ブックマーク / anond.hatelabo.jp (106)

  • 画像生成 AI (LoRA)によるポルノ被害

    前回のまとめ前回の記事では日米における画像生成AIの使われ方の違いを説明しました。 雑にまとめると以下です 日人は萌え絵を生成させている一方、アメリカ人はフェイク写真を生成させている。アメリカでは政治家が被害に遭うのでAI規制論に傾きがち 今回はAIポルノの話以下のPostが X (Twitter) で話題になっていました。 https://twitter.com/Pureevilbich/status/1751662096381587457 (2.5万RT, 16万いいね 863コメント) 元の投稿は (r/TwoXChromosomes)になされたものです。 内容はインスタグラムの写真を使われてポルノ画像を作られてしまったという話です。調べてみると友人、知人に LoRAされた AIポルノを生成されたという被害はそこそこ稀にあるトラブルのようです。今回炎上しているのは警察が対応してくれ

    画像生成 AI (LoRA)によるポルノ被害
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/30
    女優のLoRAなんて、普通に配布されているし、実在女性も被害に遭ってるよ。
  • 半分、正しい

    nanaminoさんに100文字では足りないお返事。 私が持っている意見は以下となります。 まだミスコンとかやってんのか(もう止め時だと思う)←大前提とはいえルールに則って応募して研鑽して(建前ですが一応候補者はなんか色々訓練をさせられたはず。あとそれ以上に建前だけど外見じゃなくて中身もふさわしいかを見ているみたいなことを一応建前では言っている、建前では)ミスになった人を指して(指してないかもだけどそう見える)、自分では選択できない人種の違いを指摘して批判するのは、ミックスの人やその国の主要な人種ではない生まれの人たちへの差別につながる言葉だと思う。差別の構造はかなり多様に枝分かれし複雑なものなので、言葉の使い方にはかなり繊細でありたい 差別をされている人が別の誰かを差別する(ex.アフリカアメリカンのアジア系アメリカンへの差別)差別の糾弾自体がその糾弾相手の差別になってる(ex.トラン

    半分、正しい
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/26
    半分正しい、って、「50点」って言ったら怒られるよな。
  • 「逆に」 ってつけるけど特に逆のこと言ってない奴

    「要するに」って言ってるけど要約できていない奴

    「逆に」 ってつけるけど特に逆のこと言ってない奴
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/26
    ドキィッ
  • 妻が作るチキンライスがポークライスなんだよな

    鶏肉の代わりに豚ひき肉を入れるのが家庭の味らしく、 娘にも「チキンライスだよ」と言ってポークライスをわせている 見つけるたびに「これはチキンライスじゃないよ」って教えてるんだが、 は得意げに「うちのチキンライスはこれ!」とか言って悪びれる様子もない 面白ネタだとすら思っているふしがある でもどう考えてもおかしい 豚肉を串に刺したら焼き鳥になるのか? ならないだろ? チキン入ってないんだからチキンライスじゃない あと俺はグリーンピース嫌い ~~追記「チキンコンソメを使っていればチキンライス」というブコメを見てに確認したところ 隠し味として鶏ベースの「白だし」を使用しているそうです じゃあチキンライスですね、大変失礼しました

    妻が作るチキンライスがポークライスなんだよな
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/26
    焼き鳥(豚)という地方は多い。
  • 増田というより一部ブコメにひっかかって書くんだけど、 ブコメにも創作者..

    増田というより一部ブコメにひっかかって書くんだけど、 ブコメにも創作者としての姿勢がとか責任がーとか書いてる人が少しいるけど、それって人と何ら関係ない消費者の立場からそこまでかしましく求めたり押し付けるものでもないんじゃないのかね……って気になる それはただ人と人に仕事として関わる人間だけが主体的に考えて実行していくことだと感じるんだが違うのかね 作品を受け取る側は消費することとそれに付随する行動や言動をのんべんだらりと何も考えずにしたくてその状況が楽だから続けたくて、それを妨げるなら人の人格とか考え方とか苦しみすら邪魔みたいな機序じゃないのかね 公式が解釈違いみたいなさ、なんかねじれた感じになってて歪だなと感じる 当に創作者人を人間として見てない感じで嫌だよ 商品でありモノであってくれた方がただ楽しむ側としては楽だもんなあ でも消費者の方で神格化しすぎた創作者の姿の型に人を

    増田というより一部ブコメにひっかかって書くんだけど、 ブコメにも創作者..
  • 住所バレの観点から、選挙カーで地名言うのやめてほしいんだけど規制って..

