ブックマーク / ascii.jp (26)

  • iPhone Xの「切り欠き表示」は対応アプリの増加に期待

    iPhone Xの画面上部の凹の切り欠き(センサーハウジング)付近と縦長ディスプレーは大きな特徴のひとつ。ホーム画面では凹の左側に時間、左側にはモバイル回線のアンテナやWi-Fi、バッテリー状態のアイコンが表示されている。そこで気になるのが、アプリを起動した際にこの領域がどう使われるかという点だ。 標準のマップを起動すると、凹の左右に時間やアイコンが表示される。これはアプリ側がiPhone Xの特徴的な表示に対応していることを示している。

    iPhone Xの「切り欠き表示」は対応アプリの増加に期待
    siiko
    siiko 2017/11/03
    そうですね
  • 凸版印刷、スマホ活用旅行者サービス「ストリートミュージアム」を集約して提供

    (左)アプリの起動画面イメージ/(中央)史跡を訪れると古地図上に観光スポット情報が掲載されたコンテンツがプッシュ配信(©こちずライブラリー)/(右)観光スポットに近づくとVRコンテンツなどを閲覧(江戸城天守:製作・著作 凸版印刷株式会社) 凸版印刷は7月20日、「ストリートミュージアム」において、全国の史跡コンテンツを1つのアプリに集約して自治体向けにサービスを提供開始すると発表した。9月中旬より提供を開始する。 ストリートミュージアムはスマホやタブレットを用い、GPS情報を活用することで名所旧跡を訪れた際にさまざまな史跡をVRで表示するもの。これまで福岡城や熊城、肥前名護屋城、駿府城でのガイドツアーや、三内丸山遺跡のタブレット端末によるITガイドシステム、富岡製糸場のCG映像ガイドツアーなどに多数採用されている。 これまで史跡ごとに個別に提供していたが、新たに1つのアプリとして集約、全

    凸版印刷、スマホ活用旅行者サービス「ストリートミュージアム」を集約して提供
    siiko
    siiko 2016/07/20
    全国の史跡コンテンツを集約。"古地図利用の地域回遊型ナビゲーション機能"ってどんなのかな
  • 夏の行楽シーズンでトイレがヤバい! 転ばぬ先の杖のスマホトイレアプリ5選 (1/2)

    お盆期間に入り、世間は夏の観光シーズンに突入。観光地などはどこも混雑しており、困ってくるのがトイレの問題。夏は薄着な上に汗をかくのでお腹が冷えやすく、筆者のようにお腹を壊しやすい人にとっては、まずトイレの場所を調べておくのが最優先議題に上がるほどだ。 しかし、ただトイレといっても色々ある。個人的には清潔な洋式トイレでありウォッシュレットが備え付けられていれば言うことなしだが、急を要するタイミングでそんな好条件のトイレを探すことは至難の業……。そこで今回は、知らない土地でのトイレ検索に役立つiPhoneAndroidアプリをご紹介する。ぜひともご活用いただきたい。 エマージェンシーボタンが超便利 @トイレ 作者:LION CORPORATION 価格:無料 iOS Android 東京、神奈川、千葉、埼玉、中京、関西に加えて札幌、福岡といった主要路線の駅トイレのデータベースを搭載したトイレ

    夏の行楽シーズンでトイレがヤバい! 転ばぬ先の杖のスマホトイレアプリ5選 (1/2)
    siiko
    siiko 2015/08/19
    マピオンもトイレアプリとして紹介
  • Windows 10は、「地図」アプリが新しくなった

    3月17日、Windows公式ブログ上で開発中の次期OS「Windows 10」の販売開始時期を2015年夏とし、世界190ヵ国・111言語でリリースすると発表した。Windows 8.1の後継OSとして、いろいろな機能のブラッシュアップが行われている。 この連載ではプレビュー版の「Windows 10 Technical Preview」を利用し、Windows 10の新機能の紹介、解説する。 ストアアプリが全画面表示だけでなく、ウィンドウ表示も可能になったため、「地図」アプリも改善されている。アプリメニューがなくなり、画面左にツールバーが表示されるようになったのだ。検索フォームも画面右上から左上に変更され、航空写真と地図の切り替えや拡大縮小ボタンのほかに、現在位置表示や地図の傾け、北を上に戻すボタンが追加されている。 「傾ける」ボタンをタップすると、地図を斜めから俯瞰したようなモードに

