Techとdesignに関するshigeo-tのブックマーク (41)

  • APITable | Incredibly Simple and Powerful Work Management OS

    APITable is an incredibly simple and powerful work management OS. You'll be able to get started in just one second, without any complicated setup or training required. Once you're up and running, you'll find that APITable is the coolest project management software you've ever used. Whether you're a solo entrepreneur or part of a large team, APITable can help you achieve your goals and increase pro

    APITable | Incredibly Simple and Powerful Work Management OS
  • 電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた

    TOTOエコリモコンとは? TOTOといえばウォシュレットが有名ですが、電池不要タイプの「TOTOエコリモコン」という製品が販売されています。 これ自体は以前から売られているものですが、新品を入手する機会があったため、電池不要な構造を調べてみるために購入して分解してみました。 TOTOエコリモコンの外観をチェック 分解検証用に購入したTOTOエコリモコンです。 家庭用ウォシュレット等で見かけるリモコンとはデザインが全く違い、シルバーで大型のボタンを備えたものとなっています。 また電池不要タイプという事で、LEDランプによる表示や液晶画面などは存在しません。 ボタン部分を横から撮影してみました。 大型のボタンはクリック時のストークも大きくなっており、操作性という面ではユニバーサルデザインを意識したものといえるでしょう。 また大きなストロークは電池不要な構造の関係する部分でもありそうです。 今

    電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた
  • Google純正の構成図作成ツールが登場したので早速使ってみた

    クラウドサービスでは大量の機能が多種多様に提供されており、簡単なアプリでも複数のサービスを組み合わせて利用することも珍しくありません。そうしたバックグラウンドのサービスを設計する際に役立つのがサービス間の構造を図に落とし込んだ「アーキテクチャ図」です。これまでもサードパーティーからさまざまなアーキテクチャ図作成ツールが提供されてきましたが、2022年2月17日にGoogleが自社クラウド向けの公式アーキテクチャ図作成ツールをリリースしたので、早速使い勝手を試してみました。 Google Cloud Developer Cheat Sheet https://googlecloudcheatsheet.withgoogle.com/architecture Introducing a Google Cloud architecture diagramming tool | Google Cl

    Google純正の構成図作成ツールが登場したので早速使ってみた
  • HTMLとCSSも進化している!JavaScriptを使用せずに、HTMLとCSSだけで実装できるUI要素のまとめ

    以前まではJavaScriptでないと実装できないと思われていたものも、最近ではHTMLCSSのみで実装できるものが増えてきました。HTMLCSSには新しい機能が追加され、そして古いブラウザのサポートも必要なくなり、より簡単に実装できます。 実はJavaScriptを使用せずに、HTMLCSSで実装できるUI要素を紹介します。 You can create these elements without JavaScript by Adrian Bece (@AdrianBDesigns) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに レスポンシブ対応のテキスト省略 スター レイティング ツールチップ・ドロップダウンメニュー モーダル フロートするラベル アコーディオン・トグル 終わりに はじめに スマホやWeb

    HTMLとCSSも進化している!JavaScriptを使用せずに、HTMLとCSSだけで実装できるUI要素のまとめ
  • Appleはすべてのアプリに「iPhone Xディスプレイのサポート」を義務づける

    Appleはアプリ開発者に向けて、2018年4月以降にApp Storeでの配信に向けて審査に提出される新しいアプリに関しては、すべてがiPhone Xの5.8インチSuper Retinaディスプレイをサポートしなければいけないと明示しました。つまり、2018年4月以降にApp Storeでアプリを配信するには、iPhone Xの画面上部にある出っ張り部分(ディスプレイの切り欠き)や、縦横比約19.5:9という縦長のディスプレイをサポートしなければいけません。 Apple will require all new apps to natively support iPhone X display from April | 9to5Mac https://9to5mac.com/2018/02/15/apple-require-new-apps-support-iphone-x/ Appl

    Appleはすべてのアプリに「iPhone Xディスプレイのサポート」を義務づける
    shigeo-t
    shigeo-t 2018/02/19
    めんどくせえ。あと、動作確認用に弊社にもiPhone Xを導入する必要があるってことか?
  • デザイナーを採用する時には、仕事を分解して何をする人を採りたいか考える必要がある | Supership Tech Blog

