ブックマーク / www.yoshida.red (37)

  • Atmosの本明秀文さんによるSupreme買収劇の解説が秀逸だと思いました

    # Atmosの明秀文さんによるSupreme買収劇の解説が秀逸だと思いました コロナな状況下で何に使う時間が一番増えたか?って言われたら、Youtubeを見てる時間だっていうのは私だけではないと思うのですが(笑)、スニーカーに関するドキュメンタリーとか見てると、レジェンド的な感じでAtmosの明さんが出てくると思うのです。あー、英語しゃべれるんだって関心したり。(いや、もちろんSupremeの店員のマネしたビデオとかも沢山みてますよ…w) そんな明さんが語る アトモス社長・明秀文のスニーカーライフ番外編「爆速!シュプリーム買収劇」 という記事が、経営者目線でズバってするものだったので紹介してみようと思いました、と。 # VFコーポレーションって何? 最初にニュースを見た時は、THE NORTH FACEがSupremeを買収!みたいな感じで思ってたのだけど、VF CORPORAT

    Atmosの本明秀文さんによるSupreme買収劇の解説が秀逸だと思いました
    shinodogg
    shinodogg 2020/11/12
  • Next.jsとVercelの出口はどこにあるのか

    # Next.jsVercelの出口はどこにあるのか 趣味でも仕事でもガッツリNext.jsを使っているという方による『Next.js 4年目の知見:SSRはもう古い、VercelAPIサーバを置くな』 という記事を読んで、技術的には色々なことが腹落ちした感があるものの、職業柄というか今働いているところとビジネス的にも近いというかっていう感じで、Vercelが今後どうなっていくのか?っていうのが気になってしまいました。 # VercelのEnterpriseプラン VercelのPricingページにいくと、2020年11月現在、ProとEnterpriseという形で分かれていて、Qiitaの記事によると『最低でも年間数万ドルと、個人開発者やベンチャー企業が手軽に支払える額ではありません。』とのことでした。 確かに、そんなにお安いものではないかもしれないのですが、例えば年間500万円と

    Next.jsとVercelの出口はどこにあるのか
    shinodogg
    shinodogg 2020/11/12
  • PHPのフレームワークLaravelでAlgoliaを使うための環境構築 その3

    # PHPのフレームワークLaravelでAlgoliaを使うための環境構築 その3 👇の Live Coding Session - Advanced Search with Laravel and Algolia by Nuno Maduro を自分でも試しているのですが、 前回 はPestでテストを走らせて、データベースがありませんがなエラーが出るところまでいきました。 ということで、 Pest.php を👇のようにしてRefreshDatabaseを呼ぶようにしてみました。 <?php use Illuminate\Foundation\Testing\RefreshDatabase; uses(Tests\TestCase::class, RefreshDatabase::class)->in('Feature');

    PHPのフレームワークLaravelでAlgoliaを使うための環境構築 その3
    shinodogg
    shinodogg 2020/07/20
    ぼちぼちLaravel&Pestでテスト駆動開発してる感でてきて楽しくなってきた :)
  • AlgoliaのInstantSearch.jsのCustom Widgetsを活用してQuery Suggestionsを表示する

    # AlgoliaのInstantSearch.jsのCustom Widgetsを活用してQuery Suggestionsを表示する このブログのタイトルだけ見ると、横文字だらけでAlgoliaの検索とか、InstantSearch.jsに馴染みの無い人にはなんのこっちゃ?っていう話なのですが(笑)、成果物的には👇こんな感じのイメージです。 Inspired by @MatthewFoyle's "building federated-search experience" webinar 👉 https://t.co/d0cvo28fJ2 Yea, utilizing #InstantSearch custom widgets makes the code cleaner :)@algolia のWebinarで紹介されてたカスタムウィジェットを活用したコードは見通しが良くてNic

    AlgoliaのInstantSearch.jsのCustom Widgetsを活用してQuery Suggestionsを表示する
  • 『TOKYO FM開局50周年記念番組 True Stories 藤田晋 part1』を聴きました

