anondとgenderに関するscrewflysolverのブックマーク (63)

  • あぁ〜男性用スカートが浸透した世界の妄想が止まらんぜ

    男性もスカートを履いていいんです!ってなったところで「男性のファッションに馴染むスカート」はしばらく広まらないだろう でもオシャレに敏感な人がカーテンか?って位ダボダボのスカートをまとい始め、やがてYouTuberや俳優の衣装にチラホラとズボンっぽいスカートが浸透し始める。きっとデニム地のロングキュロットみたいなやつ そしてある夏のロケで芸人が「スカートデビューです!めっちゃ涼しいですわ〜これ〜!」とか言いながらスカートの中をうちわで扇ぐ姿が放映され、おっさん層の部屋着などにジンワリと浸透していく 気がつけばスーパーの衣類コーナーに男性用スカートの一角ができている。スカートではなく楽ちんステテコとか、既存の男性服の用語を交えたワードで売り出されるだろう そうなるともう「男性がスカートでも変じゃないんじゃない?」という合意が形成され始め、逆にスカートを恥じらうのは昭和感覚、平成感覚と揶揄され

    あぁ〜男性用スカートが浸透した世界の妄想が止まらんぜ
    screwflysolver
    screwflysolver 2024/05/29
    マジレスすると、ガウチョパンツとかスカンツが浸透すればシルエット的にはスカートと大差ない。しかも涼しい。小便器で用を足すときに汚しやすそうなのがネックかも。
  • 男性が受ける差別とは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです

    男性が受けている差別として重要だと私が思うのは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです。 男にも女にも、男は警戒すべき存在だという感情がうっすらとあります。 同時に、男性だったらほっといても大丈夫だろう、という肯定的な信頼の形をとって、男性のことをろくに気遣う必要はないとされがちです。 だから、世間話でもマスメディアでも、男性への警戒や、過度の信頼による雑で粗末な扱いが平然と行われています。 それが積み重なった結果として男性は、敬遠されて孤独な人生になりやすく、自尊心も低く、自分たち男性自身への嫌悪も生まれ、自分の事すら粗末に扱い、次世代男性もそのように扱うので引き継がれる、などの被害を負っています。 「保護と抑圧は地続きなのでバランスが大切だ」という話をよく目にしますが、同じように、信頼と放置も地続きなのです。 家父長制は、自立したい女性にとっては抑圧という差別だけれど

    男性が受ける差別とは、警戒されることと、信頼という名目で粗末に扱われることです
  • 女子スポーツを観る理由について

    男性ってどうなんでしょう。 フィジカル的には男子スポーツが、より激しいわけじゃん。 男性が、わざわざ女子スポーツの方を好んで見る理由は何なのかな。 それって、性欲とは違うのかな。 女性が、同じ属性である女性選手に共感して、感情移入しやすいから、女子スポーツを観る。 かつて男子高校生だった成人男性が、高校野球を観るように。それは解るんよ。 性欲で女子スポーツを観て何が悪いって、何も悪くないと思う。 そこに異を唱えたいわけじゃない。疑問の声を上げるつもりは無い。 一応、確認だけしておきたかったんです。 「男性が女子スポーツを観るのは、性欲があるため。」これは確かな真実と考えていいかな? 女子陸上で、お腹が露出しているのを観て、(ちょっとは)よろこんでいると捉えていい? (男子陸上では、お腹は露出してないから、女子たちの格好はスピードが目的でないのは明らかだと思う。) 性欲を、例えばスポーツ鑑賞

    女子スポーツを観る理由について
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/07/15
    カーリングや下で出てるバレーボールとか、パワーがないからこそ逆に男子よりゲームバランスがいい、みたいのもあるから
  • 覚えてる限りで。あとプロレスとシンゴジでもあった気がするけど見つけら..

    覚えてる限りで。あとプロレスとシンゴジでもあった気がするけど見つけられなかった。 ・少年ジャンプは女子の参入で劣化した?主張と反論まとめ https://togetter.com/li/972567 ・(演出家の独り言 蜷川幸雄)イケメン俳優人気への憂い:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/DA3S11444426.html (元記事は消えてるのでブクマページ) ・町山智浩「女の子がマニアックな事を言い出したら、たいてい男の影響」の謝罪まとめ https://togetter.com/li/458740(ミラー) ・広克行総監督「劇場版サイコパス」に客席見回し「こんなはずじゃなかった、残念」 - News Lounge(ニュースラウン... https://b.hatena.ne.jp/entry/ne