    デザイナーを採用したい!という時に・・・インターネット企業において、デザインというのは非常に重要です。エンジニアと同様、とてつもなく大事なクリエイティブの戦略ですし、アプリ時代になり、手触りや使いやすさををあげていくために最前線で戦う人です。 しかし、デザイナーを採用したい!となったときに、デザイン知識がない人がやると、よくギャップが起こりやすいです。僕も、デザイナーではないので、いまいち詳しくわかっておらず、面接で苦労したりしました。 そこで、デザイナーを採用するときの、ギャップについて説明したいと思います。 デザイナーの仕事の分類まず、一言で「デザイナー」といっても、何の仕事をする人か、というのをちゃんと把握しておく必要があります。「そりゃデザインでしょ?」と思うかもしれませんが、その中でもいろいろな性質の仕事をやっていたりするので、整理をする必要があります。 たとえば、弊社Super

    デザイナーを採用する時には、仕事を分解して何をする人を採りたいか考える必要がある | Supership Tech Blog
  • 「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita

    イマイチ理解しきれていなかったDIに関して調べていところ、Google Guiceの解説がすごく分かりやすかったので、和訳してみました。 (ところどころ意訳気味です。明らかに解釈の誤った訳がありましたら、ご指摘ください) ちなみにGoogle Guiceというのは、Googleが開発したDIライブラリです。この例ではJavaが使用されていますが、Scalaでも使用可能です。最近Play Frameworkでも採用されたので話題になっているようです。 用語の定義 文を読む前に目を通すことで、内容をスムーズに理解できます。 用語 意味 文中の例

    「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita
  • Amazon.comがモノリシックな構造からSOAへ移行したときに気がついた間違い。同社CTOが語る

    ニューヨークで開催されたイベント「AWS Summit 2016 New York」。基調講演で同社CTOのWerner Vogels氏は、Amazon.comのシステムがモノリシックな構造からSOAへ、そしてマイクロサービスへ移行する際に得た教訓について手短に紹介しています。 機能ドリブンでサービスを分解するべきだった Werner Vogels氏。 10年前の話をしよう、Amazon.comは巨大なモノリシックな構造から転換してきた。私たちのお客様もおそらく、似たような経験をこれからするはずだ。 Amazon.comは、モノリシックな構造からSOAに転換すると決めた、それはいわゆるSOAが登場するよりも前の時期だ。 さまざまなコンポーネントをサービス化し、APIでつなげるようにした。これは非常にうまくいったが、しかし私たちは間違いにも気づき始めていた。 それは、データドリブンにサービス

    Amazon.comがモノリシックな構造からSOAへ移行したときに気がついた間違い。同社CTOが語る
  • CSSのすごいアイデアから実用的なテクニックまで!スタイルシートの最新テクニックのまとめ

    最近のWebサイトやアプリで見かけるアニメーションを使った操作が気持ちいいUIエレメントを実装するスタイルシートを紹介します。 デモではHTMLCSSのコードが掲載されているので、コピペで簡単に利用できます。 ※一部JavaScriptも必要最小限で使用しています。

    CSSのすごいアイデアから実用的なテクニックまで!スタイルシートの最新テクニックのまとめ
  • 早く・それなりの UI を実現する React コンポーネントセット 16 選 - Qiita

    これまで、開発者が「早く・それなりの UI 」を実現するために、Bootstrap などの CSS フレームワークが重宝されてきました。 しかし今では、React などのライブラリを使って UI をコンポーネント化するようになってきています。 React であっても、事前に CSS フレームワークを読み込んでおき、クラス名を付与することでこれまでと同じように使うことができます。 ただ、既存の CSS フレームワークは内部で jQuery を使用していることが多いので、React と jQuery を共存させるか、jQuery 部分を自前で実装しないといけません。 そこで React で「早く・それなりの UI 」を作れそうな React コンポーネントセットを手当たり次第に調べてみました。 Note: Web 向け UI の コンポーネントのみとなっています。React Native や

    早く・それなりの UI を実現する React コンポーネントセット 16 選 - Qiita
  • 5カ月でAngularJSとTypeScriptでSPAを開発。その技術の選択理由と開発過程は?(前編) Developers Summit 2016

