タグ

shipayonのブックマーク (3,952)

  • 美容内服薬ラボットメディカルクリニック【公式】

    オンライン診療とは、自宅にいながら医師に直接毎日のスキンケアを相談したり、医薬品や漢方薬の処方を受けることができたりする診察のこと。お薬が処方された場合は郵送で薬局等にお薬を取りにいかなくても、自宅に届けられます。 普段、病院では発生する診察費用や処方箋費用はもちろん、お薬代以外の費用は一切かかりません。

    美容内服薬ラボットメディカルクリニック【公式】
    shipayon
    shipayon 2019/07/04
  • 「発達障害」関連書籍を無料公開|翔泳社の本

    コロナの影響で、わずかの間に世界中で、生活スタイルにも仕事のやり方にも大きな変化が起こりました。 それは障害を抱えて頑張っている人たちも例外ではなく、テレワーク化で仕事がやりやすくなった人もいれば、せっかく築いてきた仕事のリズムが環境の変化で壊れてしまった、という方もいます。 障害の有無にかかわらず、生活や仕事のやりやすさは環境作りが大事です。 変化の中でももう一度うまくいく環境を作っていくために、このシリーズがお役に立てれば幸いです。 新型コロナの流行で私たちの生活は大きく変わりました。働き方、暮らし方、お金の使い方の見直しを迫られた人も多かったことでしょう。私自身も昨年は公私共に変化の多い年で、「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズに書かれていたような対応をしながら目の前の出来事に対処していました。 コロナ禍での生活は思うようにならないこともありますが、ぜひこの機会にお読みいただき、

    「発達障害」関連書籍を無料公開|翔泳社の本
  • ポスターを作るデザイナーさんにお願いしたいこと。 | よしぱんblog

    公開日:2018-10-27 最終更新日:2018-11-08 そろそろ上半期のまとめ記事でも書きたいなーと思っていたのに世間はもう2018年のまとめにかかってますね、時流についていけない@よしぱんですこんにちは。(毎年言ってる気がするな…) 今年度はね、自治会役員(450世帯1500人をまとめる12人)に選出されてしまって行きたいライブやセミナー、新規案件とか、色々諦めた1年でした。(まだあと5ヶ月あるけど…) せめて何か得るものがあれば…と思って無理やり絞り出した知見について、書いてみます。 200枚以上のポスターを掲示板に貼って気付いたこと。 私の役割の1つが全5箇所の掲示板にポスターを貼って回ることなのですが、この半年で200枚以上のポスターを貼りました。そこで気付いたことがあります。 ポスターの四隅(よすみ)はスペースを空けておいて欲しい!! 掲示板にポスターを貼るには「画びょう

    ポスターを作るデザイナーさんにお願いしたいこと。 | よしぱんblog
  • 5歳男児、コミックバンド「四星球」に心を奪われる。 | よしぱんblog

    公開日:2018-10-07 最終更新日:2022-11-03 今年は7月の京都大作戦が豪雨で中止になり、そして先週末、9月30日のPerfumeのツアーも台風で中止になってとにかく飲みたい@よしぱんですこんにちは。さよなら平成最後の夏。 5歳になった息子はすっかり「音楽大好きキッズ」に成長しました。(もちろん私達の影響もあるけど、アーティストの好みは割と彼独自なので、ちゃんと一人前に人格形成されてるんだなーって実感します。)4歳の頃は「BABYMETAL一筋!」だったけど、5歳になってから色々なバンドに興味を示すようになり、ライブ映像を見ては「これのライブ行きたいねん!」と参戦したいアピールをしてきます。 2018年3月 「10-FEET “Fin” TOUR @福井響のホール」に家族で参戦。 「小さな子どもには危ない」「爆音で耳がやられる」(※)などを懸念して5歳になるまではライブに連

    5歳男児、コミックバンド「四星球」に心を奪われる。 | よしぱんblog
  • リクリセミナー「フォントのホント リターンズ with FONTPLUS DAY」に参加したよ! | よしぱんblog

    公開日:2018-09-25 最終更新日:2018-09-27 先週末の2018年9月22日、第36回リクリセミナー「フォントのホント リターンズ with FONTPLUS DAY」〜フォントワークス 藤田重信さんをお迎えして〜が開催されました。 筑紫書体などのフォント制作者 藤田重信さんは2016年にNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも特集された書体デザインの大先生で、そんな藤田さんのお話が関西のWeb制作者向けセミナー「リクリ」で聞けるということでドキドキしながら参加しました。 筑紫書体開発の今後 藤田 重信さん さすが藤田さん回というだけあって、今回2割以上の参加者がグラフィックデザインがメインの方で、懇親会でもたくさんの「フォントガチ勢」の方々のお話を聞けました。 私自身はそんなにフォントに詳しくないのでちょっと気後れしながらの参加でしたが、今回書体の作り手の情熱とこだ

