はてなブログに関するsekitoba1007のブックマーク (4)

  • 「平成」は 日本 を再び愛せるようにしてくれた時間だった - 節約大好きmoccheeの徒然日記

    「即位の礼」 徳仁天皇陛下の御即位を広く披露(ひろう)するための「即位の礼」が、2019年10月22日に国の儀式として行われました。 しみじみ平成が終わり、令和の時代が始まったのだなぁと想い、去りゆく「平成」に改めてお別れを伝えたいと思います。 (この記事は2019年5月1日の記事をリライトしたものです) 子供の頃、昭和に生まれた私は「日」のことをあまり好きではなかった。 今、私は日のことが好きだ。 平成は、私の日に対する想いを変えてくれた時間だった。 昭和後期、私が小学校の頃。 なんとなく日は他の国を侵略した悪い国であったという雰囲気があった。 原爆記念碑の「過ちは繰返しませぬから」という文も、日のせいと受け取れた。 国旗である日の丸には、「日の丸弁当」という表現のようにあまりいいイメージは無かったし、 君が代も学校で歌うとなんだか暗いし歌いにくくて、「もっとカッコいい歌だった

    「平成」は 日本 を再び愛せるようにしてくれた時間だった - 節約大好きmoccheeの徒然日記
    sekitoba1007
    sekitoba1007 2020/08/03
    とても考えさせられる記事ですね!カズの言葉も、胸に刺さります。日本を愛する心は、とても素晴らしいと思います。(*´Д`)
  • クレジットカードで買える一番安いものってなんだろ? - 節約大好きmoccheeの徒然日記

    10円以下で買えるものってなんだろ? なおかつ クレジットカードで決済できるもの縛りで 10円以下の支払い・・・ 先日とある事情で、出来るだけ安いものを検討することとなりました。 皆さんならどうしますか? ・ ・ ・ コンビニでうまい棒買って11円? ありきたりか…。 それともコンビニで切手を買う? えっ、切手はクレジットカードで買えないんだって…。 う~~~ん・・・ ・ ・ ・ やっぱあれかな! ということでやってきました。 ロ〇ヤルホームセンター。 一応めぼしはついてるけど、 お店のことは堂々とインフォメーションに聞くにかぎる。 「あの、すいませ~ん。この店の中で・・・」 (心の声) うっ、恥ずかしい・・・ 頑張れ私、相手はいちいち客のことなんて人として見てないぞ! そういうとこからにアタックしていこっ! 「こ、この店の中で一番安く買えるものって調べられますかね?」 「ね」は要らんか

    クレジットカードで買える一番安いものってなんだろ? - 節約大好きmoccheeの徒然日記
    sekitoba1007
    sekitoba1007 2020/08/03
    ステンレスのワッシャーが最強説ですねっ(笑)人生何事もチャレンジが大事だってこと、学びました(゚∀゚)
  • 祝!はてなブログ読者数2000名突破♪~誰でも初めは初心者だ!奇跡の軌跡を回顧してみる~ - ゆるふわSEの日常♪

    おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ みなさーん!大ニュースですよぉ!!!(私にとってw) な、なーんと、ゆるっとふわふわに、「言いたいことも言えないこんな世の中で♪(もはやこのフレーズが分からない若者も多いw)」、ゆるふわSEである私の日常をまじりっけなしにお届けしておりましたブログですが、、、 とーとー・・・ とーとーとー・・・ とーとーとーとー・・・(しつこいw) 読者数が「2000名」を突破しましたぁ☆彡 ※大事なことなので、珍しく文字を強調してみましたw ぱんぱかぱーん!!! わーい♪嬉しい♪(*^^*) 思えば、2016年11月29日(いい肉の日だけどそれとは何も関係ありませんw)に、ほわほわっとインターネットという電子空間の大海原の中に「ちょっこーん(´・ω・`)」と生まれたブログ。 記念すべき最初の記事は、、、 「現状を打破したいと考える全てのゆ

    祝!はてなブログ読者数2000名突破♪~誰でも初めは初心者だ!奇跡の軌跡を回顧してみる~ - ゆるふわSEの日常♪
    sekitoba1007
    sekitoba1007 2020/05/09
    おめでとうございます!私ちょうど読者様数伸び悩んだりアクセス数減ったりで凹みかけてましたが、エモい記事に出会えてモチベ上がりました!ありがとうございます(^^♪
  • 記事編集画面で「定型文」を保存して繰り返し使えるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事編集画面(PC版)で「定型文」を保存して、編集サイドバーから挿入できる「定型文貼り付け」機能をリリースしました。オリジナルの挨拶文やアフィリエイトの広告タグなど記事をまたいで頻繁に使う文章や記法、HTMLの挿入などにご活用ください。 「定型文貼り付け」機能の使い方 記事編集画面右側にある編集サイドバーの最下部にある「」を開き、「定型文貼り付け」を選択してください。 定型文貼り付け なお、「定型文貼り付け」を編集サイドバーのショートカットに追加すると以下のようなアイコンが表示されます。 「定型文貼り付け」アイコン 「定型文貼り付け」では以下の操作が行えます。 定型文の保存 保存したい文章を選択してから「定型文を作成する」を押す、あるいは、「定型文を作成する」を押し、保存したい文章を記入*1する。タイトルを記入*2して「保存する」ボタンを押す 定型文の貼り付け 挿入したい

    記事編集画面で「定型文」を保存して繰り返し使えるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • 1