ブックマーク / sankei.jp.msn.com (44)

  • 【昭和天皇実録公表】「退位により戦争責任者の聯合国への引渡しを取り止めることができるや否や」 主要記述抜粋(終戦~崩御)+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    「昭和天皇実録」の後半には、終戦の「聖断」にいたる過程や、戦後の激動の時代での昭和天皇の動きが記されている。(数字は洋数字に変換) 終戦の御前会議・詔書 昭和20年8月10日 午前0時3分、御文庫附属室に開催の最高戦争指導会議に臨御される。(中略)午前2時過ぎ、議長の首相(鈴木貫太郎)より聖断を仰ぎたき旨の奏請を受けられる。天皇は、(中略)股肱(ここう)の軍人から武器を取り上げ、臣下を戦争責任者として引き渡すことは忍びなきも、大局上三国干渉時の明治天皇の御決断の例に倣い、人民を破局より救い、世界人類の幸福のために外務大臣案にてポツダム宣言を受諾することを決心した旨を仰せになる。 14日 午前11時2分、侍従武官長蓮沼蕃(しげる)を従えられ、御文庫附属室に開催の御前会議に臨御される。(中略)開会後、首相は(中略)重ねて御聖断を下されたき旨を言上する。(中略)天皇は、国内外の現状、彼我国力・戦

    【昭和天皇実録公表】「退位により戦争責任者の聯合国への引渡しを取り止めることができるや否や」 主要記述抜粋(終戦~崩御)+(1/6ページ) - MSN産経ニュース
    siiko
    siiko 2014/09/09
    昭和天皇がミッキーの腕時計をしていた時期があるらしい
  • CIAL桜木町に35店舗 横浜の街歩きの起点に  - MSN産経ニュース

  • 【アイスホッケー】日本、幻のゴール アピール認められず - ソチ冬季五輪2014 - MSN産経ニュース

    アイスホッケー女子の日は第1ピリオドで、ビデオ判定を求める“幻のゴール”があった。会場のリプレー映像では、ゴール前の混戦で倒れたロシアGKの体の下に入ったパックが、ラインを割ったように見えたが、ドイツの主審は日のアピールを認めなかった。 飯塚監督は「レフェリーに事情説明を求めたが、ビデオ判定までいかなかった。ルール上、ノーゴールは仕方ない」と淡々と振り返った。(共同)

    【アイスホッケー】日本、幻のゴール アピール認められず - ソチ冬季五輪2014 - MSN産経ニュース
    siiko
    siiko 2014/02/12
    これ見てた。ゴールかと思った。
  • 【一筆多論】NHKで歌えなかった 島倉さんの「おっ母さん」 乾正人+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    歌の神様は、一世を風靡(ふうび)した歌手がこの世を去る間際に、素晴らしいプレゼントを贈るのが、お好きなようである。 美空ひばりさんには「川の流れのように」、石原裕次郎さんには「我が人生に悔いなし」を。そして島倉千代子さんは、亡くなる3日前に「奇跡の歌声」(南こうせつさん)で、「からたちの小径(こみち)」をレコーディングした。 島倉さんのヒット曲は数あれど、代表曲を1つだけ選ぶとすれば、「東京だョおっ母さん」(昭和32年)を挙げたい。 老いた母を故郷を出て久しい娘が東京見物させる、という野村俊夫さんの歌詞に、船村徹さんのメロディーがぴったりとあい、150万枚の大ヒットとなった。 だが、35回も出場したNHK紅白歌合戦で、島倉さんが「東京だョおっ母さん」を歌う機会はついぞこなかった。 この話は、先月19日付の産経抄でも書いているが、こんなに早くお千代さんが旅立ってしまうとは夢にも思わなかった。

    siiko
    siiko 2013/11/18
    昨日、NHKの追悼番組ではフルコーラス流れてたんですけどね。"ここが二重橋~記念の写真を 撮りましょうね"は何故か泣ける。
  • “揺れる”クボタのビル 原因は隣接ライブハウスのジャンプ(1/3ページ) - MSN産経west