    リクリセミナー「フォントのホント リターンズ with FONTPLUS DAY」に参加したよ! | よしぱんblog
  • 東京五輪学生ボランティア応援団

    ごあいさつ 学生の皆さん、はじめまして! 私は、早稲田大学2年の松 海月といいます。 いよいよ、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会(以下、東京五輪)まであと2年です! 私も、このやりがい先進国・日で「美しい五輪」が実現することを大変心待ちにしています。 その東京五輪において、東京五輪組織委員会の皆さんは、私たち学生に、やりがい溢れるボランティアの機会を与えてくださろうとしています。 日には昔から、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」ということわざがありますが、この貴重な機会を、組織委の皆さんはなんと無料で提供してくださるのです!! こんな機会、ほかにあるでしょうか? 世界に誇る東京五輪でボランティアをすれば、やりがいや感動を得られるのはもちろんですが、その経験は今後の人生においても活かされ、私たちの身近なところでは、例えば就職にも直結するのは確実です。東京五輪のスポンサー企

  • 職場で「わたしのコンソメスープ」という意味不明コラムを書かされた時のこと。

    職場内で流通する機関誌みたいなものがある。 毎月、偉い人が「激動の時代を生きるために」などと、コピペしてきたのかな?と感じるほどに定型的な有難い言葉を長々と連ね、「最近将棋始めました」で締める訳の分からない文章が巻頭に掲載されている。 その次に、やや偉い人が似たような言葉で叱咤激励し、犬を飼いはじめたことをカミングアウトして締める文章が続く、そんな大変に有意義な冊子だ。 その中の1コーナーに「わたしのコンソメスープ」というコラムコーナーがある。 正直に言ってしまうと僕はこのコーナーの意義が全く分からなかった。端的に言うとなぜそこにあるのか全く分からない。意味不明だとすら思っていた。 そこに存在するだけで僕の精神を蝕んでいくような、ただのコラムとは思えないほど恐ろしくも禍々しい「何か」、それがこのコラムにあったのだ。 (Boris Wong) 毎回、様々な社員が登場し、コンソメスープのある風

    職場で「わたしのコンソメスープ」という意味不明コラムを書かされた時のこと。
  • 今日からGDPR施行だけど実は何もしてなかったぜというWEB担当者のために書いた - フジイユウジ::ドットネット

    こんにちはこんにちは。5月25日ですね。 今日からGDPR施行じゃないですか。 ヤバくない? 何もしてなくない? やっべえな、というWEBサイト担当者/アプリ開発者のためにブログをしたためます。 内容的には「GDPR、何をしたらいいかも何もわからん」という人向けです。これでバッチリ適法、というレベルになるわけではないことは理解して読んでね。 できる限り適切に書いているけれど、この通りにしたら酷い目に遭ったぞなどのクレームは受け付けません(免責)。 あと、プライバシー保護ガチ勢の人はユルい内容に怒らないで欲しい。間違いへのツッコミかあれば歓迎ですが優しくお願います。 長いからこれだけ読んでおくと大丈夫 ① 欧州圏からアクセスできるとかユーザー1人いるとGDPR対象事業者になる、わけじゃない ② プライバシーポリシー更新してるだけで対応済みとしている企業も多い セキュリティコンサル的な会社が専

    今日からGDPR施行だけど実は何もしてなかったぜというWEB担当者のために書いた - フジイユウジ::ドットネット
  • キャンペーン|ビスコ|江崎グリコ

    グリコ【ビスコ】キャンペーン情報をご紹介します。ビスコはおなかで目覚める乳酸菌が配合された、乳酸菌クリームサンドです。

    キャンペーン|ビスコ|江崎グリコ
    shipayon
    shipayon 2018/04/16
  • 「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。

    前から疑問に思っていた事の一つに、若手に負けるベテランの存在があった。 普通に考えれば、ベテランというのは経験豊富な方々だ。知識も経験もそこそこあるわけだから、少しぐらい仕事を覚えた若手になんて負けるはずがない。 そう、負けるはずがないのだ。 けど現実問題、僕の周りにはビックリするぐらい使えないベテランがいたり、異なる専門分野からやってきた門外漢の方が、専門分野にいる人間よりも博学だったりする事例があまりにも多すぎるのである。 これ、ほんと何でなのか疑問で疑問で仕方がなかったのだけど、最近になって 「素人」と「プロ」、そして「トッププロ」の違いがどこにあるのかがようやく腑に落ちてきた。 というわけで今回は、この3つの人種について、段階を追って説明していこう。 素人とプロの違いがマニュアルを使えるかどうか 日の医者のほとんどは、医学部を卒業し国家試験を合格した後、病院勤めを開始する。 普通

    「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。
    shipayon
    shipayon 2018/04/12
  • OSアップデートしてsassが使えなくなったら - masomi79の日記