    住所バレの観点から、選挙カーで地名言うのやめてほしいんだけど規制ってできないの? 多分誰か死なないと規制されないんだろうな。 【追記】 配信ではない。在宅勤務でオンライン会議やるから選挙カー通ると不安。 女一人暮らしだから防犯やトラブル防止のためにたとえ会社の人であっても住所を知られたくない。

    住所バレの観点から、選挙カーで地名言うのやめてほしいんだけど規制って..
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/26
    vtuberは選挙中昼配信できない
  • もしかしてブクマカにも派閥ってあるの?

    自分が予想した派閥 ・フェミ派閥 ・アンフェ派閥 ・はてサ派閥 ・弱者男性派閥 ・大喜利派閥 ・増田ブクマカ派閥 もっと他にもありそうだけど、きっとあるんだろうね 自民党に倣って解散するべきでは?

    もしかしてブクマカにも派閥ってあるの?
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/26
    あるよね、これ
  • 横浜のデートで北朝鮮の工作船を見に行こうとしてはいけない。

    つき合い始めたばかりの女性との初デート中に 横浜・赤レンガ倉庫で 近くに面白い施設があると思ったため 海上保安庁の工作船展示館に行こうと誘った。 (彼女は北朝鮮の工作船に拉致されると思ったのか) 当に泣かれてしまうという大変申し訳ないことになった。

    横浜のデートで北朝鮮の工作船を見に行こうとしてはいけない。
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/26
    おもしろ
  • 一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事

    前書き「害悪でしかないからマジでやめろ」俺は所謂反AI思想だ、ラッダイト的と批判されても「そうだ」と言い返す。それぐらいに反AIだ だがSNSやらnoteでワイワイ反AI論じてる奴らに頭に来てる、はっきり言って害悪だ 当に害悪だ、誰のためにもなってない、いい加減にしろと思う 具体的には「自分のことを倫理的にも、法律認識も、そしてクリエイターに対する道徳性も一般人よりは優れてる」と思ってるプロのイラストレーターたち こいつらがどうしようもない無謀な発言を繰り返し、そして「プロ」だから盲目的な信者たちが沸いて・・・あぁクソが、思い出すだけで冷静じゃなくなる これは苦情だ 自分の事を「一般人よりは、イラストについて一家言持ってる」と傲慢に思い込み 愚かな風説をまき散らし、自分のファンたちを先導し、結果今の状況を招いた「バカなプロたち」への苦情だ noteにしょうもない幼稚な反AI論書いてたやつ

    一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2024/01/26
    こういう「自分は〇〇だけど、〇〇はクソの集まり!」みたいなの、定期的に必ず出てくるよね。
  • 服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ

    UNIQLOが凄いことなんて服飾関係者ならみんな知ってるだろうけど、改めて思ったよね。 まず、UNIQLOで5000円の服。あれと同レベルの服を500着作ろうとする。個人でね。てか作ったんだよ。個人的に。 同レベルっていうのは「デザイン」ではなく「生地」のことな。デザインのことはこの投稿では忘れて。 すると、余程のコネが無ければ12000円で売らないと黒字にならないくらいくらい原価かかるんよ。 てか12000円で売ってもギリ黒くらい。音をいうと20000円欲しい。そこまで高くすると買ってくれないけどさ。完売が約束されてるなら12000円で良いかもだけど、実際問題在庫は抱えるしな。 UNIQLOの生地の費用対効果は凄い。あの生地で5000円とか狂ってる。 たまに古着屋でUNIQLOの古着が100円とかで売られてるけど、あれ買ってバラして生地にするとそれだけで黒字だよ。ってレベルなんだよ。

    服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ
  • IT屋のCopilotとかに対する温度感と絵師界隈のStable Diffusionとかへの温度感が違..

    IT屋のCopilotとかに対する温度感と絵師界隈のStable Diffusionとかへの温度感が違うの、 IT屋はバカが少ないからとかじゃなくて実際に脅威度が違うからだと思うんだよな うんこ💩ちんちん エンタメ分野は「正しい仕様」もクソもなく消費者が満足して売上が出ればそれが正義だからイラストレーターとイラスト生成AIはダイレクトに競合するけど うんこ💩ちんちん プログラミングには「正しいコード」「間違ったコード」が確かに存在して、AIがバグったコードや仕様を満たさないコードが吐いてたときに、AI自体もAI企業も責任取らないから、 AIにコード書かせるとしてもそれを読んで「これで大丈夫です」と保証して、ダメだったら責任を取る人が必要とされ続ける うんこ💩ちんちん 曖昧で正解のない分野ほどAIに任せやすくて正しさが必要な分野の方で人間が必要っていうのは 大昔の素朴なAI観とは反対で

    IT屋のCopilotとかに対する温度感と絵師界隈のStable Diffusionとかへの温度感が違..
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2023/12/28
    NYTの新聞業界が訴訟を起こしたことも無能な記者だからって言うんだろうな。はてな村の村民は。
  • 絵師だけど、頼むからAI絵師を叩くのを即刻やめてくれ

