(税込) 7 ウエイトセット CD-ROM版 : 132,850円(税込)

  • AXIS jiku

    2001年に和文フォントの新しいデザインスタンダードとして発表したAXIS Font。タイプデザイナーの鈴木 功氏(タイププロジェクト)によりデザイン誌「AXIS」専用書体として開発され、この日初の試みが話題を呼びました。 続いて2006年、それまでなかった和文「長体」フォントのコンデンス、コンプレスを発表。正体を無理に圧縮するのではなく、最初から長体で設計した和文として、長体の美しさを追求しながら現代の増大する情報量をカバーするという新たな挑戦を行いました。 そして2009年10月。高い評価を得ているAXIS Font内の欧文に、新デザインのイタリック体、スモールキャップスなどを追加し、世界41カ国の言語に対応するPro版欧文専用フォントを発表。ベーシック、コンデンス、コンプレスという和文での字幅×ウエイトのファミリーを踏襲し、全36種類にわたる、日発の新しい欧文フォントを完成させま

    schrift
    schrift 2009/11/02
     「AXIS Fontから日本発の「欧文」フォント登場」。
  • Shotype.com_JP » 2009 » 9月 » 07

    14時10分西武池袋線石神井公園駅北口。イギリスReading大学でタイプデザインを学び、ノンラテン課題として日語に取り組んだ卒業生が来日するというので待ち合わせた。 京都市立芸大学の後輩でイギリスLondon College of Printing(現London College of Communication)の Typo/Graphic Studiesに留学経験のある木村君へ、留学時代の友人から、Reading大学を卒業したÉmilieさんと知人のグラフィックデザイナーのXavierさんが日旅行に行くので、その際にÉmilieさんがデザインした和文について意見が欲しいと連絡があったそうで、木村君から一緒に見て欲しいとお誘いを受けた。折角なら和文フォントをデザインしているタイプデザイナーから直接話していただいた方が良いと思い、Type Projectへ訪問させていただくことにし

  • source-lab. scrap - 鳥海修特別講義メモ

    鳥海修(字游工房代表取締役) ・文字は水であり米であるby小塚さん ・それを機に写研に入った ・10年勉強した ・他の大学生より文字を勉強したが写研に入ると全然ダメだった ・何がダメかというと ・書体見を見ながら自分の名前をデザインしなさいという課題を与えられた ・よくみながらやってもだめ出しされる ・どうすればいいかわかんないから寝るしかなかった ・こっそり隣の高卒の人に聞いたらいろんなところを修正された ・下書きが終わってスミ入れに入って、インクで表面がボコボコになるまでやってもうまくいかなかった ・上手にレタリングがしたかったので写研で一番上手な人の下についた ・字遊工房として作ったのが30万字 ・すげぇよこれは ・驚いてよ ・驚いた? ・ヒラギノが一書体で2万字 ・さて今日は何の話をしようかと考えていたんですが ・去年と同じ事をやってもいいんですが ・今日は皆さんが寝てしまう話を

    schrift
    schrift 2009/05/28
     「資生堂はフォントのように簡単に扱えるようにしたくない」。
  • http://www.evergreenpress.jp/index.html

    schrift
    schrift 2009/04/02
     立野竜一氏の個人サイト。
  • 日本DTPスクール | グラフィックデザインコース

    HOME>グラフィックデザインコース           DTPデザイナー養成コース  10月・2月・6月開校 6ヶ月でDTPデザイナーを養成するコースです。 少人数制だから、作品講評・指導はマンツーマンで受けられ、さらに他の生徒さんたち同士も作品制作を通してお互いに刺激を受けながら学習できますので、修了時には現場で通用する高いレベルの作品が作れるようになります。 受講スケジュール

    schrift
    schrift 2009/03/10
     S明朝体の作者 関征春氏のプロフィール。
  • 大増量で帰ってきた!「の【明朝体篇】Ver1.1(大盛)」ニコニコ動画に。- 遠近法ノート

    うpしました! 今年の秋に、明朝体の「の」の字をひたすら表示するという、「の【明朝体篇】Ver1.0」をニコニコ動画にUPし、それなりに好評いただきました。地味な動画にもかかわらず、再生数は1000を超えており*1、大感謝なのです。 そして今回は、酔狂な方々有志の協力を得まして、さらに大増量にてお送りいたします! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 「の【明朝体篇】Ver1.1(大盛)」です。 さぁ、今すぐ再生ボタンを! なお、今回ご協力いただいた方々には、特典といたしまして、動画処理前の、InDesignから書き出したPDFファイルを進呈したいと思います。パチパチ。 *1:ほんとは1万をねらっていた(笑)

    大増量で帰ってきた!「の【明朝体篇】Ver1.1(大盛)」ニコニコ動画に。- 遠近法ノート
  • FONTWORKS | 書体情報 | 文字の雑学 | 映画字幕書体を語る

    ワーナーエンターテイメントジャパンオフィスにて 今回新たにLETSのラインナップに加わる字幕書体「ニューシネマフォント」について、書体デザイナーの佐藤英夫氏と、長年にわたり佐藤氏の字幕書体を使い続けてきた映画配給会社ワーナーエンターテイメントジャパンの小川政弘氏、元映倫審査員でシネマ夢倶楽部の秋山茂氏に、その歴史や書体の魅力について対談形式で語っていただきました。 【2007年11月取材】 この記事は2007年11月現在の内容です。 戦前からの洋画に字幕が付いた時代から多くの先輩達が いろんな試行錯誤して生み出してきた書体だから、 これはまさに“字幕文化”だと思うんです。 [小川] 今は手書きで書いているところは、まずないと思いますよ。 [秋山] 昔は黒いカードに白のポスターカラーで手書きしたものを撮影してタイトルネガを作っていたけど、最近の主流は? [小川] それはプリント

  • Type Project | タイププロジェクト

    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

    Type Project | タイププロジェクト
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

  • 1