    Windows 10は、「地図」アプリが新しくなった
    siiko
    siiko 2015/03/25
  • 2015年 SEO業界 予測と展望

    皆様、明けましておめでとうございます。年もSEMリサーチをよろしくお願い致します。2015年を迎えたところでまず第1弾は、SEO業界 2015年の予測と展望について語りたいと思います。 ※ 2015年というよりも、2015年以降の方向性について話します 「コンテンツマーケティング」と「モバイル」は大多数の方が挙げてくると思いますので、そこは押さえつつ… コンテンツマーケティング 人工リンク(※ SEOを目的に自分で生産したリンク、あるいは外部から購入したリンク)主導のSEOが厳しくなってきていることは、それを生業としてきた会社であれば肌で感じた2014年だったと思います。Google の検索アルゴリズム、機械学習精度の向上により人工リンクが今後再び SEO の舞台で脚光を浴びることはなく、このままコンテンツ主導の(外部)自然リンク獲得施策や、ユーザーに有益な、彼らの体験を豊かにするための

    2015年 SEO業界 予測と展望
    siiko
    siiko 2015/01/08
    出てくるアドワーズが「SEOやめたらもうかった」{SEOは時代後れ」的な。
  • アスキーゲーム:“一生かかる”全国6000ヵ所スタンプラリー、会社員が1年で制覇

    マピオンは3月31日、位置情報ゲーム「ケータイ国盗り合戦」で公開しているスタンプラリーにて、予想をはるかに超えるスピートで6000エリア達成者が誕生したと発表した。 スタンプラリーは昨年4月に公開され、位置情報を使用して全国6000ヵ所を巡るというもの。制覇には一生かかると予想していたが、わずか1年で成し遂げたユーザーが出現してしまったという。最速で制覇した達成者は、会社員の“紫煙”さん。3月22日に開催したファンイベントではお祝いサプライズを実施し、“紫煙”さんは「主に週末を利用し、多少睡眠時間を削ってでも夜中に移動したことが初の達成者になれた秘訣。しばらくはのんびり観光する」とコメントした。 全国市区町村数の3倍以上である6000ヵ所の中には、北海道、沖縄、さらに離島エリアも含む。“紫煙”さんは離島への交通手段であるフェリーの欠航に何度も遭遇したが、最初のエリア攻略から364日22時間

    アスキーゲーム:“一生かかる”全国6000ヵ所スタンプラリー、会社員が1年で制覇
  • A4×16枚の巨大地図が作れるiPhoneアプリ「でかマップ」

    印刷アプリケーションを手掛けてきたメディアナビがiPhone/iPadアプリ「でかマップ」の配信を開始した。 でかマップはスクリーンショットでは撮ることができない、詳細で巨大な広域地図を作成できる。最大で2600万画素相当の画像の書き出しが可能で、無料版ではA4サイズ1枚の通常印刷と2面印刷(A4サイズ1枚×2枚)ができる。なお、有料のアドオンを購入することでA0(A4サイズ4枚×4枚)相当の巨大地図まで印刷可能だ。

    A4×16枚の巨大地図が作れるiPhoneアプリ「でかマップ」
    siiko
    siiko 2013/05/24
    OSMを使用しているため、カメラロールへの保存もOKとのこと。
  • iPhoneで簡単に距離を測れる「キョリ測」は行列自慢に便利

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、自分がお気に入りのiPhoneアプリを紹介する連載。ゆるふわ&腹黒なメンバーが、毎回役立つ(?)アプリをピックアップしていくぞ。 iPhoneクラブで以前紹介したアプリ「なぞる距離」は、その名の通り、図上をなぞるだけで距離が測定できるアプリだった(関連記事)。今回紹介する「キョリ測」は、それの多機能版といえる。指定した地点間の距離を測るだけでなく、移動手段に合わせた所要時間を出してくれるというのが便利な点だ。

    iPhoneで簡単に距離を測れる「キョリ測」は行列自慢に便利
    siiko
    siiko 2013/05/07
    実際、「ラピニュの物販どのくらい並んだっけ?」という検証に使ったことあるわww
  • 地図上で距離を測る「キョリ測」iPhone版に新機能が追加

