タグ

研究に関するshin1のブックマーク (11)

  • 世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ

    の研究が世界10位になったという報道があった。これに関連して、2018年12月に書いたもの*)に手を加えたものを掲載する。 %%%%%%%% 大学は、独法化とそれに期を一にして取られた「選択と集中」政策のために、組織も人も貧困化している。「貧すれば鈍する」、これが今回の数字に表れた帰結である。 ます誤解を解かないといけないのは、研究費よりも前に大学の「維持費」である運営交付金というデフォルトの教育・研究・人件費が毎年削減されている、ということである。これには教育費と人件費が含まれているので、なんとか最低限の大学教育を誠実に維持するために教員スタッフの給料を実質下げ(20年ほど前に年齢ごとの給与曲線を下に平行移動した)だけでなく、常勤の特に若い人のつく助教、准教授のポストを毎年のように減らしている、という状況なのである。したがって、有為の将来を担う若手研究者が付く常勤の教員ポストの絶対数

    世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ
  • 1987年に手動でディープラーニングをしていた驚異の麻雀ゲームがあった──アキバ通いのパソコン少年がゲーム アーツを創業──宮路洋一氏にゲームAIの核を聞く【聞き手:三宅陽一郎】

    ある日、歴史的な “AIの仕様書”が発見された。 それは、まだワープロ専用機で資料が作られていた1980年代に書かれた、『ぎゅわんぶらあ自己中心派』という大人気麻雀マンガのゲーム版の仕様書だ。 じつは1980年代の“国内ゲームAI史”は、これまでまったくの暗黒大陸と化していた。そんなところに発見されたその資料は、驚くべきことに──いまAI研究の最先端にいる開発者から見てもまったく色褪せない歴史的な完成度であるという。 この“早すぎる”麻雀の“ゲームAI”は、はたしてどう生み出されたのだろうか? この奇跡ともいえる仕様書を作った人物は、ゲームソフト制作会社ゲームアーツを立ち上げ、その後『LUNAR』、『グランディア』シリーズや『機動戦士ガンダム ギレンの野望』のプロデュース、そして『大乱闘スマッシュブラザーズX』の開発プロデュースなども手がけた宮路洋一氏だ。 宮路洋一氏 当時、23歳の若者だ

    1987年に手動でディープラーニングをしていた驚異の麻雀ゲームがあった──アキバ通いのパソコン少年がゲーム アーツを創業──宮路洋一氏にゲームAIの核を聞く【聞き手:三宅陽一郎】
  • 子どもの家庭背景による学力格差は根深い――学力の追跡的調査の結果から考える/中西啓喜 - SYNODOS

    1.はじめに 2018年8月2日、大阪市の吉村洋文市長が、文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査(以下、「全国学テ」と表記)の数値目標を市として設定し、達成状況に応じて教員の手当を増減させる人事評価の導入を検討すると発表したことが話題になっている。 そこで稿では、改めて、学力の獲得がいかに子どもの家庭背景によって「根深く」左右されているのかについてデータを示していく。そして読者には、データを見たうえで、こうした教育への介入が適切な方向であるかどうかについて考えるきっかけにしていただければ幸いである。 2.全国学テによる学力格差の実態 文部科学省が全国学テを格的に毎年実施するようになったのは平成19年度からである。この調査の主たる目的は、「義務教育の目標の実現状況の評価と検証」としているため、児童生徒の家庭環境についての情報収集は、基的にはほとんど行われていない。しかし、平成25年

    子どもの家庭背景による学力格差は根深い――学力の追跡的調査の結果から考える/中西啓喜 - SYNODOS
  • 創薬分子が天然から採れた!!と思ったら・・・な話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    去年の末頃にこんな論文が発表されました。 Occurrence of the Synthetic Analgesic Tramadol in an African Medicinal Plant De Waard, M. et al. ACIE 2013, 52, 11780 トラマドールという鎮痛作用のある合成医薬(μアゴニストのオピオイド鎮痛剤)がアフリカ、カメルーンの薬用植物から単離、構造決定された、という論文です。 トラマドール(Wikipedia) ↑Wikipediaに載ってるくらいに有名なのねコレ まあこれ出たときには「へー、アフリカまだまだいろんなのあるなー(ホジホジ」くらいにしか思ってなかったし、せいぜい『天然から採れたんだったらこれから権利とかなんだとかもめそう』だとか『合成品が天然から見つかったとかで自然派のみなさんどうすんですかね』だとかそういう性根の曲がったこ

    創薬分子が天然から採れた!!と思ったら・・・な話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-
  • イヌは部屋が暗いと、人目を盗んでつまみ食いをする

    引用元:ナショジオ 多くの飼い主が、うちのイヌは監視の目が届かないと何かをたくらむと断言するだろう。は行方不明になり、ソファには謎の歯形が残され、べ物が姿を消す。イヌたちは「ダメ」という言葉を無視するようだ。イヌは、人間が思っている以上に人間のことを理解しているのかもしれないという新しい研究が発表された。 この研究によると、イエイヌにべ物を取らないように命じた場合、部屋が明るい時より暗い時の方が、その命令に従わない可能性が高くなる。 これは人間の最高の友達であるイヌが、人間が見ているということを理解できることを示唆していると、イギリスにあるポーツマス大学の心理学者でこの研究を主導したジュリアン・カミンスキー氏は話す。 「ひとつ言えることは、人間のコミュニケーションを読み取る特殊なスキルがイヌにはあると言うことだ」とカミンスキー氏。「これはイヌに固有のものだ」 (下略) 4 :名無しの

