fandomとsportsに関するscrewflysolverのブックマーク (9)

  • 男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か

    ???「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」 当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。 オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。 自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり 最近は歌舞伎に興味を持ち始めた。 たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると 大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。 翻って、男性のオタク。 演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。 従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが こちらから話を振っても、死んだような目で「へぇ~面白そうですねぇ~・・・(無言)」 と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。

    男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か
    screwflysolver
    screwflysolver 2023/05/12
    トラバやブコメでも出てるけど、男性向けの演劇はプロスポーツ(野球サッカープロレス等)だと思う。演劇というか「生身の人間を見る興行」。
  • 三浦知良 横浜FCと契約更新 54歳となる今季も現役でプレー | サッカー | NHKニュース

    サッカー、Jリーグで現役最年長のカズ、三浦知良選手がJ1の横浜FCと契約を更新し、54歳となる今シーズンも現役でプレーすることになりました。 三浦選手はみずからの背番号「11」にちなんで毎年1月11日の午前11時11分に契約を結ぶことが恒例となっていて、11日、横浜FCが三浦選手との契約を更新したことを公式ホームページで発表しました。 1993年のリーグ発足からプレーしている三浦選手は、昨シーズン、13シーズンぶりにJ1に復帰し、4試合に出場してJ1での最年長出場記録を53歳9か月23日と大幅に更新しました。今シーズンは最年長での得点記録を更新できるかにも注目が集まります。 三浦選手は新型コロナウイルスの影響にも言及して「改めてサッカーができる喜びを感じながらプレーすることができました。個人的にはもの足りないシーズンでしたが、サッカーに対する向上心と情熱は増すばかりです。今シーズンもより多

    三浦知良 横浜FCと契約更新 54歳となる今季も現役でプレー | サッカー | NHKニュース
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    レジェンドという名のパンダ
  • 「しね」と書き込む人を本当のファンと呼べるだろうか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「しね」――。 楽天球団の公式ツイッターに、こんな「ファン」の書き込みが7月下旬にあった。成績不振の選手に向けたものだが、選手をおとしめる暴言を投稿する人を当のファンと呼べるだろうか。 【写真】楽天ゴールデンイーグルスは公式ツイッターの投稿で、SNSガイドラインについて明記している 楽天の対応は素早かった。書き込みを削除し、SNSガイドラインを改めて明記。投稿内容によっては投稿者の特定や警察への届け出を行う場合があると警告した。球団スタッフは「選手もファンの皆さんも傷ついたり、不快に思ったりしてしまうようなコメントが許される場になることは避けたい」と語る。 テレビ番組を巡ってSNS上の誹謗(ひぼう)中傷が社会問題化。また、法務省によると、ネット上の人権侵犯事件は2019年、1985件に上り、10年に比べて約3倍に増えているという。 コロナ禍で観客数の上限は5千人に制限され、球場外から応援

    「しね」と書き込む人を本当のファンと呼べるだろうか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    screwflysolver
    screwflysolver 2020/08/19
    ちょうどこないだ「メジャーリーグ2」見ましてね…。スポーツの「チーム」のファン、選手のファン、音楽グループのファン、その中の個人のファンでわりと違ったりするところあるよね。
  • 花園ラグビー場、サッカークラブが運営参画で岐路に - 日本経済新聞

    「高校ラグビーの聖地」と呼ばれる大阪府の東大阪市花園ラグビー場を、サッカークラブなどが運営することになった。施設の活用の幅が広がると期待される一方、「ラグビーの試合が開催しにくくなるのでは」という懸念の声もあがっている。花園はこれからも「聖地」であり続けられるか。■指定管理者に「FC大阪」連合ラグビー場を所有する東大阪市は昨秋、ラグビー場一帯の指定管理者を募集し、4月10日に候補となる団体を発

    花園ラグビー場、サッカークラブが運営参画で岐路に - 日本経済新聞
  • 2024年2月7日にアリーナ立川立飛で行われるホームゲームに、新日本プロレスのスーパースター、棚橋弘至選手が登場予定! – NJPW FUN

    2024年2月7日にアリーナ立川立飛で行われるホームゲームに、新日プロレスのスーパースター、棚橋弘至選手が登場予定! 2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 MENの試合で、新日プロレスの代表取締役社長でありプロレスラーの棚橋 弘至選手が、東京グレートベアーズのホームゲームに出演することが発表されました。2024年2月7日にアリーナ立川立飛で行われるJTサンダーズ広島戦の1戦目で、棚橋選手がプロレス始球式やハーフタイムショーに登場します。 この異色のコラボレーションに期待が寄せられており、東京グレートベアーズと新日プロレスの共演がファンに楽しいひとときを提供することでしょう。 イベントの詳細は、2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 MENの京王観光SPORTS DAYで、2月7日(水)に17:00に開場し、18:00にオープニングセレモニーが行われ、19

