タグ

資料とアニメに関するsekiyadoのブックマーク (5)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    sekiyado
    sekiyado 2009/12/09
    漫画もアニメもゲームも、ネットの大局的な評判を鵜呑みにしてはいけないので注意。
  • アニメ製作現場のお話

    今は国民的巨匠になってしまわれた宮崎 駿氏が『母をたずねて三千里』の時にアニメーターに配付したとおもわれる資料である。 パースに関して重要なことが適格に書かれているので、アニメ界の発展のためにアップさせてもらうことにした。 ‥‥ 非常に残念なことだが、このダメな典型例(以下<ダメ絵>と略す)がアニメ界に蔓延している。 しかもこの<ダメ絵>を描いている人たちは、エイズウィルス保菌者のように、それがダメなことを知るよしもなく<ダメ絵>遺伝子を次世代に残していくのである。 ‥‥なんとかい止めなければ! 11/05/2005

  • アニメ公式サイトの遺跡を探訪 - BLUE DROPS

    アニメ公式サイトの更新が止まる時 人気が今ひとつだったアニメの公式サイトは、早い段階で更新停止する事がしばしばあります。早ければ放送中に怪しくなる。もちろん、更新し続けるサイトも沢山ありますが。 あんまり記事に書くような事じゃないだろうけど、アニメ作品の行く末を実感しやすい例なので、一部を紹介。 仕方ない。けど… 大人気アニメでも、放送終了後は公式が急速にさびれます。 まして、人気が微妙だった場合… 見に来る人は少なく販促効果もほとんどない。更新作業はリソースの無駄遣いだしモチベーションも上がらない 今後の宣伝は、販売店・CM・広告・ニュース系サイトなどで十分 次の作品で忙しい というのはわかる。 でも、数は少なくても、その作品を気に入って最後までついていこうとしてるファンはいるわけで。 公式サイトの運営管理を主に誰がするかは不明だけど、公式が早々に更新されなくなったアニメのプロデューサ

  • ゼロ年代のアニメの異常さが一目でわかる数字 - umeten's blog

    2000年――48作品 2001年――77作品 2002年――81作品 2003年――92作品 2004年――125作品 2005年――102作品 2006年――146作品 2007年――128作品 2008年――134作品 2009年――88作品?(7月期まで) 合計――1021作品 長寿番組と映画作品を除いた数だけでもこれだよ!! オタクやめよっかなぁ・・・・・・ <参考サイト> 2000年以降のテレビ放映アニメ一覧 http://www.comic.ne.jp/html/a2000.htm EMOTION the Best シゴフミ DVD-BOXposted with amazlet at 10.04.02バンダイビジュアル (2010-04-23) 売り上げランキング: 1379 おすすめ度の平均: どんな価格設定なんだ? 今が買い時! Amazon.co.jp で詳細を見る E

    ゼロ年代のアニメの異常さが一目でわかる数字 - umeten's blog
    sekiyado
    sekiyado 2009/07/28
    これだけ作品数多くてもゼロ年代を代表する作品が未だ出ていないという事実。下手な鉄砲は未だ当たらず。
  • 1