sierraromeoのブックマーク (2,591)

  • 家電関係の仕事してるので反論・説明してみる

    anond:20230524090520 //もうちょい書いた anond:20230525172029 //追記 ごめんだけどブコメのこれはハッキリ反論させてくれ「できない理由を並べ立てて結果的に守旧するだけの思考回路こそが家電メーカーの文化になっちゃってるのよね」などその手の意見 出来ないとは言ってない「今主流じゃない理由」や「作らない理由」を書いてる。 ちゃんと読んでもらうと分かると思うんだけど、大体は一部メーカーが作っていたりするし、過去に作ったメーカーもある。 炊飯器のとこは無理って書いちゃってるけど実はやってるメーカーもある(内窯はタイガー、パーツはt-fal。これは凄いと思う。無理って言っちゃダメね) 他にもドラム式は日立なんかが挑戦してるところ(使ってないので当にメンテフリーかは自信無くて触れなかった、あと主流にはなってないので) 家電ジャンルって硬直してるって思われがち

    家電関係の仕事してるので反論・説明してみる
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/25
    『メーカーも缶やペットボトル、色んな食品や容器を想定して決めてるから結構使いやすいと思うよ。』いやこれはマジで全然クソ
  • 日本共産党中央は、選挙で勝つ気がない|大野たかし

    前回の記事「日共産党に入って良かったこと」の最後に、 自分は、日共産党は、資主義を終わらせて、平等で平和な社会を作る事を目的にしている政党、と信じていました。 しかし、10年弱の党員経験と、8年弱の専従経験により、それが根から間違っていた事を理解することができました。 大野たかしnote記事「日共産党に入ってよかったこと」より と書きました。 残念ながら、筆者が長年信じていた「日共産党(以下は共産党と表記)は資主義を終わらせる事を目的にする政党」という考えは間違っていたのです。 こんな事を書くと、「そんな事はない。綱領にもそう明記しているではないか」という反論する人もいるでしょう。 確かに、共産党の綱領には長々と「未来社会」について書いてあります。 かつての自分も含め、それを信じて熱心に活動している党員はたくさんいます。 しかしながら、中央の幹部には、それを気で実現させる気

    日本共産党中央は、選挙で勝つ気がない|大野たかし
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/24
    本題は知らんがこの現実から理念へのstep by stepを許容しない感じがとても左翼的だなぁと思いました『しかし、資本主義を終わらせるのは、共産党が第一党になった「民主連合政権」でなければ実現できないはずです。』
  • みんな推しという依存先がほしいんだな

    私も推しがいたときは脳内麻薬ドパドパでてきて人生がむちゃくちゃ楽しかった 腐女子なのではまるのが主に二次元の男だった 若い女性がホストやコンカフェ店員、地下アイドルにはまってわざわざ体を売って貢ぐ資金を調達してるけど 推しに貢ぐ金を得るために体を売るのはやりすぎだ 高い酒を飲むくらいなら二次元オタクのように同人誌を書いたりコスプレしたりしたほうが健全ではないかと思う 依存先がほしいなら二次元(フィクションのキャラクター)はぴったりだと思う だれかに独り占めされることもなく、スキャンダルを起こすこともない。Vチューバーのように投げ銭を求めてくることがない 推しがいると人生楽しいのはすごくわかる でも、どんどん高額なお金を要求してくるのは怖いし 承認欲求、自己顕示欲をコスプレや同人誌製作で解消するのってものすごく健全なんだよな

    みんな推しという依存先がほしいんだな
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/24
    二次元だと創作で解消できる訳ではなく、貴方が幸運にもできるだけです。消費しかできないオタク君はウェブポンを大量に回して写真を上げたりしますね。彼らは明示的に金を要求された訳ではないでしょう、他と同様に
  • ニューヨークが「高層ビル群の重さ」で沈み始めていると判明! - ナゾロジー