    # 『TOKYO FM開局50周年記念番組 True Stories 藤田晋 part1』を聴きました 日曜日の夕方に、今日どっかいく〜?なんて感じで奥さんと話してて、南大沢のアウトレットモールまで軽くドライブついでにいってきたのですが、そこで👇がちょうどやってて。 TOKYO FM 開局50周年記念番組「True Stories」 | TOKYO FM | 2020/06/28/日 18:00-18:55 http://radiko.jp/share/?sid=FMT&t=20200628181807 途中から聴いたし、最後の方は到着してしまったので、後からRadikoで聴きました。いやー、便利な時代になったものですね 😃 昨日、南大沢まで運転してた時に聴いたサイバーエージェント藤田さんのHIPHOPと会社経営に関する激アツ話。しょっぱなナイトフライトから入るの、おっさんホイホイ感あ

    『TOKYO FM開局50周年記念番組 True Stories 藤田晋 part1』を聴きました
    shinodogg
    shinodogg 2020/06/29
    Lunch Time Blogging :) #TokyoFM #TrueStories by @susumu_fujita
  • Youtubeでサジェストされた『Typescript GraphQL CRUD Tutorialをやってみました』をやってみました

    $ ls -l total 320 drwxr-xr-x 416 eiji staff 13312 6 23 23:38 node_modules -rw-r--r-- 1 eiji staff 887 6 23 23:38 ormconfig.js -rw-r--r-- 1 eiji staff 555 6 23 23:38 package.json drwxr-xr-x 5 eiji staff 160 6 23 23:38 src -rw-r--r-- 1 eiji staff 817 6 23 23:38 tsconfig.json -rw-r--r-- 1 eiji staff 151093 6 23 23:38 yarn.lock { "name": "myapi", "version": "0.0.1", "devDependencies": { "@types/expres

    Youtubeでサジェストされた『Typescript GraphQL CRUD Tutorialをやってみました』をやってみました
    shinodogg
    shinodogg 2020/06/24
    Great tutorial! Thx @benawad san :)
  • accounts-js and Apollo Serverを使ったEメールとパスワードでの認証

    # accounts-js and Apollo Serverを使ったEメールとパスワードでの認証 個人的にGraphQLは、、 GraphQLが生まれた背景を紹介しているドキュメンタリーを日語でまとめてみたり『GraphQL: The Documentary』をYoutubeで観ました | ヨシダレッド 、 Prismaが提供しているHow to GraphQL というチュートリアルをコンプリートしてみたりHOW TO GRAPHQLGraphQLの勉強をはじめました | ヨシダレッド 、 何かと気にはなっているけど、そこまで使い倒すというところまではいってない、、といった感じなのですが、 たまたまAplloのサイトを訪れたら、Email & password authentication with accounts-js and Apollo Server なんていう面白そうなブロ

    accounts-js and Apollo Serverを使ったEメールとパスワードでの認証
    shinodogg
    shinodogg 2020/06/18
    Thx @leopradel san :) It was so nice playing with accounts-js and your post on @apollographql blog!
  • このブログにAlgoliaのDoc Searchを導入してみています。

    # このブログにAlgoliaのDoc Searchを導入してみています。 元々このブログを立ち上げたのは、いつでもサクっと試せるAlgoliaの日語検索環境が欲しかったっていう話で、それにしては日々ダラダラと色んなことを書いてきてものだな?と思いますが、ようやく重い腰を上げてみることにしました。 # AlgoliaのDoc Searchでインデクシング このブログはVuePressというエンジンを使っていて、オフィシャルのブログテンプレートを使っているのですが(ブログテンプレートでなくて、デフォルトのテンプレートだったらもっと話は単純だったのかな…とも思ったりしますが、、) AlgoliaのDocSearch のスクレイパー のDockerイメージを落としてきて、コンテンツをインデクシングするようにしました。詳細は後ほど書きますが、👇のようなconfig.jsonをパラメーターにする

