fandomとliteratureに関するscrewflysolverのブックマーク (40)

  • 「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?

    「夏への扉」「月は無慈悲な夜の女王」などの作品で知られる作家のロバート・A・ハインラインは、SFというジャンルの質を高めた作家のひとりとして「SF界の長老」とも呼ばれています。作家のケビン・ケリー氏は、ハインラインにファンレターを送った際に返ってきた書面を示し、その独特な回答方法について語っています。 ct2: Heinlein’s Fan Mail Solution https://kk.org/ct2/heinleins-fan-mail-solution/ ケリー氏はハインラインから実際に送られてきたファンレターの返信として、以下の画像を示しています。 一番上にはハインラインの署名。「Care of Mr.Lurton Blassingame」というのは、ハインラインの著作権代理人を務めたラートン・ブラッシンガム様方宛の手紙である旨が記されています。 文の一番上には「Dear Si

    「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?
  • 「百合」を定義することは可能なのか? - Something Orange

    ども、読み始めてくださり、ありがとうございます。 この記事は「百合ってよくわからない」とか「気になるけれど敷居が高い」、あるいは「興味はあるけれど具体的な内実がわからない」といった思いを抱えておられる方に向けて、「まあ、だいたいこのようなものじゃない?」といった定義の話をする内容となっております。 現在、幸いなことに百合作品は一時の不作ぶりが信じられないほどの百花繚乱の盛況にあり、爆発的な大ヒット作こそ見られないもののかなり世間的な認知度も上がっているものと思われます。 しかし、その一方で百合一般に対する紹介や批評の文章は、質的にはともかく量的には十分とはいいがたく、そもそも百合初心者がこの世界に入門するためのは一迅社の『百合の世界入門』くらいしかないという状況です。 百合の世界入門 (玄光社MOOK) 玄光社 Amazon また、同人誌電子書籍まで含めても百合ジャンルを総合的に語って

    「百合」を定義することは可能なのか? - Something Orange
    screwflysolver
    screwflysolver 2023/07/22
    ページ内を「薔薇」で検索したけど0件だった/b:id:entry:58801278
  • さようなら、大きくなりすぎた文学フリマ

    文(2023/06/27) 補足・注意喚起・お気持ち表明2(2023/07/02) 導入 皆月さんのお怒り 第1期(2023/06/27) 皆月さんのお怒り 第2期(2023/06/28 20時台) 皆月さんのお怒り 第3期(2023/06/28 23時台 ~ 2023/06/29) 皆月さんのお怒り 第4期(2023/06/30) 文(2023/06/27) 文学フリマは大きくなりすぎた。少なくとも、私たちにとっては。 自分が参加している即売会が成長するのは素晴らしいことです! 中には、無条件でそう思う人もいるかもしれない。もちろん、来場者の立場なら――知らない人に揉まれて汗を押し付けられるのが嫌でなければ――効率よく一度にたくさんのサークルを回れるのはいいことだ。しかし、サークル参加の立場であってもなお、即売会の成長を手放しに賛美している者が多いのは驚きである。まるで、 自由 とい

    さようなら、大きくなりすぎた文学フリマ
    screwflysolver
    screwflysolver 2023/06/28
    デザフェスとかの物品系イベントでも、人気の出展者は来店予約制とかで、その場で知った人は見ることもできないとかあって、なんだかなと思ったりしたな。
  • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第33回 アニメ界はいつ「女性」を発見してきたのか:アニメライターが見つめてきた30年間の発展の軌跡 | gamebiz

    アニメライター―『アニメージュ』の専属ライターから始まり、この不安定な業界で「会社員ではなくフリーライターとして」30年以上。しかも当時は9割男性という社会で女性ライターとして生き残ることがいかに大変だったかは想像に難くない。渡辺由美子氏はアニメ・メディア業界において第一人者であり、よくその執筆記事も目にする。そのキャリアの軌跡は、まさにそのままアニメ業界の歴史が詰まっており、また同時に自身もコミケ推し活にと励む「ファンとしての一面」もある。彼女には、メディア側・ユーザー側両方の視点でアニメ業界のダイナミックな変化を語ってもらえるのではないかとインタビューを依頼した。それはまさに90、00、10年代と3世代を通して、アニメがどう発展していたかの歴史をつかみ取る刺激的な話であった。 ――:自己紹介からお願いいたします。 アニメライターの渡辺由美子と申します。徳間書店『アニメージュ』でのライ