    無数の摩天楼がそびえ立つ米国最大の都市・ニューヨーク。 世界の中心として、政治・金融・文化ファッションなど多方面に影響を与え続けています。 しかしニューヨークは今、自らの上に乱立する巨大なビル群によって崩壊の道を進んでいるのかもしれません。 米ロードアイランド大学(URI)とアメリカ地質調査所(USGS)の研究チームはこのほど、建造物の重量によりニューヨークが地盤沈下を起こしている証拠を発見しました。 ニューヨークは海に面する沿岸部にあるため、地盤沈下の進行にともない洪水リスクの増大が懸念されます。 研究の詳細は、2023年5月8日付で科学雑誌『Earth’s Future』に掲載されました。 New York City Could Be Sinking Under The Weight of Its Skyscrapers https://www.sciencealert.com/ne

    ニューヨークが「高層ビル群の重さ」で沈み始めていると判明! - ナゾロジー
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/20
    1–2 mm/年は市全体の平均値かつ観測値。それ以上に沈下速度の大きい一部地域について、建物重量の寄与が示唆される、ということ。荷重が小さいのに強く沈んでいるエリアも多く、全てが人間の影響だとは言っていない
  • 子ども嫌いの治し方教えて

    友人相談したら酷いことになった。 「子ども嫌いで何だか肩身が狭いんだけど、これ昔からだからな〜。多分治らないのかなあ。」 そしたら十年来の友人が突然キレた。 「子ども嫌いとかっていうけど親の気持ち考えたことあんの? 「あらゆる状況でスイマセン、スイマセン言ってる側がどれだけ辛いか想像したことある? 「お店だっていいお客さんに来て欲しいだろうし、店は客を選ぶ権利があるんだよ 「どうしてお客の方が他の客を選べると思ってるのかな 「大体子ども嫌いってゲイ嫌いとか黒人嫌いとかと何が違うの 「属性だけで丸ごと憎まれるってそういうことなんじゃ無いの? 「子ども嫌いに開き直らずに、自分で子ども嫌いを克服する努力をしたらどう 「子どもに関心ないだけでしょ 「ちゃんと人を好きになる努力をしなよ 「じゃあもう子ども嫌いのままでいいから、表のあらゆる飲店で外しないで 「母親と子どもを歓迎する社会に参加しな

    子ども嫌いの治し方教えて
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/19
    付き合い長いのに一言でその友人の忌み嫌う"何か"の同類にされた挙句八つ当たりされたのか…かわいそうに
  • 【追記した】俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代の若者の劣等感

    単刀直入に言おう、俺は「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」が嫌いだ。 「可愛くてごめん」は最初気に入って何度か聞いていたが、しばらくしてからその歌詞から漂う人格にだんだん嫌気がさしてきて、気づくと聞くのをやめていた。 その二曲の歌詞を分析していこうと思う。 「うっせぇわ」について初めて聞いた時、なんて痛々しい歌詞だと思った。この歌詞考えたやつ絶対黒歴史になるだろ。 高校生が考えた歌詞に違いない。と思ったが調べてみたらこの歌詞を書いた作曲家は25歳らしい。嘘だろ。じゃあ天才だ。 まずこの曲の歌詞の大意は、社会に出るまでに敷かれたレールに対する反抗というこれまでの音楽で幾度となく繰り返されたありきたりなテーマだ。 こういった思考は中高生に多く見られるというのは同意してもらえると思う。 しかしこの歌詞には奇妙な点がいくつも見受けられる。 「うっせぇわ」における”大人”像『ちっちゃな頃から優等生 気

    【追記した】俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代の若者の劣等感
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/16
    可愛くてごめんは割とごめんで許されないレベルのキャラのキャラソンと聞くので若干気になっている 増田は頭で考えすぎだと思うぜ
  • ChatGPTなど生成AIのガイドラインとサービス規約を超要約、何がOKで何がNGか確認する【イニシャルB】

    ChatGPTなど生成AIのガイドラインとサービス規約を超要約、何がOKで何がNGか確認する【イニシャルB】
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/15
    著作権を主張するための創作的寄与、法解釈はこうだとして本気で実務に落とし込むと疑問が噴出するよね。いちいち入出力を記録しておくのも現実的じゃないし、そうしたところで再現性が保証されない。
  • 三大ブクマカがキメ顔で言ってそうな決め台詞

    ・人殺しの顔をしろ ・恥を知れ あと一つは?