    5カ月でAngularJSとTypeScriptでSPAを開発。その技術の選択理由と開発過程は?(前編) Developers Summit 2016 シングルページアプリケーション(SPA)は、最近注目を集めているWebアプリケーションのアーキテクチャです。HTML全体の書き換えは行わず、変更が必要な部分だけをJavaScriptで動的に書き換えていくことにより、反応がよくユーザー体験にすぐれたWebアプリケーションを実現できます。 このSPAの開発を、技術の選択、仕様の策定、開発を含めて5カ月で行った経験談が、2月18日に都内で行われた「Developers Summit 2016」(通称デブサミ)のセッション「5か月でAngularJSとTypeScriptでSPAをつくった話」で紹介されました。 注目されているアーキテクチャをいまどきの技術を採用して開発した事例は、立ち見がでる人気

    5カ月でAngularJSとTypeScriptでSPAを開発。その技術の選択理由と開発過程は?(前編) Developers Summit 2016
  • iOSが「セキュアで使いやすい」のはiPhoneのロック解除が1日平均80回も行われているから?

    By Kārlis Dambrāns 市場調査や分析を行うCreative Strategiesでアナリストとして働くベン・ベジェリン氏は、「これまでさまざまなテクノロジー企業のテクニカルブリーフィングに参加してきましたが、これまでAppleほど深いカスタムシリコンソリューションをセキュリティ面に施している、という話は聞いたことがない」と、Appleセキュリティ哲学と技術的なアプローチ方法を賞賛しています。 Apple’s Penchant for Consumer Security | Tech.pinions - Perspective, Insight, Analysis https://techpinions.com/apples-penchant-for-consumer-security/45122 ベン氏がAppleのテクニカルブリーフィングに参加した際に、特に耳に残ったと

    iOSが「セキュアで使いやすい」のはiPhoneのロック解除が1日平均80回も行われているから?
  • カードUIと会話化するデザイン

    LINE, WhatsApp, Facebook Message のようなメッセージアプリの魅力のひとつに「情報の流れが制御できる」ところがあると思います。1対1の会話が中心なので、ノイズが少ないですし、情報を追いかけるのも容易です。Jelly のように、メッセージアプリのような表現がメッセージアプリ以外で見られるようになってきているのも、今の利用者に求めらている情報の形だからなのかもしれません。 今、UI デザインという観点で注目しているのは、この『メッセージ型 UI』で、どのような形状が人と情報とのやりとりに最適なのかをよく考えています。メッセージアプリだからといって、写真やテキストを送り合うチャットだけのために使うわけではありません。オススメのお店、地図、記事、レシピ、レビューなど様々なコンテンツが会話の中で共有されますが、それが最適な形で表示されているのかというと、そうではありませ

    カードUIと会話化するデザイン
  • 誰だよ、このATM設計したのは? Goを出したのは? - いろいろやってみるにっき

    OMCカードは今月28日をもって、ダイエーでの20日・30日・日曜日の5%OFF対象から外れる。 コスト面を考えた結果、代替策はモバイルWAONにした。その検討経緯などを先に書こうと思っていたのだが、チャージに使ったイオン銀行ATMの作りがあんまりだった。 モバイルWAONということで、NFCが載っているTORQUE G01にアプリを入れた。モバイルWAONなのになぜATMでチャージなのかについては、書きたいことが山ほどあるので別エントリとするが、とにかくイオン銀行ATMを見つけたのでチャージしてみることにした。 写真でうまく伝わるかどうか分からないが、WAONを置く場所はこんな感じ。 ATMは全面的に前方が低くなるように傾斜がついている。車いすに乗った方が操作することを想定しているのかもしれないと思ったが、それにしてはタッチパネルの操作画面が高すぎる。車いすに座った方は、中腰以上の体勢に

    誰だよ、このATM設計したのは? Goを出したのは? - いろいろやってみるにっき
    shigeo-t
    shigeo-t 2016/02/21
    ブコメに「置き忘れ防止じゃないか」ってあるけど、NFC/FeliCaは通信できるから、通信して反応あったらアラート出せるよね。
  • 70%の企業がDevOpsに関心ないのが現状--IDC調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは1月12日、企業のDevOpsの採用状況に関する調査結果を発表した。調査では、国内の企業および組織のIT部門を対象としたアンケート調査を2015年9月に実施し、515社から有効回答を得た。それによると、DevOpsを採用している企業は6.6%で、約70%の企業は関心がないことがわかった。 DevOpsの採用状況を詳しく見ると、既に採用している企業は6.6%、2年以内に採用する計画がある企業は5.0%、時期は明確ではないが採用する計画がある企業は6.6%と、現状ではDevOpsの採用に取り組んでいる企業はまだ少ない。 一方、DevOpsを採用する予定はない企業が32.6%、DevOpsを知らないという企業が38.6%と