    【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第33回 アニメ界はいつ「女性」を発見してきたのか:アニメライターが見つめてきた30年間の発展の軌跡 | gamebiz
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/09/10
    めっちゃ面白い
  • 人生で初めて推しを攻めにして気づいた、「受け」「攻め」呼びの気持ち悪さ

    「受け」と「攻め」。 ここではBLでの性的役割の呼称の話をします。 - 私は今のジャンルに来て初めて、推しを攻めにしました。 推しを攻めにすると、書く同人誌が全て”ぼくの考えたかっこいい推し”になり、最高です。 メチャメチャ捗り、推しカプの同人誌を2年で6冊出しました。 そして、ふと気づきました。 - 「受け」って形容、やめたい。 - 推しアイドルゲームアイドルなんですが、低身長で童顔で、公式で女装した経験もあり、ぶっちゃけカワイイです。好き! 推しがカワイイと何が起こるかというと、ツイッターでみんな「⚫⚫は受け!」と言うのです。 わたしも(逆カプが読めるタイプの腐女子なので)、まあそうだよなー可愛いもんなーくらいにしか思っていなかったのですが、 2年間毎日推しのことばかり考えすぎたせいで、推しをもはや自分のように考えてしまう瞬間があり、 「自分が推しだったら受けって呼ばれるのモヤつく

    人生で初めて推しを攻めにして気づいた、「受け」「攻め」呼びの気持ち悪さ
  • 元増田です。 色々な反応をいただいたので、いくつかお返事しようと思いま..

    増田です。 色々な反応をいただいたので、いくつかお返事しようと思います。 >動物飼ったことが無い人は良く勘違いしてるけど犬でも馬でもやりたくないことを気でやらせる事は出来ないんだよ。 >動物のお医者さんの犬ぞり回を読むと良いよ。楽しいかというより「俺はやるぜ」という気なんだよ 興味深いと思いました。 僕は生涯通して犬、小動物(ハムスター、モルモット)と暮らして、馬術部で馬と接してきて、人生を通して関わってきた動物は比較的多い方だと思っています。 その上で、持論を書いてみます。 まず、犬ぞりの話について。僕も、読んだ記憶があります。 そして、たしかにあの話においては、人たちの意思で走っているように描写されています。 まあ漫画なので、現実と同一視できるかはわかりませんが、実際に犬ぞりの映像を見たときも、犬は割と楽しそうに走っているように見えました。 ただ、2つの論を同一視

    元増田です。 色々な反応をいただいたので、いくつかお返事しようと思いま..
  • ウマ娘が怖い。

    ウマ娘が流行り始めて、TLで馬ネタを見ない日はなくなった。 厳密に言えば、アプリリリースが延期になってからも、アニメが放映されていたり、メディアミックスがあったりと 「ウマ娘」というコンテンツは走っていたとおもうが、スマホアプリがリリースされて、加速度的に火がついたと思う。 かくいう自分も、インストールして、ストーリーを読んで、楽しんだ。 魅力的でかわいくて、それだけじゃないーーー闘争心を持ち合わせた、かっこよさのある少女たち。 史実を踏まえた絶妙な設定は、悔しいほど巧妙にプレイヤー心を揺さぶる。 ウマ娘は、最新の技術と、既存の美少女ゲームに無い斬新さと、安心感のある”お約束”、すべてが入った、間違いなく完成度の高いコンテンツだ。 それでも。 「その馬たちは、当にそれを望んでいたか?」 こんなことを、脳内で自問してしまうたび、自分はこのコンテンツを、心のどこかで全く肯定できなくなっていっ