    覚えてる限りで。あとプロレスとシンゴジでもあった気がするけど見つけら..
  • みんな女に好かれるより男に好かれたいんだろ

    自分の差別心と向き合いたい。 バンドマンもお笑い芸人も女より男に評価されたがっているような気がする。 世間も、女ファンが多いバンドや芸人を見下して、男ファンが多いバンドや芸人を「物」扱いしてる気がする。 でもそれは己の差別心がそう感じさせているのかもしれない。 あるいは認知が歪んでるってやつか。そうなってたら指摘してほしい。 彼氏に連れられて売れてないバンドの弾き語りライブに行った。普通のロキノン系バンドだった。正直私はあまり興味なかったが付き合いでついていった。 客は全部で10人。彼氏以外全員女だった。最前には常連っぽい妙齢の女性がいて曲聞いて泣いたりしてた。 ライブの後1人数分ずつ、ボーカルと握手や雑談ができた。 一言二言で交代していたのですぐに順番は回ってきた。 彼氏を見たボーカルは「今日は彼女さんの付き添いですか?え、彼氏さんが来たいって言って来てくれたんですか? 当に?ありが

    みんな女に好かれるより男に好かれたいんだろ
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/11/30
    女が2級ファンとして扱われる問題
  • 非モテ男はむしろ妻子持ちになった方が男らしさから降りられる

    若い頃に童貞で独身であることに苦しんだ非モテ男としては、結婚して子供を持つと男らしさから降りられて苦しみが無くなった。 一人娘が生まれてもうこれ以上子供を持たないとと決めた時に「ああ、もう無理して頑張らなくていいんだ」ととても安心した。 子を捨てて今は気楽な独身生活というわけではない。逆には専業主婦(子供の手が離れたら働くと言っているが)で生活費は全て僕が出しているのが現状。 そんな夫や父としての典型的な男性ジェンダーロールを引き受けておいて「男らしさから降りた」と僕が言っているのは意味不明に聞こえるかも知れないけど、僕にとっての男らしさとは「無理して女にモテる振る舞いをする」ことだったので。子持ちになってそれをやらなくて良くなったという意味だ。 結婚して子供が生まれた時点で僕はもう男から降りている。これ以上モテる必要は無いし、寝た女の数で他の男と競う気も無い。同年代の男が恋人

    非モテ男はむしろ妻子持ちになった方が男らしさから降りられる
  • ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)

    最近、いわゆる「見た目イジリ」みたいなものを始めとした相手の容姿に言及するコミニュケーションが徐々に淘汰されていってて、それ自体はとてもいいことだと思うんだけど 一方で、芸能人から街行く人まで、求められる容姿や身だしなみのレベルはどんどん上がってるような感じもするんだよね。 アイドルとかも今とんでもなく綺麗な子ばっかで、10年前のAKBとか(あくまで一例です)が流行ってた頃や、さらにそれ以前と全然違う。 芸能人じゃなくても男女問わず30代以下(書いてから思ったけど女性だともっと上か…?)くらいの世代から高校生まで皆すご〜く身だしなみキレイにしてる。 もちろんあの頃みたいな「ブスイジリ」「ダサいイジリ」は行われないし 「ありのままのあなたが美しい」 という体でみんな色んなことを話すんだけど 「とはいえ綺麗な方がいいな」「ちゃんとしてなきゃ相手にされないな」的な内心はみんな昔より強くなってて、

    ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)
  • 【追記あり】ロールモデルが欲しかった

    過去形のタイトルを付けましたが、探してるけど見つからない、必要じゃないと開き直れないって感じです。 私のこと49歳、非正規、子なしバツ1、学歴なし、貯金も多くはなく年金も不安、世間一般に言うところの世代平均を持ってない女です。 結婚してたら子育てが終わり自分のセカンドライフを旦那さんと素敵に過ごしたり、これからの孫を楽しみにしたり。キャリアがあれば会社でそれなりの責任あるポジションについていたり。独身であれば自分なりの丁寧な暮らしや、またはどっぷり推しに費やす趣味人であったり。どれもない私、Instagramのキラキラ感に取りこぼされたり、Facebookの幸せそうな同級生や同世代のがんばる姿を見てションボリする気持ちはとっくに過ぎて。 でもわかりあいたい、誰かと話したい、話が聞きたい。同世代だったり、私のような境遇を共感しあえるコミュニティを探すしかないと思ったんです。 ロールモデルを探

