ブックマーク / blog.findy-team.io (2)

  • リモートでむしろ生産性が上がったエンジニア組織の作り方を一休 CTOの伊藤さんに聞いてみた

    宿泊予約事業やレストラン予約事業などを手掛ける、株式会社一休。エンジニア組織における個人の振り返りや組織の課題発見に、エンジニア組織支援クラウド「Findy Teams」を活用いただいています。 今回は、執行役員CTOを務める伊藤直也さんにインタビュー。実際に「Findy Teams」上のデータを参照しながら、エンジニア組織における生産性についての考え方などを伺っていきます。 ■プロフィール 伊藤 直也 株式会社 一休 執行役員 CTO コロナ禍における開発を、Findy Teamsで振り返る ──こちらが御社の2020年1月から直近までのデータになります。プルリク作成数はだいたい平均値を超えていて、件数としては2020年7月と2020年10月に大きな山があります。今年は5月頃から全体的に伸びている傾向にありますが、これらの要因として考えられる部分はありますか? Findy Teamsのチ

    リモートでむしろ生産性が上がったエンジニア組織の作り方を一休 CTOの伊藤さんに聞いてみた
  • データで口説くエンジニアの最終面接。ハイスキルな人ほど効率良い組織で集中して働きたい?!

    Findy代表の山田(@yuichiro826) です。 最近、Findyでは自社サービスを活用してエンジニアの採用を強化しており、代表として最終面接を担当することが多くなってきました。 最終面接での役割は以下3点で考えています 人のやりたいことをFindyで実現できるのか Findyのバリューに大きく反することはないか。特に一番大事な前向きな要素を持っている人か Findyの魅力を伝えて口説けるか 最終面接に至るまでにテックリードやCTOの面談が完了しており、場合によってはアトラクトを目的とした現場エンジニアとのセッションも終わっているので、代表の1番の仕事は3つ目の口説くことだと思っています。 ではどうやって口説くのか。 自社のビジョンや経営理念を語る 自社の将来の戦略を語る 自社の働きやすさや研修制度について語る というのはもちろんやっているのですが、どの会社でも同じことやっている

    データで口説くエンジニアの最終面接。ハイスキルな人ほど効率良い組織で集中して働きたい?!
    shibukk
    shibukk 2021/09/27
    勉強になるなぁ
  • 1