    ジャンプによる振動が問題となっている「Zepp Namba『OSAKA』」(右手前)。左手前にあるのがクボタ社の第1別館=大阪市浪速区(岡野祐己撮影) 関西を代表する大阪市浪速区の有名ライブハウス「Zepp Namba『OSAKA』」で、ライブ中の観客らのジャンプにより、隣接する機械大手「クボタ」の社ビル6棟のうち2棟が大きく揺れ、同社が度々苦情を申し入れる事態になっていることが分かった。Zepp側は観客にジャンプの自粛を呼びかけることしかできない状態で、事態は平行線のまま。ライブによる振動は他の施設でも問題になっており、新たな“環境問題”になりかねない状況だ。「縦ノリ」50m先…耐震ビルで「船酔い」 クボタ関係者などによると、最初に揺れが確認されたのは昨年4月27日夜。ライブハウスの北約50メートルにある同社第1、第2別館で「船酔いになったような」(同社社員)激しい横揺れが発生したと

    siiko
    siiko 2013/09/25
    何故これが今頃ニュースになるかというと、23日のはいどちゃんの大阪出禁発言の影響ではないかという疑惑。
  • TMN宇都宮隆、手術後初ライブ 小室哲哉「ゲームオーバーではない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    人気ユニット、TM NETWORKが20日、さいたまスーパーアリーナでライブを行った。(サンケイスポーツ) 来は5月25、26日に同所で行われる予定だったが、ボーカルの宇都宮隆(55)が3月に膵臓(すいぞう)の腫瘍が発覚。4月上旬に摘出手術を受けた関係で延期となっていた。 術後、初めての公の場となり、顔は少し細くなった印象はあるが、復帰を待ち望んでいた1万2000人から大歓声があがった。 宇都宮はライブ前、報道陣に「必ずステージに戻ってくる、自分自身にそう誓って手術に臨みました。心配してくださったすべての皆様への感謝を込め、この2日間、全力で歌います」とコメント。 小室「30周年へのメッセージです」

    siiko
    siiko 2013/07/21
    今日のウツは昨日より更に動いていた♪
  • 【関西の議論】ネット地図に幻の四国ローカル線 「ゼンリン」ミス、7年間誰も気づかず(1/2ページ) - MSN産経west

    グーグルマップやヤフー地図などインターネット上で無料配信されている複数の地図検索サービスで、香川県内を走る私鉄として実在しない「高琴電鉄」の名前が表記されていることが分かった。「ことでん」と呼ばれる「高松琴平電気鉄道」(高松市)の略称の表記ミスで、7年にわたって放置されており、会社側も最近まで気付いていなかった。もとになる地図情報会社の提供データが誤っていたのが原因で、修正には数カ月かかる見通し。デジタル地図をめぐっては、アップルが多数の誤表記で地図アプリの改良を余儀なくされたが、ネット上に目をこらせば、まだまだ驚くような誤表記があるかもしれない。(藤谷茂樹)「ことでん(琴電)」が「高琴電鉄」に 「高琴電鉄」の表記は、マピオンやBing地図も含め、現在利用できる主だった地図検索サービスに広がっている。いずれも国内地図データ最大手「ゼンリン」(北九州市小倉北区)からデータ提供を受け、各社ごと

  • 2閉校 星に生まれ変わってキラキラ 鳥取の天文台 - MSN産経ニュース

    siiko
    siiko 2013/05/22
    ちょっといい話
  • 陸自隊員が味“検知”で偽装米が発覚 販売会社を納入容疑で逮捕 - MSN産経ニュース

    大阪府警生活環境課は22日、陸上自衛隊などに品種を偽ってコメを納めたとして、不正競争防止法違反の疑いで、大阪東大阪市の米穀販売会社「ライスネットワーク」代表取締役、八木尚之容疑者(53)ら4人を逮捕した。 陸自大久保駐屯地(京都府宇治市)によると、コメのサンプルに虫が混じっていたことや、炊事担当の隊員がべた際、味に違和感があり、昨年11月に民間会社へ検査を依頼。その結果、表示と違う品種であることが判明した。 生活環境課によると、八木容疑者は「赤字だった会社の利益を上げるため、違った産地で、品種の異なる安い玄米を精米し、納品した」と供述。逮捕容疑は共謀し、昨年10月~今年1月、大久保駐屯地に、福島や福井、徳島県産のコシヒカリなどの混合精米計4800キロを「滋賀県産キヌヒカリ単一原料米」と偽って表示。近畿4府県の4店にも、精米計17キロを「三重県産」「徳島県産」と偽り、それぞれ納入した疑い

    siiko
    siiko 2013/04/23
    "炊事担当の隊員"の舌がすごい件。
  • セブン、28日に国内1万5000店突破 - MSN産経ニュース