    わかるよ。すげえわかる。AI絵師(笑)が憎いよな? あいつらは、俺ら絵師(俺みたいな弱小絵師は含まれないかもしれんが)の作品を無断で学習したAIを使って、一も線を引かずに「俺らAI絵師っす!まだペン持ってるんすかwww教師データごちっすwwwwww」みたいに煽ってきてな?すげえわかる。弱小絵師の俺なんかでよければ200%その憎しみに寄り添ってやれるよ。憎いよなあいつら。 でもさ、頼むからAI絵師(笑)を叩くのを即刻やめてくれ。お願いだから。少なくともオープンな場で叩くのをやめてくれ。 みんながAI絵師(笑)叩きに励めば励むほど、俺らの置かれている状況はどんどん不味くなっていく。俺はそのことを知って欲しくて今回これを書いている。 (AI絵師を叩くなという文章を書く以上、これ以降はAI絵師のあとに(笑)をつけません) ●我々の目標は「社会的合意の元にルールを作る」ことであるべき『失敗の質』

    絵師だけど、頼むからAI絵師を叩くのを即刻やめてくれ
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2023/10/27
    転売屋を叩くなっていいそうだよねこの人。これってpixivとかあらゆるフォーマットがAI規制を打ち出したころにビビって書かれた記事でしょ。
  • 「AI敗戦」を直視できない人たち

    AIの学習を行うのに必要不可欠なGPUを十分に調達できていないという記事があった。 https://wirelesswire.jp/2023/08/85203/ 一調子な煽り文体はどうにかならないのかとは思ったのだが、記事に対する反論をネットで一通り読んでみて驚いた。内容が幼稚すぎる。 ChatGPTがあるんだから今さら同じのを作っても意味がない 要するに日は自国でのAIの研究開発は諦める。そして他国企業が開発したモデルだけを使わせていただくような縛りプレイをこの先もずっと続けていこうじゃないかという意見だ。 「ボクは足し算なんか勉強しなくてもいいんだ。だって隣の花子ちゃんは掛け算や割り算もできるんだから、困ったら答えを聞けばいいんだもん」という頭の悪い小学生の言い訳のような意見だが、困ったことになぜか一定の支持を集めている。 当然のことながらOpenAIのモデルは英語アメリカ

    「AI敗戦」を直視できない人たち
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2023/08/20
    そもそも「勝てるチャンス」なんて言ってるのは自民党議員ぐらいだった。投資家はアメリカ企業の勝利で一致していたよ。
  • AIによる声優の声と演技泥棒はマジでちょっとまずい。

    これから先、確実に法規制が必要になる。 現在起きてること ・学習は合法との言い訳の下、オタ技術者が、大量にAIに声優の声と特徴を無断で学習 ・何千人の声が盗まれてるのか、ちょっとわからない。 海外で起きてること ・企業が勝手に使い始める ・抗議した声優に人の声で脅迫メッセージが届く これから起きること(イラストで起きたことを当てはめる) ・「声優だって昔の人の演技を真似して技術を覚えたからAI声優は無料で使用する」とかバカが湧く ・「声を出せない障害者のためにAI声優を取り上げるな」と無断使用側が障害者を盾にする。 ・dlsiteに大量のAI声優音声AMSRが登録されてパンク ・同人ブラック企業が「使わないと勝てない」「新しい技術だ」と使い始める。 ・政治家が「日が珍しく勝つチャンス。法規制は必要ない。みんなが数年後にはAI声優を使い始める」とか言い出す。 ・「日だけが法律を作って

    AIによる声優の声と演技泥棒はマジでちょっとまずい。
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2023/03/10
    権利保護と学習データの透明性がないのが最大の問題点だが、AI推進したがる人は権利保護と透明性の確保を、徹底的に嫌がってる。
  • Twitter社は「シャドウバン」の定義を明示している

    この増田がリンクを張っているページにはこう書かれている。 Twitterではシャドウバンを行っていますか? 率直に申し上げると、Twitterではシャドウバンを行っておらず、過去に行ったこともありません。ただしTwitterでは、利用者の皆様がより快適に利用できる環境を構築するため、ツイートのランク付けを行っているため、あなたがフォローしているアカウントのツイートは常に表示されます。詳細については、Twitterのブログ記事をご覧ください。 言われたからにはちゃんとブログ記事を読もう。 https://blog.twitter.com/en_us/topics/company/2018/Setting-the-record-straight-on-shadow-banning DeepLにぶちこみます。 People are asking us if we shadow ban. We d

    Twitter社は「シャドウバン」の定義を明示している
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2022/11/10
    「独裁国家ではありません。一人だけしか立候補しませんが選挙はしています。さあ、独裁国家といったあなたは謝罪しなさい」更に元増田は、シャドウバンの定義と言ってない恐怖。
  • 驚いたこと