    イヌは部屋が暗いと、人目を盗んでつまみ食いをする
  • ターミネーターの世界が現実に? 水の有無で形を変化させる「形状記憶ハイドロゲル」

    ターミネーターの世界が現実に? 水の有無で形を変化させる「形状記憶ハイドロゲル」2012.12.09 23:00 そうこ フィクションとノンフィクションの線が細くなっていきます。 米国ニューヨークのコーネル大学、ダン・ルオ(Dan Luo)教授率いる研究チームが、形状記憶ハイドロゲルの開発を進めています。このハイドロゲルは織り交ぜられたDNAでできており、水の有無でその形を変化させます。水中では、記憶した形通り(写真ではアルファベットのD、N、A)になり、水がなくなるとその形が崩れ液体になります。再度水をいれると、再びDNAの形に。なんか聞いたことあると思ったら、これはまるでターミネーター2のT-1000のような動き! 研究チームでは、なぜこの素材がこのような動きをするのかはまだわかっていません。しかし、素材が形を保とうとする力が非常に弱く、重力や表面張力でそれが簡単に崩れてしまうからでは

    ターミネーターの世界が現実に? 水の有無で形を変化させる「形状記憶ハイドロゲル」
  • 捏造とファンタジーの世界: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 朝から健診結果の整理などして、 それから今PCに向かっています。 それでは今日の話題です。 今日は時事ネタめいた話です。 以下の記載は現時点までの報道と、 当該の研究者のこれまでの論文などからの推測です。 ほぼ事実に近いのではないかと、 現時点では考えますが、 誤りがあったり、 この問題の状況に変化の生じた場合や、 個人の尊厳に関わるような場合には、 削除させて頂きますので、 その点はご了承下さい。 特定の個人を誹謗中傷するつもりはありません。 ただ、僕も以前は研究にも関わっていたので、 他人事とは思えない部分もあり、 絶対に許せないと思える事項もありますので、 僕なりに検証をさせて頂きました。 まずこちらをご覧下さい。 M先生という東大に一応の籍のある研究者が、 まだ臨床応用が一般にはされていない、 iPS細胞を用いた心筋移植という治療を、 アメ

    捏造とファンタジーの世界: 北品川藤クリニック院長のブログ
  • 「ほこ×たて」緊急解説

    すでに切削加工業界に身を置く方々にとって、フジテレビの「ほこ×たて」の人気企画、“絶対に穴の開かない金属”VS“どんな金属にも穴を開けられるドリル”は有名ですが、とうとう日曜日のゴールデンタイムに放映されることになり、先ほど、日タングステンに切削工具メーカーOSGが挑戦した様子がお茶の間に流れました。 皆さん、今までにない衝撃の結末に度肝を抜かれたと思います。冷静に考えれば、十分あり得る結果ですが、対決を見守っていたわれわれ業界専門記者軍団も驚きました。この対決、1㎜削るために要した時間はなんと4分以上! 1度目は13分を過ぎたころに材料が乾いた音を立てて割れました。今までにない展開にザワつく現場。再度、撮り直しをしたのですが、2度目も13分を過ぎたころにパシッという衝撃音が響きました。 結果は引き分けです――――。 そこで! 「材料を制するものは加工を制す」を口癖に、製造現場を追い求め

    「ほこ×たて」緊急解説
    shin1
    shin1 2011/10/18
    このシリーズ大好き。こういう技術的な対決ってワクワクする。
  • Not so open-minded that our brains drop out.

    The PCR Song The PCR Song - YouTube BioRad社のサーマルサイクラーのCM動画。サーマルサイクラーとは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)でDNAを増幅するときに使用する実験装置のこと。どう見てもWe Are The WorldなPCR Songに全生物学界が泣いた。BioRad社のウェブサイトから歌詞がダウンロードできる。 Bio-Rad GTCA SsoFast Bio-Rad GTCA Scientist's Cut - YouTube DNAの定量に用いるRT-PCRのための実験キットの宣伝のための動画。The PCR songの続編的位置づけ。DNAを構成する4塩基のGTCAにYMCAを引っ掛け、Village Peopleの『YMCA』のMVのパロディになっている。 Village People - YMCA OFFICIAL Musi

    Not so open-minded that our brains drop out.
  • 顕微鏡で有機分子の形が見えた! | Chem-Station (ケムステ)

    The Chemical Structure of a Molecule Resolved by Atomic Force Microscopy. L. Gross et al. Science 2009, 325, 5944. DOI: 10.1126/science.1176210 そこら中にある分子の形が、人間の目で直接見えるようになったら――化学者が長年抱いていたこの夢が、徐々に現実のものとなりつつあります。 このほどIBMの研究者によって、ベンゼン環が5つつながった分子・ペンタセン(pentacene)の顕微鏡像が撮影されました。上図のごとく、化学結合まで鮮明に観測され、分子の形が分子模型を見るかのごとくはっきり分かります。 彼らは非接触型原子間力顕微鏡(Non-contact Atomic Force Microscopy; NC-AFM)という分析機器を用い、この画像の撮影に

  • 「暗黒バエ」 京都大学理学研究科・理学部 - 名誉教授の随想(180号)

    (5月21日付) ・物理学・宇宙物理学専攻(物理学第二分野) ・生物科学専攻(植物学系) 大学院入試・専攻(系・分野)における分科等の教員及び研究内容を更新 令和8年(2026年) 4月入学者向け特色入試について

    「暗黒バエ」 京都大学理学研究科・理学部 - 名誉教授の随想(180号)
  • 1