    三大ブクマカがキメ顔で言ってそうな決め台詞
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/14
    ~だとでも?
  • Nreal Airを使ってカンファレンスを楽しむ - chiastolite’s blog

    Nreal Airというサングラス型のヘッドマウントディスプレイがある。 Nreal Air(エンリアルエアー)/ARグラス/スマートグラス/どこにでも持ち歩ける最大201インチ大画面/TUV認証取得(目に優しい)/ステレオサウンドのデュアルスピーカー/ノイズキャンセリングマイク/3DoF対応/EIS電子式アンチシェイク/専用アプリNebula対応/Type-C (DisplayPort Alt Mode)接続 Black フリー エンリアル(Nreal)Amazon 目の前に画面を表示させつつ、外も見れるようなもの(詳しくは公式を参考)。 これをカンファレンス参加に活用したお話。 カンファレンス参加時の問題 カンファレンスで発表を聞いてる際、メモを取ったりTwitter上の反応などをチェックするなどして視線が手元に落ちることが度々ある。 ただ視線を落としていると、スライドなどを見落したり

    Nreal Airを使ってカンファレンスを楽しむ - chiastolite’s blog
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/12
    めはふたつ みみもふたつであたまはひとつ
  • 男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か

    ???「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」 当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。 オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。 自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり 最近は歌舞伎に興味を持ち始めた。 たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると 大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。 翻って、男性のオタク。 演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。 従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが こちらから話を振っても、死んだような目で「へぇ~面白そうですねぇ~・・・(無言)」 と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。

    男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/12
    男の場合アニオタと声優・アイドルオタには割と断絶がある気がするけど女性にはその垣根があまり無い印象。そもそも演劇の人気がない中で、規模が大きく目立つファン向けの演劇にその辺の差が出ている感じ?
  • 男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故かみたいな話に対する意見|めりぴょん/山野萌絵

    多いときで年に100回くらい舞台を見ている舞台オタクなので、個人的に意見を書きたいと思います。ちなみに、筆者は25歳の女です。 まず、私はもともと所謂2.5次元舞台やヒーローショーに通っていたので、そこから舞台を見始めましたが、年々小劇場でやっている演劇の方を魅力的に感じるようになり、「実は私って、2.5次元が苦手なんじゃね?」と近年は思いつつある立場です。 完全なる私見ですが、そもそも今の2.5次元舞台の客層の多くを支えているのは、「来ならば、人生で演劇に触れることなどないであろう人々」です。つまり、いわゆる推し活ブームや2.5次元ブームに乗っかって一時的に流入している層で、恒久的に「演劇」「芝居」の顧客になってくれるわけではない人々が、イケメンを応援する行為の土俵がたまたま2.5次元舞台という一応「舞台」の名が冠された場であったため、なんとなく「演劇」の顧客っぽく見えているだけなので

    男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故かみたいな話に対する意見|めりぴょん/山野萌絵
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/12
    自分の感覚もこんなかんじ。小劇場の演劇はたまに見るけど、2.5次元にはあまり興味がない。これは声優やアイドルに興味がないのと同根だと感じている。
  • [速報]Google、責任あるAIを実現するとして、画像にウォーターマークとメタデータの埋め込みを進めると発表。Google I/O 2023

    Googleは5月10日(日時間5月11日未明)、米カリフォルニア州マウンテンビューで開催中のイベント「Google I/O 2023」で、最新のAI基盤モデル「PaLM 2」を発表しました。 PaLM 2は規模の異なるGecko、Otter、Bison、Unicornの4種類のモデルが用意され、いちばん小さな規模のGeckoはモバイルデバイスでの利用も可能で、オフラインでも動作可能。

    [速報]Google、責任あるAIを実現するとして、画像にウォーターマークとメタデータの埋め込みを進めると発表。Google I/O 2023
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/11
    こういうのは規約とセット運用するものだと思うけど、Googleの生成画像は二次加工禁止とかウォーターマーク継承必須とかになるのか?
  • コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/09
    むしろ科学で決まるってどういう事態なのだろうね。
  • 芸能業界団体が国に要望書 “AIコンテンツの元データ開示を” | NHK