    安倍が別に嫌われていなかったということ。 国民の大勢は安倍を嫌っているかのような印象があったが、実際には好かれていたんだなと思う。 だから選挙で強かったんだ。 そういうことか。

    驚いたこと
  • 個人的に『勇者ミーリは58歳』は構成力と演出力に優れ、キャラクター心理描写に優れた傑作であると断言できる。

    というわけで、批評させていただこう。 『勇者ミリー58歳』はどこが素晴らしいのかを。 1 書きたい内容(テーマとキャラクター)が絞られている これがまず難しい。 キャラクターとテーマというのは暴れ馬である。 テーマとキャラクターが合致していない作品というのは枚挙にいとまがない。 その中で、テーマとキャラクターが合致している。必要不可分の関係性である。 そして、テーマとキャラクターに不要な要素をすべて排除している。 これは、なかなかできることではない 創作すると、ついつい不要なキャラクターを出してしまうし、不要なキャラクターを出した後、キャラクターの視点が一貫せずにぼろぼろになってしまうケースはたくさんある。 勇者ミーリと魔王二人に焦点を絞り、勇者ミーリの視点でほぼすべてを描ききっている。これは難易度が相当高い。 「キャラクターをいっぱい出してしまう」とか「視点が定まらないでドリフトする」と

    個人的に『勇者ミーリは58歳』は構成力と演出力に優れ、キャラクター心理描写に優れた傑作であると断言できる。
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2022/06/04
    評価している場所が構成力、演出力、キャラクターの心理描写であると。
  • はてな民、コミケ献血の便乗者を炎上の首謀者と勘違いしてしまう

    結論:コミケ献血批判のまとめに出てくるウマ娘オタク君はただの便乗者で献血批判してた人は別に実在してる コミケ献血の人、ウマ娘オタクのなりすましだったことが判明 新年早々釣られる人が続出してしまう https://togetter.com/li/1826435 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1826435 このまとめを見て盛大に勘違いしてる人がたくさんいるけども、コミケ献血批判は1月2日にはあった話でこいつはただの便乗者だ https://twitter.com/joseisabetu_yur/status/1477889864615878660 一人の主婦@joseisabetu_yur コミケ献血がすごいとかオタクは自画自賛してるが、参加者11万に対して献血者590人。 献血率0.5%! 献血率0.5%! 献血率0.5%!

    はてな民、コミケ献血の便乗者を炎上の首謀者と勘違いしてしまう
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2022/01/16
    あらー。そういうことか。
  • コロナが教えてくれた、本当の恐怖

    コロナウイルスが世界的な問題になって2年が経過しようとしてるのに、未だに「ワクチンを打ったのに感染する!ワクチンなんて無駄だ!」って言ってる奴が世界中に沢山いる。 これには当に恐怖を感じる。 そもそもワクチンってのは不活性化ワクチンが端的な例だけど、弱毒化したウイルスそのものなど、免疫システムを刺激して抗体を作る事を目的としたもので 抗体が出来る事によって、体内でのウイルスの増殖を防ぐことができるので、発症や重症化のリスクを下げてくれるというものになる。 体内でウイルスの増殖を防げれば、他人に感染させるために体外に出ていくウイルスだって減る。 社会全体で増殖したウイルスを運ぶ人が減れば、それだけリスクは減るし、第一に自分が重症化し死亡するリスクを下げてくれる事に繋がる。 だが、抗体ができたとしても人がウイルスと接触して感染する事は防がない訳だ。感染そのものを防ぐためには、マスクをするなど

    コロナが教えてくれた、本当の恐怖
  • シャニマスとシャニマスのオタクが大嫌いだ

    P歴が10年を超えた。いよいよ自分も20代後半となり若くはなくなり、アイマスは情熱を注ぐ対象ではなく、「いつでもそこに存在するもの」「なくならないコンテンツ」として認識するようになった。今のところファンを辞める気はないが、それでいてなお、シャニマスシャニマスオタクは未だに受け入れられず、嫌いだ。 「受け入れられないなら辞めろ(界隈から離れろ)」というのはよく言及される論であるし、自分もいずれはそうするつもりである。しかしながら、どこにもぶちまけずに離れるには我慢がならない。はてブは痰壺であるからして、老害と罵られようが、迷惑だと批判されようが、構ってちゃんとバカにされようが構わないので、筆を取ることとした。 1.シャニPに感情移入できない 765AS、DS、モバ、グリと一通り通ってきている(sideMは詳しくない)が、それらに登場するプロデューサーは、その性格や設定を伏せることで、プレ

    シャニマスとシャニマスのオタクが大嫌いだ
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 2021/12/26
    茅原実里もスキャンダルあったけれど、玲音役降りてないので、単に増田はものを知らんのだと思うよ。