    このブログにAlgoliaのDoc Searchを導入してみています。
  • algolia-cliでexportしたデータを置換して別のindexにimportする

    # algolia-cliでexportしたデータを置換して別のindexにimportする # AlgoliaのClick Analyticsを有効化しています AlgoliaのqueryID(どのクエリ?)で、何番目に表示されている、どのobjectIDがクリックされたのかをトラッキングするデバックをローカルで行っていました👇 # クリックで遷移した先でエラーが発生している TypeError: Cannot read property 'indexOf' of undefined というエラーがクリックで遷移した先で発生していました。 デバッグをしたかったのですが… ローカルの開発環境は localhost:8888 8080だと会社のラップトップがブロックされてしまうのでconfig.jsで8888にしている Algoliaのindexに入っているレコードのURLはhttps:/

    algolia-cliでexportしたデータを置換して別のindexにimportする
  • 『今チェックすべきHeadless CMS Top 10』的なYoutubeのビデオを観ました

    # 『今チェックすべきHeadless CMS Top 10』的なYoutubeのビデオを観ました ここのところ私が働いているAlgoliaでも、Contentfulさんと一緒にDreamStacks Podcast っていうPodcastをやってたり、Headless CMSを使う際の検索についてどうしたらイイの?的なお問い合わせをいただいたりしていて、自分的にもしっかりおさえておきたい分野だったので、2018年9月のものですが👇のYoutubeのビデオを見てみました。 # Erikさん(@erikch) Software Developerとしてseveral years的な。宣伝はwebdock.io。サインアップのコードとか。 # なんでHeadless CMS? Contentfulの例を元にして。例えばCMSの変更をフロント側で受けなくて良くなるとか、都度都度CMSのエンジニ

    『今チェックすべきHeadless CMS Top 10』的なYoutubeのビデオを観ました
  • Algoliaの『Build 201』というYoutube動画シリーズの【UI Best Practices】

    # Algoliaの『Build 201』というYoutube動画シリーズの【UI Best Practices】 AlgoliaのパリオフィスにRaph(@R4ph_T )っていうDeveloper Advocateな技術者がいて、元々は私と同じSEチームにいたけれど、コンテンツを作ってAlgoliaを広めていくっていうチームを自ら立ち上げて〜みたいな経歴の持ち主で、去年ランプアップでパリに居た時に一緒にランチしたり、去年日でもAlgoliaとInstantSearch.jsのハンズオンをデリバーした際の👇の元ネタは彼が作ったものだったりします。 # 6分半の動画にテンコ盛り! 最近podcast(algolia.fm )をやっていることもあってか、短い時間でビシっと説明することの難しさが身に沁みているわけですが、久し振りにRaphのビデオみたら👇スゲーな、と。 しかも、最初の方は

    Algoliaの『Build 201』というYoutube動画シリーズの【UI Best Practices】
  • 2019年11月トロントで開催されたVueConfの『Building Blazing Fast Sites with Gridsome』をYoutubeでみました

    # 2019年11月トロントで開催されたVueConfの『Building Blazing Fast Sites with Gridsome』をYoutubeでみました Blazing FastってのにひかれてついついみてしまったYoutubeのビデオをみました。講演者は@jakedohm さん。 # GridsomeはVue.js開発者用のJAMstackフレームワークですよ、と JAMstackとにかく最近流行ってますわ、と。 最近、皆んな自分のブログをGatsbyで書き直したりしてるよね、と。笑 そしてGridsomeの話へ。もし、GatsbyとかJekyllとかそれ系のヤツと同じような恩恵が受けられるフレームワーク。 # 1. Developer Experience プラグインエコシステム。Vue.jsのアプリケーションに馴染みがあればCLIを使ってプラグインをpullしてきたり