    AIを使って作られたコンテンツが次々に生み出されていく中、俳優や音楽家などで作る業界団体が、芸能従事者の活動や権利の保護を求め、「AIがどのようなデータを元にして生成したのか開示すべき」などとする要望書を国に提出しました。 要望書を提出したのは、俳優や音楽家などの芸能従事者で作る日芸能従事者協会で、8日に会見を開いて明らかにしました。 会見では、AIが創作活動に対して及ぼす影響について、映画音楽、美術など、文化芸術の各分野からの意見が紹介され、声優からは「数時間ですべての音域、声色をスキャンされて、おおよその表現や演技もできるように合成される」とか、美術家からは「自分の作品が知らない間にAIに取り込まれ、再利用されていくことに憤りを感じる。アーティストの著作権が侵害される無法地帯を作ってしまうと危惧している」といった、懸念の声が上がっていることが説明されました。 また、オンラインで会見

    芸能業界団体が国に要望書 “AIコンテンツの元データ開示を” | NHK
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/09
    学習データのボリューム感とか、検証不可能性とか何も知らないんだろうな…学習を制限しようとか分配貰おうとかは全部諦めて、出力物による具体的な権利侵害から救済までのスキーム構築に軸足を置いた方が賢明では
  • 「強すぎる」科学信仰 コロナ対策、行動経済学者・大竹文雄氏の懸念:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「強すぎる」科学信仰 コロナ対策、行動経済学者・大竹文雄氏の懸念:朝日新聞デジタル
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/09
    ざっくり言えば『科学的に正しい政策』というフレーズをどう思うかって話ですね。科学の営為そのものが宗教だとかいう話ではなく…
  • タイトルすら読めない人の「声」は今のネットに存在するか - シロクマの屑籠

    note.com 先日、狂人を名乗っている小山さんが、「論破王」ひろゆきさんとtwitterで「議論」になった一部始終をnoteにまとめてらっしゃった。その内容は、ひろゆきさん自身に焦点を当てるよりも、ひろゆきさんのファン層に焦点を当てた内容だった。 小山さんは驚きをもって語る。「日語は読めないけれど論破したい」という欲望が存在する、と。ひろゆきさんのファンからの声には、論争内容を理解したコメントがぜんぜんなくて、まったく論争内容を理解していないコメントが無限に飛んでくる、と。 自分はインターネットに20年以上どっぷり浸かり、不毛なネット論争を何十何百と繰り返してきたわけなのですが、ここまでファン層の知的レベルが低いのは確実にひろゆきさんが初めてだと思います。というか、おそらくは「論争」という知的(?)遊戯を嗜まない層にまでひろゆきさんの影響力は波及している。論争の当事者になることで、そ

    タイトルすら読めない人の「声」は今のネットに存在するか - シロクマの屑籠
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/07
    思春期モラトリアム~の記事でも感じたけど主張に対して2.5倍くらいの文量になってるのは何かの実験あるいはブログテクニックの類なのだろうか。面白かったけど俺もこの記事読み通すのきついわ。
  • これは詭弁術のひとつで多重質問と言われるもの。 別に「オタク=性欲ひけ..

    これは詭弁術のひとつで多重質問と言われるもの。 別に「オタク=性欲ひけらかす無恥者」となっていることにコンセンサスはなく、ただの増田の個人的見解でしかないのだが、 これを「いつからそうなったのか」という疑問に包むことによって、この質問に素直にいつかを回答する人は「オタク=性欲ひけらかす無恥者」ということを受け入れざるを得なくなる。

    これは詭弁術のひとつで多重質問と言われるもの。 別に「オタク=性欲ひけ..
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/04
    前提のコンセンサスというバーチャルなもの次第で構造自体は大抵の質問文が該当するし普通は読めば気付くから、よほど巧妙に構成されているとかじゃなければ言及する価値ないと思うんだよな。最近覚えたのかなって
  • チャットGPTの本当の衝撃、プログラマーの仕事が消えていく 日本のプログラミング教育に大打撃、本物の科学・芸術教育を | JBpress (ジェイビープレス)