    70%の企業がDevOpsに関心ないのが現状--IDC調査
  • 新国立競技場整備事業に関する技術提案書 | 新国立競技場 | JAPAN SPORT COU

    表紙[PDF:143KB] 施設計画の概要1/3[PDF:5.0MB] 施設計画の概要2/3[PDF:5.78MB] 施設計画の概要3/3[PDF:4.62MB] 業務の実施方針1/6[PDF:3.37MB] 業務の実施方針2/6[PDF:3.6MB] 業務の実施方針3/6[PDF:5.48MB] 業務の実施方針4/6[PDF:5.22MB] 業務の実施方針5/6[PDF:4.74MB] 業務の実施方針6/6[PDF:3.09] 事業費提案書(別紙様式4)[PDF:187KB] 事業費1/3[PDF:4.78MB] 事業費2/3[PDF:4.8MB] 事業費3/3[PDF:4.97MB] 工程計画(別紙様式5)[PDF:3.83MB] 工期1/3[PDF:3.88MB] 工期2/3[PDF:4.9MB] 工期3/3[PDF:5.99MB] 維持管理費抑制1/2[PDF:5.46MB] 維持

  • マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に

    2015年11月28日に行われたJJUG CCC 2015 Fallにておこなわれた講演「マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に」の資料です。

    マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
  • ソフトウェア開発におけるデザイン視点の変化 - arclamp

    2015/11/14(土)に開催されたJavaOne2015報告会で話をしてきました。資料は以下。 この資料を作る中で気づいたというか、思ったことは、この20年でソフトウェア開発におけるデザインの視点が変化しているな、ということです。 ユニットテストとDIコンテナが変えたもの ユニットテストは衝撃的なものでした(はい、僕も@t_wadaの薫陶を受けたのです)。 ユニットテストを端的に説明するなら「自分で書いたコードを、自分のコードで確認する」ということですが、いわゆる「テスト」というよりは「実装技法」であると考えたほうがよいと思っています。 (それはTDDの事だとか、UATとしてのテストコードは別の意味があるとか、そういう話を含めたとしても、僕はユニットテストを実装技法だと理解しています。話がややこしいですが、「単体テスト」はテストでしょうね) もちろん、DIコンテナも大きな変化でした。「

    ソフトウェア開発におけるデザイン視点の変化 - arclamp
  • 何故、モバイルWebよりもモバイルアプリなのか。 | F's Garage

    どんなにWebブラウザの性能が高くなっても、Webブラウザが持つメリットが、プライバシーの保護の主眼が置かれている限りモバイルアプリには勝てないかも。 モバイルの質的価値が「問題を解決するまでの時間の少なさ」である以上、ローカルストレージをアプリという権限でUXも含めて自由に使えることがすごく重要で、何かあったらログイン画面からやり直すことが重要視されているWebブラウザだと、少し遠いかなという印象。 別にローカルストレージが使えればいいじゃん、という話ではないから、そこのところ勘違いしないように。ローカルストレージが使えることは当たり前で、それに伴うUXが、「問題を解決するまでの時間の少なさ」においてアプリ vs Webで遜色ないようにならなきゃいけないんだけど、Webブラウザの魅力は、その逆に、プライバシーがしっかり守られる(クッキーを削除すれば、何もなかったことにできたり、一々、G

    何故、モバイルWebよりもモバイルアプリなのか。 | F's Garage
  • マイクロサービスとドメイン駆動設計の設計思想のメモ - プログラマの思索

    @yusuke_arclamp さん、@sugimoto_keiさんが、マイクロサービスとドメイン駆動設計の設計思想に語っているつぶやきが参考になったのでメモ。 以下は、疲れた頭で思いついたことを書き殴り。 間違っていたら後で直す。 【元ネタ】 マイクロサービスとドメイン駆動設計の設計思想のTwiiter拾い - Togetterまとめ Martin Fowler氏がマイクロサービスの特徴について語る マイクロサービス移行の代償 マイクロサービスとSOA マイクロサービスアーキテクチャとは何か - arclamp SOAとマイクロサービスを複合設計に当てはめると見えるもの: ソフトウェアさかば マイクロサービスはコア資産 - Martin FowlerのMonolithFirstを読んで -: ソフトウェアさかば さかばさんはTwitterを使っています: ".@akipii こんなのもあ

    マイクロサービスとドメイン駆動設計の設計思想のメモ - プログラマの思索