    症状:: 新規案件に着手する前にOSXをHigh Sierraにアップデートしたらsass が使えない!急いでるのに! sass -vバージョン確認しようとしただけで。。。 -bash: /usr/local/bin/sass: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/bin/ruby: bad interpreter: No such file or directoryとおこられる。 対策:: 1.Xcodeをアップデート App Storeから行います。 2.ターミナルからRubyを再インストール brew install rbenv ruby-build 3.sass とcompassを /usr/local/binへインストール sudo gem install -n /usr/local/bin sas

    shipayon
    shipayon 2018/03/19
    助けられた記事。
  • AI研究者が発見した「バカの壁」の正体

    コンサルタントをやっていた頃、 「話がぜんぜん伝わらない人」 が結構いることに、驚いた記憶がある。 しかし上司は、私に対して 「話が伝わらないのは、お前が悪い。」と言う。 不満を述べると、上司は 「お前の都合など知らん。中学生が理解できるかどうかを判断基準にして話せ。文章や資料も同じだ」と厳しく言われた。 だが私は当時「社会人にそんなことをするのは、失礼なんじゃないか」と思っていた。 大人を中学生扱いするのは、気が引けた。 だが、東大の養老孟司氏の書いた、「バカの壁」を読んで、上司の言っていることが少し理解できた。 知りたくないことに耳をかさない人間に話が通じないということは、日常でよく目にすることです。 これをそのまま広げていった先に、戦争、テロ、民族間・宗教間の紛争があります。例えばイスラム原理主義者とアメリカの対立というのも、規模こそ大きいものの、まったく同じ延長線上にあると考えてい

    AI研究者が発見した「バカの壁」の正体
    shipayon
    shipayon 2018/03/08
    “つまり「読めない子」は、文中の「わかりやすい部分」だけを適当に抜き出し、勝手に自分なりの解釈をしてしまう読み方をしているのである。”
  • All in One SEO Packの設定方法と使い方【2018年版】 | カゲサイ

    はじめに言っておきますが、この記事は30000字を超えるほど詳しく解説しています。 その為、時間がある時にでもじっくり設定してみてください。 部分的に知りたい方は目次を活用してください。 現在【All in One SEO Pack】について書かれている記事は、WEB上にたくさんありますが「すぐできる」「これだけやっておけば大丈夫」などの記事が多いなぁという印象です。 私も以前そういった記事を参考に設定をしていたんですが、今回の記事作成にあたり設定を見直したらまぁ間違ってる箇所が多かったことに気がつきました。 なので、この記事は【All in One SEO Pack】を深く理解したい方向けの記事になります。 ただし、初心者の方がこの記事にリーチした時のことも考えて画像を116枚使用して、見ながら進めるだけで正しい設定ができるようにもしてあります。 ということで題へ。 WordPress

    All in One SEO Packの設定方法と使い方【2018年版】 | カゲサイ
  • 『P.T.A.発足10周年!! と5周年!!“Perfumeとあなた”ホールトゥワー』2月14日 主観的レポ - タイトルが設定されていません(仮)

    『P.T.A.発足10周年!! と5周年!!“Perfumeとあなた”ホールトゥワー』の幕張公演が 2018年2月14日、および2月15日(昼と夜の2公演)に開催されました。 とても貴重な体験をして、どこかに記録したくなったのでここに残しておこうと思います。 #主観的な感想を含みます。 #MCの発言は言い回しが微妙に異なる可能性があります #Twitterで流れてきたレポや感想を参照している部分があります #当然ですが抜けている部分もあります #あまりにもニュアンスが異なる場合はご指摘ください チケットとメモに使ったノート のっちほど — ぃっせートゥワー14&15昼 (@1s_htc) 2018年2月14日 席はアリーナA4の10列目。かなり近い。 19:11 場内でCM。Panasonic(Everyday)、docomo(Fusion)、ちはやふる(無限未来) ] [MV] Perf

    『P.T.A.発足10周年!! と5周年!!“Perfumeとあなた”ホールトゥワー』2月14日 主観的レポ - タイトルが設定されていません(仮)
  • デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber

    アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たことがある。 ここでいう「ゆるやかな死」というのは、 「アウトプットの決定的な低下」のこと。 ▼ 音声で聞きたい方はこちらからお聴きくださいb ▼ エースデザイナーの「異変」その人(以後、Nさんとします)は僕が新卒入社する前から、DVDジャケットのデザインを1ヶ月で10点前後作り続けている現役バリバリのグラフィックデザイナーだった。 月で10点は、ジャケット以外の業務も含めれば余裕で週3くらいは残業が必要な量。それをNさんは月に1回くらいの残業で平気にこなす。 言うなればエース、シニアとも言えるデザイナーさんだった。 そんなNさんがある時から変化が生じ始める。 アウトプットのテンプレ化AVは「シリーズもの」が多い。 かの有名な「マジックミラー号」も、様々なシリーズ、企画内容が出ているが、それらをまとめて「マ

    デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber
  • 【日本語ガイド】Asanaの使い方のすべて。登録〜タスク管理まで解説

    次世代のタスク管理プロジェクト管理ツールとして注目を集めているasanaのサインアップから実際の仕事での使い方まで徹底解説します。日語のソースが少ない中まとめた日語説明書の保存版だと思ってください。 asanaとは? asanaはFacebookの開発者であるダスティン・モスコヴィッツ(Dustin Moskovitz)とジャスティン・ローゼンシュタイン(Justin Rosenstein)がFacebook開発当時に自分たちの作業を効率化するために作成したツールです。 プロトタイプとはいえ、Facebookを開発するがてらこんなタスク管理ツールを作ってしまうとはとんでもない技術力ですね。 Facebookの共同創業者であるダスティン・モスコヴィッツ(Dustin Moskovitz)とジャスティン・ローゼンシュタイン(Justin Rosenstein)がFacebookの開発に関

    【日本語ガイド】Asanaの使い方のすべて。登録〜タスク管理まで解説
  • フリーランスデザイナーの案件獲得方法や年収は?メリットデメリットも紹介

    フリーランスデザイナーになるには、まずは広告制作会社やデザイン事務所で経験を積む フリーランスデザイナーが案件を獲得する際は、クラウドソーシングやエージェントを利用すると良い フリーランスデザイナーとして活躍するにあたり大切なのは、スキルを磨き続けること 「これまで会社員としてデザイナーをしていたけど、フリーランスに転身したい」と考えている方もいるでしょう。 記事では、フリーランスデザイナーのなり方や転向前の準備、案件獲得方法などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 デザイナー案件を提案してもらう フリーランスデザイナーになるメリット・デメリット ここでは、フリーランスデザイナーになるメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。 フリーランスデザイナーになるメリット フリーランスデザイナーになるデメリット メリットとデメリットの両方を把握し、フリーランスになるかどうか慎重に選択してく

    フリーランスデザイナーの案件獲得方法や年収は?メリットデメリットも紹介
  • あなたの人生はまだ詰んでいない可能性が高いし、一発逆転とかないですよ、、と。|けんすう

    質問箱というサービスを使っているのですが、多くの質問をいただいております。未返信が1000件を超えちゃいましたが、気が向いた時に返信しています。 で、どんな質問が多く来るかというと、たとえば「プログラミングを学びたいけどどうすればいいのか」「やりたいことが見つからないけどどうしたらいいか」とかです。 これ、毎回答えてたんですが、あまりに同じのが来るので放置するようにしちゃいました、、すいません。 で、多い質問の中に「フリーターだ / 受験失敗した / ニートだ」という前提の元、「人生詰んだけどどうしたらいいか」「一発逆転をするにはどうしたらいいのか」というやつです。 これは結構答えに困っちゃうんですよね。というのも、一発逆転って、要はミラクルみたいなもんなので、あまりにハイリスク的すぎてすすめられません。一発逆転をしようとすると「消費者金融で金を借りまくって全額、暗号通貨にぶち込む。利益が

    あなたの人生はまだ詰んでいない可能性が高いし、一発逆転とかないですよ、、と。|けんすう
    shipayon
    shipayon 2018/01/17
  • HTML 5.2の新機能・削除された機能、変更された記述ルールのまとめ

    HTML 5.2は2017年12月14日に勧告(Recommendation)され、仕様がRECステージに達しました。これはW3Cメンバーとディレクターの正式な承認を受けたことを意味し、Web制作者として、新しい機能の実装を開始するのに最適な時期になります。 HTML 5.2ではいくつかの新機能と削除された機能があり、記述ルールもいくつか変更され、今までinvalidだったものがvalidになり、新しくinvalidになったものもあります。 すべての変更点はHTML 5.2: Changesで確認することができます。 Web制作に最も影響を与えると思われるいくつかの変更点について説明します。 What's New in HTML 5.2? 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能 HTML 5.2

    HTML 5.2の新機能・削除された機能、変更された記述ルールのまとめ
  • HTML 5.2

    *1 稿ではマイナーバージョン番号を含まないときには「HTML5」と「HTML」と「5」の間にスペースを含めずに、マイナーバージョン番号を含むときには「HTML 5.2」のように半角スペースを含めて表記する。 HTML 5.2の変更点 HTML 5.2の「Changes」ページによると、HTML 5.2では以下のような機能が追加されている。実装状況については「HTML 5.2 Implementation report」が参考になる(ただし、2017年10月時点での実装状況を示したもの)。また、ブラウザによっては新機能を使うためにはフラグをセットするなどの操作が必要になるかもしれない。

    HTML 5.2