    siiko
    siiko 2013/02/28
    3月1日に四国初出店とのこと。しかしまだ愛媛には・・・(T_T)
  • 亡き妻の携帯、甦った3・11 陸前高田の復興現場 2年ぶり家族の元へ+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ■津波直前「大丈夫?私たちは避難中」 一昨年3月11日の東日大震災で甚大な津波被害を受けた岩手県陸前高田市の復興現場から1台の携帯電話が見つかった。持ち主は津波の犠牲になった同市職員、福田晃子(こうこ)さん=当時(54)。大量の海水をかぶったはずの携帯電話は電源が入り、そこには当日のメールが残されていた。「私は大丈夫、まだ揺れている」「大丈夫? 私たちは公園に避難中」。震災から2年近い時間を経て家族の元に戻った遺品は多くのものを語りかけた。(写真報道局 鈴木健児)                   ◇ ◆電源が入った 福田さんの携帯電話は陸前高田市民会館の解体現場にあった。今月15日、作業員が1階部分で見つけたと記者に手渡したものだ。 壊滅的被害を受けた同市中心部では、市役所や体育館などの解体作業が今も続いている。市指定の避難先だった市民会館には大津波が襲い、多くの死傷者を出した。作業

    siiko
    siiko 2013/02/21
  • 【大鵬死去】甘いマスクとたゆまぬ努力…外国人力士席巻にも苦言 昭和のヒーロー逝く+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昭和の大横綱、元大鵬の納谷幸喜さんが19日、亡くなった。史上最多32回の幕内優勝など圧倒的な強さで数々の記録を打ち立て、端正な顔立ちもあわせ人気を博した名横綱は、北の街から上京し、努力を重ねてその地位を築いた日の高度経済成長期の象徴でもあった。また、社会奉仕活動に力を注ぐ優しい人柄でも周囲を魅了した。「昭和のヒーロー」が、また1人逝った。 北海道東部の弟子屈(てしかが)町にある「川湯(かわゆ)相撲記念館」には一体の力士像が建っている。刻まれた名は「第四十八代横綱 大鵬幸喜」。ここは横綱大鵬が育った街だ。「普通の人と違うオーラがあった。同じ一言に説得力があった」。記念館の館長、山名政勝さん(63)は訃報に肩を落とす。 大鵬さんは体調を崩す5年ほど前まで年1回以上、ゆかりの品を展示するこの記念館に立ち寄っていた。「実直でいちずだった」。山名さんは振り返る。 父親はウクライナ出身。終戦後、サハ

    siiko
    siiko 2013/01/20
  • 神戸阪急跡地にイオンが出店 「ウミエ」2013年春開業 - MSN産経ニュース

    siiko
    siiko 2012/11/21
    モザイクの名前が消えちゃうのかと思ったら、「umie MOSAIC」になるだけだった~。安堵。http://www.aeonmall.com/upload/1353388094.pdf
  • 井笠鉄道バスルート 代替運行スタート JR笠岡駅前式典 岡山 - MSN産経ニュース

    中国バス運転手らに花束 経営不振から井笠鉄道(笠岡市)が10月末でバス事業を全廃したのに伴い、一部路線を引き継いだ中国バス(広島県福山市)などが1日、代替運行を開始した。来年3月末までの暫定措置で、JR笠岡駅前では同日朝、セレモニーも行われた。                   ◇ セレモニーには中国バスの小嶋光信社長(両備グループ代表)、関連自治体でつくる「井笠鉄道バス路線廃止対策会議」の三島紀元笠岡市長らが出席。矢掛町行き路線バスの出発時刻にあわせ、田辺孝志運転手(62)に花束が渡され、テープカットをした。 井笠鉄道のバス64台を再利用し、車体には「井笠バスカンパニー 中国バス」の新社名を表示。社員も81人を当面雇う方針だが、中には保留する人もあり、田辺運転手は「あんな終わり方だけに私も納得していないが、今はただお客様を安全に送り届けるだけ」と複雑な表情を見せた。 創業約100年の

    siiko
    siiko 2012/11/02
    井笠鉄道の破綻で大変なことになってるけど、後を引き受けた両備グループすごい。
  • グーグル、米国外で初の復旧支援 日本法人が担当に - MSN産経ニュース