    ウマ娘が怖い。
  • ティーンズラブ漫画の二次創作書いてる人って少なくないか

    たとえば電子書籍の適当にティーンズラブの漫画を選んでそのレビューを見てみると、二次元が人生の全てであるかのように思ってそうなことが読み取れるオタクのレビューと違って、あくまで暇つぶしとして作品を消費しているような態度を感じる。 オタクみたいにキャラ名を出して、それに対して叙述するようなレビューがない。 キャラクターの属性、男性女性とか、先生生徒とか、そういう一般名詞を主語として叙述している傾向がある。 これは彼女たち?にキャラ萌えの概念がないという証左だと思う。 あるいは客観的な立場で作品を鑑賞している。 夢女子のように作品世界に自分を投影していって現実と虚構との境界が融解している人間ほど、その感想には作品の固有名詞が並ぶ傾向があるだろう。 「~くんが~ちゃんを~屋でキスをじらすシーンチョーサイコー」みたいな。 しかし彼女たちのレビューでそのような内容は見かけない。 むしろ「作家買い」みた

    ティーンズラブ漫画の二次創作書いてる人って少なくないか
  • 二次創作でネタ被りしてそうなとき、これらの呪文を心の中で唱えると心の平穏が保たれます「言い得て妙」「救われた」

    蹴 @syuu_kg 二次創作でネタ被りしてそうな時「誰もが思いつだろうけどあえてかく」「自分はまだ煎じてないので」「何パターンでも見たいですよね」「課題曲」などと言うと心の平穏が保たれるのでおすすめ。 2021-04-09 08:10:42 蹴 @syuu_kg マジで二次創作においてネタがかぶっているからかかないなんてことがあれば推しカプ界の損失もはなはだしいから、みんな…みんな自信持って煎じてくれよな…! 2021-04-09 09:47:59

    二次創作でネタ被りしてそうなとき、これらの呪文を心の中で唱えると心の平穏が保たれます「言い得て妙」「救われた」
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/04/14
    二次創作のコンパルソリーみたいのは実際あるよね〜
  • 女は男に童貞性を求めるか

    ※全面的に二次元キャラの話をしているので実在の男性方にどうこう生きろという話ではないです 理想の形がどういうものかという事についてです 二次元におけるプレイボーイキャラ需要好きな二次元キャラが居た。所謂女性向けキャラカタログ的なヤツの中に居る、「プレイボーイ」「チャラ男」「ヤリチン」と評されるタイプのキャラ。 このタイプのキャラは人気が出るのでどこの女性向けコンテンツにも大抵存在している。 まあ言うなれば「想像上のホスト」みたいな。女の扱いに長けており、オシャレで、コミュ強。デートをすれば楽しませてくれるに違いない。 欠点としては女遊びがひどいとか、軽くて不真面目な雰囲気だとか。強引で下品な部分があるとか。 でもそういう部分も(乙女ゲーム等であれば)「主人公の〇〇チャンと出会って当の愛を理解した!他の女と会うのはもうやめるよ!」とか言って更生していく訳である。 プレイボーイの童貞化多数の

    女は男に童貞性を求めるか
  • 「恋つづ」に見る令和ラブコメのコレクトネス、あるいは安心安全なキュンの作り方 - アオヤギさんたら読まずに食べた

    年末に一挙放送をしていた「恋はつづくよどこまでも」(通称恋つづ)を見ました。佐藤健・上白石萌音主演、少女漫画原作の実写化。sugarの施策もハマり、視聴率では「好調ドラマ」くらいですが、公式配信の再生数は「逃げるが恥だが役に立つ」を更新したほどの大ヒットを記録しました。 「恋はつづくよどこまでも」Blu-ray BOX 発売日: 2020/07/22メディア: Blu-ray恋はつづくよどこまでも(1)【期間限定 無料お試し版】 (フラワーコミックスα) 作者:円城寺マキ発売日: 2020/12/29メディア: Kindle版 原作は大人向け少女漫画のベテラン・円城寺マキ先生。原作はもともと読んでいたのですが、ドラマ版は原作とかなり大きな違いがあります。ドラマはかなり「いま」を反映するエンタメで、実写ドラマになるにあたって脚色/翻案された部分を見ると、「いまウケる恋愛もの」の輪郭が見えてく