    2019年11月トロントで開催されたVueConfの『Building Blazing Fast Sites with Gridsome』をYoutubeでみました
    shinodogg
    shinodogg 2020/06/15
    カジュアルな雰囲気だけどとても実践的で良い講演🤗 Thx @jakedohm san for your great talk!
  • Gridsomeで生成したWebサイトにAlgolia検索を導入する

    # Gridsomeで生成したWebサイトにAlgolia検索を導入する 👇聴いてたらJAMstackがーみたいな話になってきてて(一応、このブログもGitHubにpushするとAWS Amplifyのビルドが動いてstaticなアレがアレで的な構成になっています。エンジンはVuePressです)、Gridsomeが良さげとのことだったので、Gridsome試すついでにAlgoliaも組み込んでみようかな、と。 赤ドクロさん(@Keisuke69)と収録しました 1時間半くらい話したはずなのに諸々カットしてたら20分くらいになってしまったので不思議です / "1: 沼口さんはどこに向かっているんだろう | 名無しさんのポッドキャスト" https://t.co/wDlqzpQrwK — ポジティブな Tori (@toricls) June 11, 2020 # Gridsomeのget

    Gridsomeで生成したWebサイトにAlgolia検索を導入する
  • algolia.fmをAppleのPodcastに登録するのにiTunes Connectで審査に出した話

    # algolia.fmをApplePodcastに登録するのにiTunes Connectで審査に出した話 Podcastをはじめたので、沢山の人に聴いてもらえるようにAppoleの審査をiTunes Connectというプラットフォームで受けようとしたところ↓のようなエラーメッセージが表示されました。 # Podcastアートワークはサイズが1400x1400ピクセルから3000x3000ピクセルであること そもそもアートワークってなんじゃらホイ?って思ってたのですが👇だとしたら、そんなにサイズがデカい必要あるのだろうか、と…。 (まぁ、でも音楽系のアーティストの人とかだったらこだわりポイントなのかな) で、使おうと思っていた.aiファイルの画像は👇な横長で… # Google Slidesで正方形の画像作った… これ、パワポ職人みたいな人だったら分かってもらえるかな、、なんとい

    algolia.fmをAppleのPodcastに登録するのにiTunes Connectで審査に出した話
  • YattecastのページにAlgoliaの検索バーを追加してみた話

    # YattecastのページにAlgoliaの検索バーを追加してみた話 algolia.fmというドメインでPodcastをはじめることにして、Yattecastをforkして〜 みたいなブログを昨日書きましたが、今日はめでたくその初収録を終えて、今は録音した音声ファイルの編集作業を半田さんに行ってもらっています。 私の方はせっかくAlgoliaのPodcastなのでウェブサイトにAlgoliaの検索バーを付けてみました。 # 会社の同僚たちのリアクション 今日はパリの同僚とロンドンの同僚とそれぞれ1on1があったのだけど、『おー、イイじゃん』みたいに言ってくれて、俺も出たい的なことを言ってもらえたので、ひとまず胸をなでおろしているところではあるのですが、実際に自分の声を聞いたら軽くショックなのかなーなんて思いつつ、昔読んだパブリックスピーカーの告白 という(オライリーでしか買えなくな

    YattecastのページにAlgoliaの検索バーを追加してみた話
  • ボスにPodcastとかやってみたらどうかと言われてやってみることにしました

    # ボスにPodcastとかやってみたらどうかと言われてやってみることにしました SaaS企業で顧客折衝を行う技術職として、One-to-Oneなアプローチが最もプライオリティが高いのだけど、だからといってOne-to-Manyなアプローチをおざなりにしてはいけません的なのって、そりゃそうだってことなのですが、西海岸にいる上司と先日1 on 1をしてたら、日語でawarenessを高める活動をやったらどうだ?と。 同僚のMatthew(👇こんなのに出たりしてる)は、Podcastはじめるって言ってたぞ、と。 # Podcastやってみるかな、と Facebookに👇こんなことを書いて、自分を鼓舞してみたのですが、同僚の半田さんも前向きな反応をしてくれたので、やってみようかな、と。 以前、達人出版会で購入していた、『今日からはじめる「技術Podcast」完全入門 』というをペラペラし