    来日中の米グーグルのドラモンド上級副社長は12日、日法人を米国以外で初の災害復旧の支援拠点としたことを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。今後アジアで地震や台風などによる大規模災害が起きた場合には、日法人が中心となって復旧、復興活動を支える。 具体的には、インターネットを通じて被災者の安否情報や電力、ガス、水道をはじめとするインフラ関連情報などを伝える。さらに被災地の航空写真や、衛星写真なども提供していく方針だ。 ドラモンド副社長は東日大震災の被災地支援を継続することも表明。街並みの写真をネット上で見ることができる「ストリートビュー」を活用して、被災地の風景を記録する取り組みを続けていく。

    siiko
    siiko 2012/10/12
    アジアでの大規模災害が起きた際、日本法人が担当となる。ストビューを活用して被災地の風景を記録する取り組みも継続。
  • ロシア警察が“シロクマ”拘束 北極圏開発に反対しデモ「ドリルは北極を殺す」 - MSN産経ニュース

    siiko
    siiko 2012/09/07
    この写真は狙ってるだろうww
  • 昭和30年代の“宝箱”ズラリ トホホ?な家電も紹介 足立郷土博物館+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    テレビが高価だった時代。雰囲気だけでもテレビを味わいたいという人向けの早川電機工業(現シャープ)の「テレビ型ラジオ」。電源を付けると画面が明るくなる。昭和31年の発売だが、1万900円もした=足立区立郷土博物館 日が元気だった昭和30年代に登場したたくさんのおもしろ家電を紹介する展覧会「タイムスリップ 昭和家電」が、東京都足立区大谷田の区立郷土博物館で開かれている。大阪府枚方市在住のレトロ家電コレクターで「大阪市立住まいのミュージアム」研究員、増田健一さん(49)のコレクションで、都内では初の展示だ。 増田さんは、小学生の頃、30年代の日や東京を取り上げた写真集を見てその活気に取りつかれた。特に失敗作、勇み足だった製品に興味を持ち、古道具商や露天市をめぐって集めたという。 増田さんのコレクションは家電だけで約700点、雑誌や品、洗剤などを含めると約2千点に及ぶ。その中から約100点が

    siiko
    siiko 2012/09/03
    レトロ家電コレクター!こういう人がいるから、モノが後世に残っていくんだけど、まあ家族は大変だろうなぁ(´Д`)
  • 吉野家から牛のゆるキャラ「よっぴー」登場 - MSN産経ニュース

    吉野家ホールディングスは、牛丼チェーン「吉野家」に牛のゆるキャラ「よっぴー」を登場させた。子供に親しみを持ってもらい家族連れの来店増につなげたい考えだ。 よっぴーは「吉」の文字が入ったどんぶり型UFOに茶色の牛が乗っているもので、「お客さまの近くにどこにでも飛んでいくことをイメージした」(同社)という。 仲間として、同じどんぶりUFOに乗った「エックン(卵)」、「オニィ(タマネギ)」、「ジンジー(ショウガ)」がいる。 これらのキャラクターは同社のモバイルサイトで先月から紹介。このほかイベント向けに着ぐるみを1体作成し、来月3日に埼玉県内でリニューアルオープンする店舗のイベントでデビューする。 同社では2003年末にBSE(牛海綿状脳症)問題で牛丼の販売を停止、代替として豚丼を販売した際、どんぶりに豚が乗ったイメージキャラクター「吉ブー」を作成したが、牛丼の再開に伴い吉ブーは「旅に出た」(同

    siiko
    siiko 2012/07/19
    "牛丼の再開に伴い吉ブーは「旅に出た」(同社)"・・・ガーン
  • 京急電鉄、ラルクの活動20周年で記念乗車券発売 - MSN産経ニュース

    京浜急行電鉄は、人気ロックバンド「L’Arc~en~Ciel(ラルク アン シエル)」の活動20周年にちなみ、記念乗車券を9日午前7時から品川駅限定で発売する。 横須賀美術館(神奈川県横須賀市)で開催されるラルクの20周年記念企画展(略称・L’展、9日-7月8日)を記念して販売する。 記念乗車券は、企画展の入場券と品川駅から同美術館までの電車・バスの往復乗車券がセット。1000セットの販売で、購入は1人2セットまで。問い合わせは京急案内センター(電)03・5789・8686。 また、京急グループの観音崎京急ホテル(横須賀市)は、ラルクのメンバー、tetsuyaさんがプロデュースした特別ルームに宿泊できるプランなどの予約受け付けを5日午前10時から始める。

    siiko
    siiko 2012/06/05
    限定1,000セット、4,500円。美術館入場が2,700円で、往復の電車バス乗車券と台紙つきなら高くはないか。。。
  • 杉並区が全国初の防災アプリ無料配信中 - MSN産経ニュース

    siiko
    siiko 2012/04/10
    イラストマップがダウンロードできるので、オフラインで使えるのがいい。