    「恋つづ」に見る令和ラブコメのコレクトネス、あるいは安心安全なキュンの作り方 - アオヤギさんたら読まずに食べた
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/01/09
    「たけもねへの強い欲望」の節がとても興味深い
  • 憎しみで二次創作をしていた

    とあるジャンルでほぼ憎しみで二次創作をしていた。 そのジャンルは治安が悪かった。ピクシブに上がっているものは堂々とキャプションに「You Tubeで見ました」「ニコ動で見ました」と記載され、実際ニコ動とYou Tubeには大量に動画が上がっている。編、無料放送の声優トークどころか、有料放送でした内容すらもニコ動You Tubeで違法で上がっている。ファンの人間性が悪かった。 そのジャンルで受け人気の高いキャラBがいた。 彼は基的にキャラAとのカップリングがほぼ公式状態で存在し、ABは大人気だった。 しかし当て馬として他のキャラCやDに矢印を向かわせているものもたくさんあった。AB←C、AB←Dなどだ。 けれどもニコ動でCやDの出ているシーンのものはあまり上がっていないため、彼らは捏造のようなキャラクターになっているのもよくあった。引っ込み思案が性欲魔人のようなものから、絶対に使わない用

    憎しみで二次創作をしていた
  • 私はこの呪い、この憎悪を不当と思わない。 在庫とか版権とかセルフマネジ..

    私はこの呪い、この憎悪を不当と思わない。 在庫とか版権とかセルフマネジメントみたいな実務的な話じゃなくて、もっと根源的な「物語やキャラを生み出す」行為の中で絶対発生する話だから。 (「発表された作品は作者のものか読者のものか」という答えの出ない問いの中で、必然的に発生する呪詛じゃないか?) もし増田が絶対権力を得たり法廷闘争を盾に二次創作を禁止しにくるとしたら、その振舞いは批判するが憎むなとは言えない。増田のような「作者」側からの憎しみがあることを作者も読者も互いに引き受けるしかないんじゃないかなー。 増田の苦しみについては竹建治「ウロボロスの基礎論」でかなり掘り下げた思索が提示されているので、もしよければ増田も読んでみてほしい。 で、増田も「傷を残したい」「呪いのために書いた」と自分で告白してるほどには、「ファン及び二次創作で左右されるキャラクターのイデア」に対して現況無力でこれからも

    私はこの呪い、この憎悪を不当と思わない。 在庫とか版権とかセルフマネジ..
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/11/25
    別解釈が生まれるのが嫌なら「人に見せない」以外にないと
  • 解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話

    よく「見なけりゃいいじゃん」って言う奴いる。それは部分的には正しいけど、部分的には間違ってる。 自分が傷付かないためには見ないのが一番。だから私は常に先行ブロックしてる。 でも、解釈違い二次創作があまりに増えると、それがその界隈の当たり前になる。基準になる。ミーム汚染される。それは私が見ないというだけではどうにもならない。それを恐れている。 まず、ここでの「解釈違い」というのは、単に自分の独自解釈=「私の思っていた〇〇」とは異なる他人の解釈、という意味とはちょっと違う。もっと根的な読解の話。「クールなキャラ」という公式設定が、「冷酷」「感情が乏しい」という風に、オーバーにとらえられるとか、そんな話。 ただクールというだけのキャラを、冷酷に描いたり、感情が乏しいロボットのように描いたりする二次創作が流行るとする。私は解釈違いだからこれを見ない。でも他人はそんなこと知ったこっちゃないから、皆

    解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/10/13
    多くの二次創作は原作にないIFを描くもので、二次創作でAをBとして書く≠原作のAをBと解釈してる、なんだけど、二次創作しない人には伝わらない印象
  • 散々使い古された言説だけど、多くの女が好きなのは「人の感情」だよ 恋愛..