  • 【イケメン力士は遠藤だけじゃないぜ】過去~現在のかっこいい関取衆50人! | Aganism

    どうも、相撲観戦歴30年のブログ主です。 今日も今日とて、部屋で四股踏んだり、かみさんに立ち合いについて教えたりして嫌な顔をされてます。 今回は、個人的にイケメンやなと思う関取をピックアップしてご紹介します。 女性が選ぶイケメン力士ベストというのは多いはずだけど、男が選ぶイケメン力士というのは少ないんじゃないかと思ったもので。 画像引用元:国立国会図書館 イケメン力士まとめ 30年近くも大相撲を見続けていますが、男から見ても真に「おー。イケメンやな」と思える力士は少なからずいます。実力の伴ったイケメン力士だと、つい応援にも熱がこもるってもんです。 ピックアップしているうちに楽しくなってきて力士数が増えすぎたので、今回は日人で関取経験のある50人に絞りました。外国の力士はかっこいい人多すぎやからね。 完全に独断と偏見ですので「ワタシのお気に入りが入ってない!ふざけんな!」と怒り心頭、柱に向

    【イケメン力士は遠藤だけじゃないぜ】過去~現在のかっこいい関取衆50人! | Aganism
  • 「日本らしさ」を楽しむラグビーW杯:チケットデザイン発表

    ラグビーW杯日大会のチケットデザインは、躍動感溢れるプレーを武者絵で描いた3パターン。「今まで見たことのない」会心のデザインは、どのように生まれたのか——。 2019年9月20日に開幕する、ラグビーワールドカップ(W杯)2019日大会のチケットが発表された。 デザインは、青、紫、赤をベースにした3種類。ステップを切る、ハンドオフでタックルを交わす、パスを送る。そんな躍動感あふれるプレーを、浮世絵の一種「武者絵」の手法で描いている。 チケットは3種類。青は「規律」、紫は「尊重」、赤は「情熱」を表現している 写真:ラグビーワールドカップ 2019 組織委員会 「2019年大会は日だけでなくアジア初のラグビーW杯であり、大会キャッチコピーも『4年に一度じゃない。一生に一度だ』です。このコピーにふさわしいチケットを作りたいと考えました」 ラグビーワールドカップ2019組織委員会チケッティング

    「日本らしさ」を楽しむラグビーW杯:チケットデザイン発表
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「エアレースの日本での人気が特別」(大貫)って、日本以外では人気がないって指摘だよね

    自動車レースとオリンピックは似ている。熱狂するのは途上国だけだ。 自動車レースはモータリゼーションが進行中の国で人気がでる。途上国の国民は自動車とナショナリズムの高揚を欲しがる。かつての貧乏人は車を欲しがる。かつての貧乏国は他国の自動車チームに勝つことでナショナリズムを満足させるからだ。 成熟した国ではさほどの人気もない。飽きられてしまい一部の好事家が好むだけとなる。60年代日のように子供までが熱狂することはない。今の日米欧はその程度である。 ■ エアレースはそれ以下 エアレースはそれ以下である。常人には飛行機を所有したがる感情はない。その点で自分で買って運転できる自動車ほどの興味は惹かない。ナショナリズムを刺激する効果しかない。 だから短期で飽きられる。目新しさがなくなれば終わりだ。 レッドブルの曲芸大会はまったくそれだ。実際に興行は焼畑農業的である。固定した都市を巡回する形ではない。

  • 日本人はプロレスを愛しうるか - 関内関外日記

    togetter.com 今日の昼休み、職場のお姉さまがたに「中邑真輔って知ってますか?」と聞いたところ、だれも知らなかった。「中村俊輔じゃなくて?」。 おれだって中邑真輔をそんなに知ってるわけじゃない。ボマイェ(向こうではキンシャサノキセキだかなんだからしい)と、妙な動きをするプロレスラーだな、という程度だ。妙な動きでいえば、おれは太陽ケアの歩き方が好きだった。 TAJIRIが海を渡って活躍したときもそうだった。「WWEの全世界の視聴者はメジャーリーグの比じゃない。ゆえにイチロー以上の有名人といえる」というような。とはいえ、おそらくTAJIRIは中邑真輔より職場のお姉さまがたに知られていないだろう。タランチュラ。 いまさらながら、タイトルは主語が大きい。アンドレザ・ジャイアントパンダくらい大きい。正確に言えば、「おれはプロレスを愛しうるか」だろう。いくらかの日人はプロレスを愛している。

    日本人はプロレスを愛しうるか - 関内関外日記
  • 1