    【追記あり】ロールモデルが欲しかった
  • ジェンダーレス男子を2年やってみたメリットやデメリットを書く

    昔からマニッシュな女性のファッションが好きだったのだけど、数年前に会社勤めをやめて独立してから思い切ってがっつりそっちに寄せた。 服装はもちろん、ヘアケアやスキンケアも頑張ってレーザー脱毛とかにも通った。 その結果、それなりに納得いく見た目になり、いわゆるジェンダーレス男子として生きている(いや世間でジェンダーレス男子としてメディアに出てる人達よりもさらに男子感は薄いのだけど)。 2年ぐらい前から性別をよく間違えられるようになったのだけど、そうなったことでメリットやデメリット、気づいたことを書いてみる。 まず圧倒的なメリット自己肯定感がMAXになった。 好きな見た目を、自分が納得いく形で表出できている。この快感。 そして、この見た目がある種の意思表示になるので、ホモソーシャルなコミュニケーションに巻き込まれないうえに、女性との距離を詰めやすい。 昔から男同士の「アイドルで誰が好き?」「あい

    ジェンダーレス男子を2年やってみたメリットやデメリットを書く
  • 【追記】選択子なしは罪ですか

    Netflixで「ハウスオブカード」を見て涙が止まらない。 アメリカの副大統領夫人がテレビでインタビューを受けるんだけど、「子供を作らない理由」をインタビュアーにしつこく質問される。 もちろん事前に答えをきっちり準備してサラッと返すんだけど、「それ他の番組でも言ってますよね?」と言われ、交わしても交わしても攻勢がやまず、ついに重大な秘密を話す、という回。 どうしてそんなひどいことが出来るの? 子供が欲しい派が大多数なことも、子供を産むことが素晴らしいことだというのも分かる。 でも、皆子供が欲しい人に「なんで?」ってわざわざ聞かないじゃん。 それなのに子供が欲しくないって言うと「なんで?何か嫌なことでもあったの?」とか聞いてくる。 ねえ、それってすごくプライベートで、すごくセンシティブな話題だって分かってる? どうして子供が欲しくない、作らないことを選択したというだけで、まるで人類の罪の言い

    【追記】選択子なしは罪ですか
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/06/19
    どれもアレだけど「不妊治療している人に申し訳ないと思わないの?」が一番意味不明で怖い
  • プリキュア一番手のモチーフカラー

    キュアブラック:黒色(髪は茶色) キュアブルーム:ピンク キュアブライト:金色 キュアドリーム:ピンク キュアピーチ:ピンク(髪は黄色) キュアブロッサム:ピンク キュアメロディ:ピンク キュアハッピー:ピンク キュアハート:ピンク(髪は黄色) キュアラブリー:ピンク キュアフローラ:ピンク(髪は黄色) キュアミラクル:ピンク(髪は黄色) キュアホイップ:ピンク キュアエール:ピンク キュアスター:ピンク キュアグレース:ピンク キュアサマー:白(髪は黄色)

    プリキュア一番手のモチーフカラー
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/05/16
    戦隊レッドがそのままピンクにスライドした感じ?
  • カーディーラーで女性スタッフに応対された

    ちょっと相談したいことがあって、連休中のある日、なじみのカーディーラーをおとのうた。 頻繁に新車を買い替えるでもなく、古いクルマをだいじに乗っている、つまりたいした儲けにならない俺のような客でも親身に世話してくれるいいディーラーである。 けれど、いつも俺のクルマの面倒を見てくれる担当サービスマンはこの日はとても忙しそうだった。 「代わりの者がお話うかがいますね」 と紹介されたのは、若い女性のスタッフだった。 (えっ、この子が?)と内心一瞬ひるんだ。 いつもの担当さん(40代男性)には全幅の信頼を寄せている。 彼とは昵懇で、メカにガチ詳しいのは当然のこととして、俺の知識レベルや、俺のふところ具合、クルマに対するスタンスをよく理解してくれていて、プロとして過不足ない助言をしてくれる。 その彼が自分の代わりに推薦したスタッフなのだから、女性だろうが若かろうが、いったん「信頼できる相談相手」として

    カーディーラーで女性スタッフに応対された
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/05/09
    態度に出さなかった(出たとしても一瞬)てだけで十分でしょ。内心は自分でもコントロールできない。でも態度はコントロールできる。コントロールできるところで行動してくしかない。
  • でも「なにを助けてほしいかわからないけどとにかく助けてください」には..