    散々使い古された言説だけど、多くの女が好きなのは「人の感情」だよ 恋愛もその一種だけど、恋愛だけとも限らない 人の感情を描くのに恋愛は手っ取り早くテンプレに押し込められて未熟な描き手でも描きやすい& 人生経験が浅い子供でも分かりやすいから、同人とかなろうとかの素人創作だと多用されがちだけど 別に恋愛じゃなければウケないってわけでもない んで別に皆が皆恋愛ものを見て自分に当てはめている訳でもないから 自分と無関係な男性同性愛創作が好きな女が多かったりするわけだ 最近だと「同人女の感情」シリーズとか(おけパのあれ)「普通の人でいいのに!」とかは恋愛ものじゃないけどバズったね あと白ハゲ漫画の類も感情を描くものと言える 男がどうなのかは分からないけどね 男は純粋に性欲で見てるのが多そうだけど

    散々使い古された言説だけど、多くの女が好きなのは「人の感情」だよ 恋愛..
  • 二次創作『に』ハマる

    二次創作をすること」ではなく、見たり読んだりする方である。 なんでハマったかというと、Twitterに流れてきた二次創作がすごく面白かったから。 ちなみに原作の方は、見たことあったし読めるとは思ったけど、単行を欲しいと思うタイプの作品ではなかった。 キャラクターも、原作よりオタクフィルターを通した二次創作の方が肌に合った。 原作の展開にオタクが右往左往狂喜乱舞七転八倒してるのが面白いし、オタクのツイート読んでるのがサイコー楽しい。 改めて、自分根っからのオタクなんだなって思う。 しかし、この「原作ではなく二次創作にハマる」というのは、反則というか、邪道というか、大っぴらには言えない感じがある。 だって、通常二次創作をする人たちが当然楽しんで読んでる原作を、「二次創作を楽しむための参考書」みたいにとらえているからだ。 多分だけど、どんなドエロい妄想を垂れ流してる二次創作でも、原作を「二次

    二次創作『に』ハマる
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/14
    二次創作の作者には言わない方がいいけど(やる気をそがれる可能性があるため)交流しないなら別にいいんじゃね。古典作品の現代風アダプテーションだって二次創作だし、みんな原作知らないで楽しんでる。
  • ユリイカ女オタ特集への夢小説15年選手女オタの雑感 ~やっぱり”語る”必要があるよね我々も~|ぐるぐる

    というわけで、いきなりですが、天下のユリイカで女オタク特集が組まれ、その電子版の配信も始まりました。天下のユリイカで女オタク特集である!すごい! そもそも「女オタク」ってなんだよ、男と女で「オタク」を区別する必要はあるんかいな、という提起は誌面でも複数行われているので、ここで改めて行うことはしない。 ともかく、大変ボリュームがあり読み応えのある特集だった。 ありとあらゆる「女オタク」たちのありとあらゆるインタビュー、対談、エッセイ、̪詩、論考がどっさり入っていて、めくってもめくっても「タイムラインじゃん!」の一冊。実際フォロイー・フォロワーが何人か寄稿してるんだから「タイムラインじゃん!」なのは普通に当たり前だが。(というか何なら自分のツイートが間接的に言及されていたので笑った)(タイムラインどころの話ではない。「わたし」の話じゃん) この特集を「タイムラインじゃん!」と思えるぐるぐるさん

    ユリイカ女オタ特集への夢小説15年選手女オタの雑感 ~やっぱり”語る”必要があるよね我々も~|ぐるぐる
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/10
    とうらぶの女審神者もの書いてた友達がバッシングひどくてヤバイって言ってたな。あと本当はキャラ×自分の話をするなら、アイドルの疑似恋愛の話に接続してほしいって思ってる。
  • ヤンマガ編集次長・スズキさんに聞く今のマンガのつくり方。編集者インタビューリレー Vol.1 | アル

