タグ

ossに関するshomaのブックマーク (43)

  • Gitee - 基于 Git 的代码托管和研发协作平台

    提供敏捷、瀑布、任务协同等多种项目模板,降低上手配置难度 可通过甘特图、Kanban、 Scrum 等方式管理项目进度,全局掌控和风险控制一目了然 通过自动化设置,减少重复性操作,进一步释放人力至业务开发

    Gitee - 基于 Git 的代码托管和研发协作平台
  • GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub
    shoma
    shoma 2018/04/11
    :cracker:
  • Open Source Guides

    Open Source Guides Open source software is made by people just like you. Learn how to launch and grow your project.

    Open Source Guides
  • 日本のPHPコミュニティのあゆみ - Blog::koyhoge::Tech

    ソフトウェアデザイン2016年9月号が発売されました。 ソフトウェアデザイン 2016年 09 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/08/18メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る この号の第2特集でPHPが取り上げられていて、私もコミュニティについて2Pほど執筆しています。 ソフトウェアデザイン編集長の池(@XR230)さんから企画案をいただきまして、PHPslackチャンネルで執筆者を募集して、実現された記事となっています。 私が執筆した第4章のコミュニティについての文章は、各グループの紹介にほぼ終始していて、あまり読み応えのある内容とはいえません。自分が締め切りすぎまでもたもたしたせいでページ数が減った結果、前半に用意していた導入部を全部ボツにするという判断で、現在のものになったのでした。 ということで、せっかく執筆した前半導入部なの

    日本のPHPコミュニティのあゆみ - Blog::koyhoge::Tech
    shoma
    shoma 2016/08/22
  • NYSL(煮るなり焼くなり好きにしろライセンス)

    English NYSL Version 0.9982 A. ソフトウェアは Everyone'sWare です。このソフトを手にした一人一人が、 ご自分の作ったものを扱うのと同じように、自由に利用することが出来ます。 A-1. フリーウェアです。作者からは使用料等を要求しません。 A-2. 有料無料や媒体の如何を問わず、自由に転載・再配布できます。 A-3. いかなる種類の 改変・他プログラムでの利用 を行っても構いません。 A-4. 変更したものや部分的に使用したものは、あなたのものになります。 公開する場合は、あなたの名前の下で行って下さい。 B. このソフトを利用することによって生じた損害等について、作者は 責任を負わないものとします。各自の責任においてご利用下さい。 C. 著作者人格権は ○○○○ に帰属します。著作権は放棄します。 D. 以上の3項は、ソース・実行バイナリの双

  • 植山 類

    仕事を説明するときに「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」というと、???という反応になることが多いので、こういう仕事をしているんだよということをちょっと説明してみます。...

    植山 類
  • OSS についてあれこれ

    unassert - encourage reliable programming by writing assertions in productionTakuto Wada

    OSS についてあれこれ
  • PHP CS Fixerで快適PHPライフ - FLOG SPLASH

    2017/03/30 追記 新しいバージョン (v2.0) の記事を書きましたのでこちらもご覧ください fivestar.hatenablog.com この記事は PHP Advent Calendar 2014 の8日目の記事です。 コーディング規約が守れない方とお悩みの方も、チームメンバーがなかなか守ってくれないとお悩みの方も、 PHP CS Fixer があればもう安心。PHP CS Fixer が PHP コードをコーディング規約に沿って整えてくれるので、秩序ある PHP ライフが約束されるでしょう。 そんなこんなで PHP Advent Calendar 2014 の 8 日目ですね。みなさんこんにちは、 fivestar こと小川です。いつのまにかクロコスがなくなって Y の人になっちゃいましたね。 昨今は PSR (PHP Standard Recommendation) の

    PHP CS Fixerで快適PHPライフ - FLOG SPLASH
    shoma
    shoma 2014/12/08
    pull request の話も良い
  • Box | Open Source

    Box <3 Open Source At Box, we rely on open source software every day. That's why we give back to the open source community whenever possible, by contributing code to outside projects and sharing projects that we've developed internally. About Our Projects Our open source projects represent the best of Box. They are all hosted on GitHub. We hope you'll find them helpful and we invite you to contrib

    shoma
    shoma 2014/04/14
    python 好きだから dropbox のほうがいいかな、と思ってたので、これは響く
  • MessagePackがIETF標準化に巻き込まれてる件について:Geekなぺーじ

    ここ数日、MessagePackがIETFにおける標準化に巻き込まれてザワザワしています。 何が起きているかというと、MessagePackプロジェクトとは関係が無い第三者がIETFで派生物の標準化を進めようとしています(binarypack、Informational RFCとして)。 binarypackは、自らをMessagePackの派生であるとしながらも、MessagePackとの後方互換性が無いものです。 MessagePack is in danger! binarypackのInternet-Draftを提出しているのは、coreと6lowpanのchairです。 Chairであるかどうかが議論そのものに与える影響はそこまで大きくないとも言えますが、少なくともIETFでの話の進め方に精通した人物であることは確かです。 ただ、今回のInternet-Draftは、その人物がC

    shoma
    shoma 2013/03/02
  • The Architecture of Open Source Applications

    If you enjoy these books, you may also enjoy Software Design by Example in Python, Software Design by Example in JavaScript, Research Software Engineering with Python, JavaScript for Data Science, and Teaching Tech Together. Architects look at thousands of buildings during their training, and study critiques of those buildings written by masters. In contrast, most software developers only ever get

