勉強になりますと参考になりましたに関するsekitoba1007のブックマーク (2)

  • 【ブログを見やすくする16】文章中にボックスデザインを入れよう - Rikiによる知識財産の共有

    どうもみなさん!Rikiです! 読みやすいブログを作るためにデザインを試行錯誤していて、今回は第16弾となります。 前回は見出しのデザインを変える方法をお伝えしました。下記記事をご覧ください。 www.riki-riki.com 今回は文章中にボックスデザインを入れる方法をお伝えします。 ブログを見やすくする16〜文章中にボックスデザインを入れよう〜 文章中にボックスデザインを入れる方法 デザインCSSの入力 HTMLの入力 今後 ブログを見やすくする16〜文章中にボックスデザインを入れよう〜 文章中にボックスデザインを入れる方法 デザインCSSの入力 デザインCSSに入力します。 ”デザイン”→”デザインCSS”をクリックします。 ここに以下のテキストを入力します。 .box1{ /*自分が設定したいボックスの任意の番号*/ padding: 0.5em 1em; margin: 2em

    【ブログを見やすくする16】文章中にボックスデザインを入れよう - Rikiによる知識財産の共有
    sekitoba1007
    sekitoba1007 2020/03/23
    文焼酎にボックス入れてリライトするときに参考にさせて頂きます!
  • 斎場御嶽 - カラフルな世界、モノクロの日常

    南城市内はコミュニティバスが充実しています。 Nバスという愛称で、南城市役所を起点に市内をきめ細かく網羅しています。 数は多くないものの、利便性は高いと思います。 知念城から斎場御嶽まで、うまくいけばこのNバスに乗れるかも、という期待がありました。 これにのれれば、歩く距離がかなり短くなります。 ただ、知念城を出てバス停についたのは、バスの時間の5分後。道に迷った影響がもろに出ています。 仕方ありませんので、歩くことにしましょう。元々歩く予定だったのですから、問題はありません。 ということで、国道331号を歩き始めました。 すると、後ろから小さなバスがやってきて追い抜いていきました。側面には大きなNのラッピング・・・ あっーーー!! ・・・遅れていたみたいです。 ニライカナイ橋と名付けられた、海岸段丘から降りてくる県道86号を横目に、 さらには知念小学校の前を通過。 斎場御嶽は国道から左

    斎場御嶽 - カラフルな世界、モノクロの日常
    sekitoba1007
    sekitoba1007 2020/03/14
    いままさに沖縄旅行に行くかどうか迷っています!閑散としているんですね^^;
  • 1