    インタビュー受けた編集者が、自分がすごいと思う編集者にバトンパスしていくリレーインタビューが読みたい。 知る人ぞ知る「出たがらない編集者」の仕事話が聞きたいんですよね。 アルさん(@alu_inc )なんかしてください。— ヤングマガジンのスズキ (@ym_suzuki) July 20, 2020 いきなりのご指名でびっくりしちゃった。 分かる!めちゃくちゃ分かるし、僕も読みたい。 というのも、これまでアルは「Web時代のマンガ家の生存戦略」という連載を実施してきました。 そのなかで、ヒット作を立ち上げられた編集者さんのお話を伺ってきましたが、編集者さんって当にいろんなタイプの人がいます。 そして、それぞれヒット作を生むための仕事術に個性が出ており、お話をお聞きするのが当に面白いんです。 「こんな素晴らしいアイデア、やるしかない!」と、まずはご意見をくださった当人のヤングマガジンのス

    ヤンマガ編集次長・スズキさんに聞く今のマンガのつくり方。編集者インタビューリレー Vol.1 | アル
  • 久々にオタク友達と会ったら推しをブスだと言われた

    友人がいる。長く一緒にオタ活をしてたけど向こうの子育てで少しだけ疎遠になってた。もちろん子供のお祝いなんかはしてたけど向こうもママ友なんかの付き合いもあるし仕方ない。 でも子供が少しだけ手を離れて出来た時間でアニメ見てたらハマっちゃったのが私の自ジャンルだったらしい。即連絡が来て、久しぶりに一緒にオタ活をした。私の持っていった円盤を彼女の家で見て、語り合うだけだったけどやっぱり昔からの友人と同ジャンルの話を出来るのは嬉しい。昔に戻れたようで楽しかった。 カプの話になるまでは。 私の推しカプはA×Bである。キャラ人気は圧倒的Aで、私の推しBは少しモブよりだけどAのために頑張るいいこだ。 友人推しカプはC×Aだった。このカプはこのジャンルの圧倒的人気の王道カプである。CもAに負けず劣らず人気があり、このジャンルのBL好きはだいたいCAと思うのが普通だ。 でも私はAは圧倒的雄みを出して人気が出

    久々にオタク友達と会ったら推しをブスだと言われた
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/09/09
    ちょっと笑ったw 一度覚めた夢をまた見れるかは別だけど、canonと混同しなければ妄想は自由だよ(というか混同してても外に出さなきゃ何も言われない)
  • 「男の娘」を意味する英単語「trap」は差別用語 アメリカ最大の掲示板で使用禁止となり大混乱に : ユルクヤル、外国人から見た世界

    米国最大の掲示板redditの板「Animemes」でこのほど、単語”トラップ(trap)”の使用禁止が通達された。トランスジェンダーの人々に対する中傷表現だからだ。 英語圏では”トラップ(trap)”が男の娘の意味で使われている。男性が可愛い女性に見えて”騙された・罠にかかった”等の意味を含むためだ。 しかしこの言葉は「トランスジェンダー嫌悪」だとしてredditで使用禁止が明文化された。 板管理者は「人をトラップにかけるという意味が込められた不愉快な性質の言葉であり、性別を正しく示す単語ではない」と指摘。また「トランスジェンダーの存在を抹消し、トランスジェンダーとして生きる彼らの正当性を捨て去るもの」と続けている。 <海外の反応> みんな使用禁止にブチ切れてて笑う コミュニティメンバー100万人目前だったのに、すでに85万人まで減ってて草 ↑きれいな後進 アニメに政治を持ち込むな!ハゲ

    「男の娘」を意味する英単語「trap」は差別用語 アメリカ最大の掲示板で使用禁止となり大混乱に : ユルクヤル、外国人から見た世界
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/08/18
    男に見える女はreverse trapだったはず。これ、読者が勝手に思い込んだのにキャラを罠と呼んでる感じがしてあんまり好きじゃなかった。