    ボスにPodcastとかやってみたらどうかと言われてやってみることにしました
  • 『Learn React In 30 Minutes』をやってみた

    # 『Learn React In 30 Minutes』をやってみた このブログはVuePressで作っていて、Algolia検索を導入する時とかでVue.jsに触れたし、AlgoliaのGeo検索機能とvue2-leafletを使って地図にプロット したり、ちょっと馴染んできた感があるのだけど、AlgoliaのUnified InstantSearch E-Commerce の中身をみてたら、Preact っていうReactの軽い版的なのを使っていて、こっちも勉強しなきゃいけないな、と思っていたところでした。 # Learn React In 30 Minutes 今回お題に選んだのはコレ👇。Youtubeで検索して出てきたヤツ。 ではさっそくやっていきましょう。 # Visual Studio Codeでブランクなプロジェクトから learn-react-in-x-minutesっ

    『Learn React In 30 Minutes』をやってみた
  • CircleCIのJane KimさんによるSaaStrでの講演が胸に響きました

    # CircleCIのJane KimさんによるSaaStrでの講演が胸に響きました 夕にオーベルジーヌのカレー(無料だったのでルーもライスも大盛り)をべ、先日、NHKのドキュメント72時間を録画しておいたものをみた、江東区のパン屋さんのパンをつまみいしてしまい、お腹がパンパンになってしまったので、ちょっと長めに走ろうかなと思ってSaaStrのPodcastを聴きながら10km走ってたのですが、2つ目に再生されたCircleCIのJane Kimさんの話がグサっとくるものだったので、紹介させていただきたいと思います。 尚、この講演はYoutubeでも観れて 👇このブログはYoutubeで改めて見ながらかいてます。 # 元々Repとして個人目標でやっていたのがマネージャーになってシンドかったこと 自分が担当する案件やパイプラインを消化していた営業担当が、チーム全体をみることになってシ

    CircleCIのJane KimさんによるSaaStrでの講演が胸に響きました
  • 『その3』 Vue.jsとGraphQLとApollo Clientでブログを作るチュートリアル

    # 『その3』 Vue.jsとGraphQLApollo Clientでブログを作るチュートリアル 昨日に引き続き、How To Build a Blog With Vue, GraphQL, and Apollo Client の続きをやっていきます。多分今回が最終回になります。 過去の記事は👇になります。 その1 その2 # ユーザー認証 昨日はユーザー登録画面を作って、ユーザー一覧や登録されたユーザーの詳細を表示する機能を作りました。 今回は認証済みのユーザーだけPostを投稿できるようにしていきます。具体的には、Authrizationヘッダーを使ってuser tokenを渡して〜みたいな処理を入れていきます。apollo-link-context を使うと簡単にこれが実現できるとのこと。まずは src/main.js に以下のコードを追加していきます。 import { se

    『その3』 Vue.jsとGraphQLとApollo Clientでブログを作るチュートリアル
  • 『その2』 Vue.jsとGraphQLとApollo Clientでブログを作るチュートリアル

    # 『その2』 Vue.jsとGraphQLApollo Clientでブログを作るチュートリアル 前回から少し間が空いてしまいましたが、How To Build a Blog With Vue, GraphQL, and Apollo Client の続きをやっていきたいと思います。 前回(その1) でははsqliteとか入れて環境を作ってVue.jsのプロジェクトを作ってからコンポーネントの登録などをして、Bulma CSSを導入したところで終わっています。 # 不要なコードの削除 今回はHelloコンポーネントは使わないので、その削除とindex.jsからの参照を無くしましょう。 ってか、HelloというかHelloWorldですかねぇ👇 ってことで、index.jsでもインポートしないようにしてnew Routerの中からも削除しました。 # マスターレイアウトの追加 src/

    『その2』 Vue.jsとGraphQLとApollo Clientでブログを作るチュートリアル