    でも「なにを助けてほしいかわからないけどとにかく助けてください」にはみんな飽き飽きしてるんだよね。 病院があるのにどの科に何時にたどりつけば治療をうけられるかわからないしちょっとググればでることを調べもしないで「病院がこっちに来い」しかたなく救急車呼んできたらきたで「おまえじゃない」と喚くのがセルフネグレクトの果てなんだろ。 もうこういう子供大人のセルフネグレクトからの「他人がネグレクトする」と喚く虐待には世間は飽き飽きなんだよ 5歳だったらあらあらかわいそうねよしよしってなるだろうけどおまえら何歳だ お 前 ら 何 歳 だ 丁寧に自分の内面をみてググるくらいのことはしろよ どうしてもとっかかりがわからなかったらクロワッサンでもなんでも手当り次第見ろ 差別!弱者!はいはいはいはい 車椅子の人は歩けないという弱点をちゃんといってたよね おまえらなにが弱いの??頭?意志?

    でも「なにを助けてほしいかわからないけどとにかく助けてください」には..
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/05/04
    そうなんだけどさ、「弱音を吐かない」「助けを求めない」は男性ジェンダーロールに埋め込まれてるので、他の属性の立場から声をあげるより難しいものがあると思うよ
  • 逆にどうして弱者男性は自分で自分を大切にできないの?

    なるほど、弱者男性とは「自分で自分を大切に」することがそもそも不可能だというならさ その理由はなんなの? 金がない? 精神的疾患のために動けない? やり方がそもそもわからない? それとも、 自分で自分を救う方法なんてあるわけがないのに何かを薦められることに我慢できない?? もしくは、 すでに自分では自分のことを十分に大切にしていて、弱者男性問題の質はそこにはない?? そうでなければ、 身体障害者や女はかわいそうよちよちしてもらえてるのに俺たちだけしてもらえないなんて納得いかない????

    逆にどうして弱者男性は自分で自分を大切にできないの?
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/05/04
    そもそも男性はケアとかコミュ力の領域から排除されてきたんだよ。雑であることが「男だから」で許されて(なんなら称揚されて)るの。で、強者男性は金とか女の力でケアを得てるって前にもブコメ書いた。
  • 弱者男性を12年前の最前線から語る

    男性が常に強者で勝者であるとするならば、あの真夏なのにエアコンなんてものはなく巨大扇風機が生ぬるい風をだらだらと放出し続ける倉庫で、全員時給1000円で集められた日雇いの現場で、女性にはビールの段ボールにベルトコンベアの上で景品を貼り付ける仕事があてがわれ、男性にはびろんびろんに伸びきったまさに言い訳程度のコルセットと安全を装着させた上で、ビール350mlが2ダース入った段ボールを上げ下げする仕事があてがわれた思い出はどう処理すればいいんですかね(挨拶)。 むろんこの場合女性を憎む……のではなく、日雇いという弱者同士で連帯してそこでボーッと突っ立ってる監視役の倉庫社員をぶん殴る……のでもなく、倉庫社員とも連帯してサントリーを誅して社会主義革命を起こすのが唯一の正解であることは皆さん御存知の通りである。 さて、この増田では2009年に出版された澁谷知美『平成オトコ塾―悩める男子のための全6

    弱者男性を12年前の最前線から語る
  • 旦那が「不妊様」っぽくなってきた。

    結婚4年目。 3年ほど不妊治療(といっても排卵促進剤を飲む程度でほぼタイミング法と内診のみ)をしていて、1度は自然妊娠したのだが、先月稽留流産してしまった。 自分としては、排卵自体がしにくい体質での妊娠だったので「次こそは」という気持ちですぐ立ち直ったのだが、夫は待望の妊娠だったし、夫側希望での不妊治療だったので(夫側は問題なし)、いまだにひどく落胆している。 何より、周囲の学生時代の友人たちからグループラインで次々と2人目、3人目の出産の報告が来たものだから最近での荒れ様はすさまじい。 テレビで虐待のニュースが流れれば「なんでこんな親に…」と呪詛を吐くし、ちょっとチャラそうないかついお父さんが2、3人子供連れているのを見れば恨み節炸裂。 わたしがさっさと妊娠すればいい話なのだが、いかんせん自分の持病(抑うつで休職歴有り)もあって精神安定剤を服用しながら仕事もしているのもあるのか、次も妊娠

    旦那が「不妊様」っぽくなってきた。
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/04/25
    あたりまえっちゃあたりまえだけど、妊活うつは男性にも起こり得るということだよな。相談できるカウンセラーとかいないのかな…
  • 友達じゃだめなの?

