ブックマーク / saita-puls.com (2)

  • 煮込まず作れる「鶏肉チャーシュー」。醤油の代わりに使う“腸がよろこぶ調味料”とは

    発酵の1つである酒粕を使った発酵調味料「醤油酒粕」。自宅で混ぜるだけで作れる醤油酒粕ですが、使い方がわからないという人も多いのかもしれません。そこで今回は、鶏もも肉を漬け込むチャーシューをご紹介します。常備菜としてもお弁当のおかずとしても楽しめます。 醤油酒粕をご存じですか? 発酵調味料は麹を使った塩麹などが有名ですが、常温で作るとできあがるまで2週間ほど時間がかかります。その時間が面倒で発酵調味料を作ることを諦めてしまっている方は、作ってすぐに使える発酵調味料、醤油酒粕を試してみてはいかがでしょうか。 酒粕にはたんぱく質や物繊維、その他にも栄養素が含まれているので、「醤油酒粕」は体にも優しい調味料。 作り方はとっても簡単。細かくちぎった酒粕(150g)と醤油(150ml)をブレンダーやミキサーで写真のようになるまで混ぜるだけ。冷蔵庫で3ヵ月ほど持ちます。 醤油酒粕の鶏肉チャーシュー(

    煮込まず作れる「鶏肉チャーシュー」。醤油の代わりに使う“腸がよろこぶ調味料”とは
    shiori_lov
    shiori_lov 2023/06/20
    塩のかわりに塩コショウ使うみたいな
  • 普通の卵かけご飯に戻れない。板前の極秘レシピ「地雷メシ」のつくりかた。

    YouTubeでさまざまな料理の技を紹介する動画が大人気の岩野上幸生さんによる、プロのテクニックを使ったレシピシリーズ。今回は、こうせいさんが「週8でべたい」と言うほどの「究極の卵かけご飯」を紹介します。ほかほかの白ご飯に、秘伝の漬け卵黄、薬味のコラボレーションがたまりませんよ! 教えてくれたのは……岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)さん 東京で飲店を複数手がける人気料理人。YouTubeチャンネルの「飲店独立学校 /こうせい校長」では、さまざまな料理のテクニック、役立つ情報を発信。著書に『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』(KADOKAWA)。 究極の卵かけご飯「地雷メシ」の作り方 出典:www.youtube.com 卵かけご飯は、ほかほかの白ご飯に生卵をのせて、しょうゆをたらしてべるだけでも、とってもおいしいですよね。 プロの料理人であるこうせいさんは

    普通の卵かけご飯に戻れない。板前の極秘レシピ「地雷メシ」のつくりかた。
    shiori_lov
    shiori_lov 2023/01/08
    地雷って言葉は一見普通に見える駄目なものに使うイメージしかないから不味そうに見える
  • 1