タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

暦に関するshotaro_tsujiのブックマーク (1)

  • 和暦、西暦の年月日対応に関する注意点

    研究者の常識、現代一般人にとっては非常識な表記 [例えば明治の改元日] 明治の始まりが9/8と言うのは和暦なんですねー。西暦では1868.10.23(金)です。明治5.12.2(1872.12.31(火))の翌日明治6.1.1(1873.1.1(水))からグレゴリオ暦に変わったんです(日の場合)。知っていました? 辞書に、例えば明治の始まりを、 1868.9.8 と書いてある。なんじゃこりゃ!!? 年は西暦で書いてあるのに、月日は和暦になっているので注意が必要です。と言うより、こんな西暦、和暦をごちゃ混ぜにした書き方をしてきたことが混乱の元となっている。 [広辞苑は?] 岩波書店の広辞苑編集部に聞いたら(2002.1.21)、そういう指摘を受けたことがないと言う。 こういう馬鹿げた書き方を今まで誰も疑問に思わなかったこと自体が愚か(私も含めて)だが、何の注

  • 1