    もう何周目かという弱者男性論を見ながらまた思うんだけど、「弱者男性」を語る人たちの孤独や辛さって、女性とか結婚とかでないと軽減できないものなの? そこがどうもわからない。「」でも「恋人」でもなく、「友達」ではなんでだめなのかということ。 例の中島の人のような付き合いがあるだけでも孤独はだいぶ癒されそうだし、それをさらに日常化して、シェアハウスとは言わないまでも(と書くのはシェアハウスはなかなか向き不向きがあって万人に勧められないからだけど)、普段から連絡とりあって時々一緒に何かするような友達を複数作っておく。それぞれ経済的には独立していて、別々に暮らしていて、でもゆるやかにつながっている個人のネットワーク。別に同性の独身者だけで固まる必要もなくて、独身者が時々「近所のおじさん」みたいな感じで所帯持ちの家でご飯をべたり、シングルで子育てしている家の子守りを血縁はない独身者の友達が手伝った

    友達じゃだめなの?
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/04/09
    これむしろ逆で、男性同士の相互ケアがうまく機能しないからこそ、金(権力)とか女を介在させてケアを得てるのが強者男性ということなんだと思う
  • 「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)

    弱者男性をめぐるイメージは人によって違う。当事者の間でも批判する人々の間でも違う。それぞれの人の中で意味が違うもののために、あるいは違うものに対して、十字砲火が続いてわけがわからないことになっている。無理に定義をしようとすれば、それだけで違う立場の人間同士がもめ始める。というわけで、いろいろな記事や増田やブコメの数々を参考にして、自分が把握できた範囲で「弱者男性っているの/誰なの」の広がりを示す樹形図を作ってみた。ぜんぜん「漏れなくダブりなく」ではないし、要約も雑だし、論理的におかしい部分もあるけど、あくまで自分用のメモとして。 いるよ派属性弱者派所得が低いのが弱者男性だよ派(経済的弱者派) 低所得男性にも低所得女性と同じ生きづらさや差別があるのに看過されてるよ派(貧乏な男もつらいよ派)低所得男性には低所得女性と違う固有の生きづらさや差別の実態があるよ派(貧乏な男の方がつらいよ派) 低所得

    「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/04/08
    トラバにもあるけど、強者男性(要は金も女も持ってる男性)じゃないのが弱者男性だと思ってる。
  • 「弱者男性」論は疲れる

    ブコメで自分の心情を整理して吐露したり、極端な意見には「弱者男性の代表みたいな態度してそんなことは書かないでくれ」と異議申し立てをしたりと、色々と頑張って建設的な話に持ってこうと頑張っているのだが、すぐに疲れてしまう。 当事者として「弱者男性」論を語るとき、自分がKKO(キモくて金のないおっさん)であることを再確認しなければならないし、現状から考えて自分の人生が惨めな結果に終わる可能性が高いであろうことを受け止めなければならない。 自分が生存している意義の無さを再確認する作業は、自傷に近い行為だ。 極端な言葉が飛び交う中、押し黙ってしまった人も多いのだろうな……と思う。 僕も黙ってしまおうかと思う時がある。 でも、黙ってしまっては、人と人との対立を煽るだけの極端な言論だけが残ってしまうだろう。 それだけはどうにも嫌で……もう少し書こうかなと……もう少しだけ頑張ろうかなと、そう思う。

    「弱者男性」論は疲れる
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/04/08
    自分の弱者性に向き合うのは、むしろネットつながってないとき(少なくとも論争に参加してないとき)にやったほうが安全では…。ていうか「意義ない」に行き着くんだ…。
  • elisの生理用品配布が小学校であった記憶(平成元年生まれ)

    大王製紙の生理用品elisブランドが、子供向けに幅が狭いサイズの生理用ナプキンを開発して、新製品として出していた時期があったはず。 今検索しても見つからなかったから、売れなくて、大昔に撤退済みということなのかな。でも存在はしたはず。 平成元年生まれの私が小5のときに、いや小4だったかも?忘れたけど、小学校で「子供サイズelis」の試供品一式が配布された。 学校が購入したものではなくて大王製紙がプロモーション目的で提供したのではないかと思う。 女子だけが隔離されて生理の授業があって、授業のあとにビニール製のピンクの巾着袋にナプキンの昼用と夜用だったかがセットで入ったものが配られた。 巾着袋を持った女子が教室にぞろぞろと帰って、男子がめちゃくちゃ気にしてた。 生理がどうこうってより巾着袋の中身がいっぱい詰まってる感じが気になったんじゃないかと思う。 私も男子だけが中身が詰まってそうな巾着袋もら

    elisの生理用品配布が小学校であった記憶(平成元年生まれ)