    いまやプログラミングは、チャットGPT(自動生成AI)にリクエストすれば、ソースコードが打ち出される時代に・・・。 文科省が義務教育に導入している「プログラミング教育」は大半が完全に時代遅れになる可能性も・・・。 新年度に入って連載の出稿頻度が下がっています。 理由は5月20日から東京都美術館で開催される「芸術と科学の新しい挨拶」展と、オープニングの演奏会の準備で、ほとんどすべての時間を取られているからで、今回はまずそのご紹介から始めたいと思います。 タレントを「ミュージシャン」と称して売り出すビジネスと無関係に、私自身一職人で仕事しているため、時間が足りなくなっています。 ご紹介するこの展覧会は、日で初めて、興味位ではなく真面目に遊ぶと大学入試レベルの学力増強に直結する「アート&サイエンス」新潮流のエギジビションとして開催するものです。 特に学齢のお子さんをお持ちの親御さんには、ご

    チャットGPTの本当の衝撃、プログラマーの仕事が消えていく 日本のプログラミング教育に大打撃、本物の科学・芸術教育を | JBpress (ジェイビープレス)
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/02
    お、ゴキブリのかき揚げの人だ/クリエーションの基礎技術としてのプログラミングがようやく実用的なレベルで教育できるようになりそうだ、と喜ぶところじゃないのかな。なんで敵が窮地でざまぁ、みたいな感じなの
  • 俺はいかにしてAI術師になりしか

    適当に書く。脚色したり故意に現実と変えたりした部分はいくつかある。けど、おおむね当の話。だけど、フィクションなんだと思ってください。 元々はよくいる男のオタクだった、と言って良いと思う。といっても、オタ活で人生が充実していたというタイプではなくて、抱き枕カバーとかタペストリーとか買ってSNSで見せびらかすということもなくて。そこでアイデンティティを主張してた訳ではなかった、という意味では今風のオタクではないのかもしれない。 ツイッターで数千人くらい、絵師とか同人作家とかエロ漫画家とかフォローしてた。VTuberは見ない。基的には絵を描く人のフォロワー。 たまにはすごい気に入る絵師というのは現れる訳で、『推し活』をやるかどうか、迷ったことが何度かある。けど、そういう文化は自分には合わなかった。リプ欄見てるとなんか歯ぎしりしたくなる。 感想も送らない。即売会もあまり行かない。スケブも頼まな

    俺はいかにしてAI術師になりしか
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/05/01
    自給自足には『自分の欲しいものが(ある程度)分かっている』必要があって、増田みたいなのは消費者の中でも幸運な少数派だろう。それでも職業としてのパイは減っていくだろうが、それが不当か適正か簡単には言えない
  • 明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由|倉本圭造

    (お知らせ) この記事は、書いて半年以上たってからも延々とアクセスされ続けているんですが、あまりに広く読まれた事もあって最近TBSの討論番組に呼ばれてお話してきました。 その時の内容について、番組のYouTubeリンクも合わせて解説している記事を追記しましたので、ご興味があれば以下リンクからお読みいただければと思います。 (以下、もともとの記事文が続きます) ・ 故・坂龍一氏も熱心に活動していたという「明治神宮外苑再開発反対運動」が佳境を迎えています。2024年の着工に向けて既に準備工事が始まりつつあるからです。既に先月22日に、準備工事としての神宮第二球場の解体がはじまりました。 私は何年か前にこの話題が紛糾し始めていた頃には、「何このサイテーな再開発事業!小手先の儲け主義も大概にしろよ!ふざけんなマジで脳みそ腐ってるのか!」ってぐらい怒りを感じていたんですが、ある程度現行のプランを

    明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由|倉本圭造
    sierraromeo
    sierraromeo 2023/04/30
    反論面白いな『7. 「現行案がどういう理由で作られたのか」、誰も確かにしりません というのも、このプランの開発はすべて非公開で行われました。(略)記事に書いてあるのは彼の推測だけです。確かめられないです。』