  • フレキシブル制作システム ソースプログラム公開

    挿入削除機能付きファイルシステム 概要 現在のパーソナルコンピュータでサポートされている汎用的なファイルシステムでは、ファイルへの操作は、読み出し(read), 書き込み(write), シーク(seek)などのシステムコールにより行われています。そのため、映像などの大きなサイズのファイルの一部分のデータに対して挿入や削除を行いたい場合、それ以降のデータに対してもコピー動作が必要となるため、操作の完了までに時間がかかるという問題があります。 挿入削除機能付きファイルシステムは、ファイルに対する挿入および削除を高速に行うことを目的に開発したファイルシステムです。挿入削除機能付きファイルシステムは次の操作を高速に行うことができます。 ファイルに対するブロックの挿入 ファイルに対するブロック単位の削除 ファイルの一部分のブロックを他のファイルへ移動 ブロックのサイズはデフォルトでは4Kバイトにな

    shoma
    shoma 2012/05/13
    ext4nhk! 受信料払ってて良かった!
  • http://githubbub.com/

    shoma
    shoma 2012/04/11
    社内でやっても楽しそう
  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

  • about.me | your personal homepage

    Grow your audience. Get more clients.Create a page to promote who you are and what you do in one link.

    about.me | your personal homepage
  • Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技

    名無しのVim使いでお馴染みの小見さんにお誘いを受け、執筆のお手伝いをさせて頂きました。 これまで僕が持っていたVimは、「Viとは」から始まりページ数の半分くらいで操作方法、最後の方にようやく「GVimとは」が現れる、あまり奥にまで入り込んでいない書籍でした。 もちろんこれらのも僕を喜ばせる事は出来たのですが、なにぶんページの殆どが知っている情報だったので僕にとって「ワクワクする」では無かったんです。 ずっと最新情報取り入れたVim出ないかなと思ってました。 そんな中、小見さんから話を持ちかけて頂き、まさか自分がその著書を作るなんて思っても見なかったけど即答でOKを出させて頂きました。 僕が最初に見たViは大学の某研究室にあったSONYのNEWSというUNIX上で友達が動かしていた物。その時は変な操作方法だなぁとしか思ってませんでした。 それから就職した会社のワークステーションで

    Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
  • Vim昔語/遭遇編 — KaoriYa

    mattnさんのエントリを読んでいたら懐かしくなったので思い出話でも。 当時私は大学生で、自宅、研究室、バイト先の3箇所で開発をしていた。Visual C(Studioの前身)、ViVi、jvimなんかを使ってプログラムを書いていたと記憶している。jvimのサイトにはgvim(version 5)のバイナリがあったので試してみたが、ろくに設定もされていなかったもんだから「ああjvimで良いな」と思ったものだった。 ところがふとしたことから家のVimのマニュアルを読み、添付されているサンプルの設定(vimrc_example, gvimrc_example)を利用したとき、私に衝撃が走る。それまで書いていたC、PerlTeXのコードがカラフルに色づけされていた。圧倒的に読みやすい。今では珍しくないシンタックスハイライトも当時はキーワードハイライトが出始めた頃でまだ珍しかった。しかもvim

  • Generic Image Library - Generic Image Library - Confluence

    Images are a fundamental construct in any project that involves graphics, image processing, and video and yet the variability in pixel data representations (color space, bit depth, channel ordering, planar/interleaved, alignment policy) makes it hard to write imaging-related code that is both generic and efficient. Generic Image Library (GIL) is a C++ generic library which allows for writing gener

    shoma
    shoma 2011/04/21
    adobe の。
  • Bug 78514 – copy item in edit menu

    After an evaluation, GNOME has moved from Bugzilla to GitLab. Learn more about GitLab. No new issues can be reported in GNOME Bugzilla anymore. To report an issue in a GNOME project, go to GNOME GitLab. Do not go to GNOME Gitlab for: Bluefish, Doxygen, GnuCash, GStreamer, java-gnome, LDTP, NetworkManager, Tomboy.

    shoma
    shoma 2011/03/02
    Bugzilla で泣きそうになった
  • "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件

    先月中旬の話になるが、マイコミジャーナルで紹介されていた「事例に学ぶ オープンソース知財セミナー2010」というセミナーに参加してきた。(主催はオージス総研)サブタイトルは「オープンソースに潜む法的リスクとその対策のヒント」という謳い文句であり、オープンソース独特の法的リスクの話が聞けるかも知れないと思い申し込んだ。だが、結果は見事に裏切られた! ひとことで言うと、今回のセミナーはオープンソースのセミナーではなかった!というのが拙者の正直な感想である。あまりにも酷い内容だったと言って差し支えない。酷かったのは各々のプレゼンの質などではなく、その欺瞞に満ちたメッセージである。そのようなメッセージを放置すると、オープンソースに対する誤った知識が広まる恐れがあるので、エントリにて批判させて頂こうと思う。 キナ臭い基調講演基調講演はセミナーを主催したオージス総研の常務が行なった。滑り出しはオー

    "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件