    マピオンは4月15日、App Storeにて提供中のiPhoneアプリ「キョリ測」をバージョンアップし、マピオンアカウントでのログイン機能を追加した。 キョリ測は、地図上で距離や所要時間を測れるサービスで、PC版、Androidアプリ版、iPhoneアプリ版が提供されている。 iPhoneアプリ版では作成した経路を端末内に保存する機能をそなえていたが、今回のバージョンアップでログイン機能を追加。ログインすると、アプリで保存した経路とPCで保存した経路は自動で同期され、双方から呼び出せるようになる。なおログインするには、マピオンの無料アカウント作成が必要だ。同社によると、近日中にAndroidアプリ版もログイン機能を提供する予定とのこと。

    地図上で距離を測る「キョリ測」iPhone版に新機能が追加
  • マピオン、「電源・ネット」が使える店・施設情報を追加

    営業回りや出張等で外出した際、空き時間にノートPCを使って作業をしようとしても電源がない、Wi-Fiにつなげられない、といって困った経験を持つ人は少なくないはず。そんな状況で頼りになるサービスが地図検索サイト「マピオン」でスタートした「電源・ネットワークの使えるお店・施設検索」だ。 パソコン/スマホ向けサイト「マピオン」に登録されている全国主要スポット900万件に、「電源の使える店・施設」を追加。市区町村ごとに該当スポットを一覧で表示し検索できる。 iPhoneアプリの「地図マピオン」では、「周辺で調べる」機能の検索対象に「電源の使える店・施設」ジャンルが加わり、地図の周辺にある該当スポットが簡単に探せる。フリーワードに、Wi-Fiの種類の名称を入れて検索することも可能だ。 店舗・施設情報は、街の電源検索サイト「モバイラーズオアシス」からの提供情報を利用。銀座ルノアールやマクドナルドの一部

    マピオン、「電源・ネット」が使える店・施設情報を追加
  • ゲームの獲得ポイントを使って実店舗でお買い物!

    会員数が100万人以上のモバイルゲーム「ケータイ国盗り合戦」は、ケータイやスマホを使い、全国各地から位置情報を送信することでその場所の「国盗り」を進めていくスタンプラリー型ゲーム。そこで獲得したポイントを使い、実店舗で買い物を楽しめるO2Oサービスが登場した。 トッパン・フォームズの子会社・TFペイメントサービスは、近距離無線通信規格「NFC」を活用したクラウド型決済プラットフォームサービス「Thincacloud/シンカクラウド」を2012年6月より提供している。店頭での利用(対面決済)とインターネット上での利用(非対面決済)の2つの決済方式に対応している。 一方、マピオンは「ケータイ国盗り合戦」をはじめ、さまざまなサービスを搭載するO2Oプラットフォームサービス「Starmp/スタンプ」を2012年10月より提供。両社のサービスを連携させることで、ゲームの獲得ポイントを電子マネー化して

    ゲームの獲得ポイントを使って実店舗でお買い物!
    siiko
    siiko 2013/03/13
    国盗りの事例紹介。
  • マピオン、位置情報ゲーム連携サイト「スタンプ」をオープン

    マピオンは10月30日、お出かけやお買い物など日常生活の“リアル行動”を創出するプラットフォーム「Starmp(スタンプ)」をオープンした。 「Starmp」は、2008年よりマピオンが提供を開始したモバイル位置情報ゲーム「ケータイ国盗り合戦(*)」をベースに、さまざまなサービスを搭載可能に進化したプラットフォーム。連携するアプリ内のミッション達成度に応じて取得できるポイントシステム「star」を導入し、starを貯めると「楽天スーパーポイント」や、Amazonギフト券など各種電子マネーと交換できる「EJOICAセレクトギフト」がプレゼントされる。 また、提供するゲームは「ケータイ国盗り合戦」のほか、日常生活と連動したゲーム「あいのり勇者様」を近日公開するなど、連携アプリの充実にも注力していく。同サービスは、FacebookやTwitterのIDでログインできる。 (*)「ケータイ国盗り合

  • 「iOS 6」レビュー:アップル独自の「マップ」アプリを試す (1/3)

    アップルのモバイル端末用OSの最新版「iOS 6」の提供が開始された。「200を超える新機能」という表現通り、さまざまな新機能が追加されているのは確かだ。iOS 6に加えて新しいスマートフォンとして「iPhone 5」も登場しているが、今回はiPhone 4/iPhone 4SでiOS 6をチェックしてみた。 iOS 6にアップデートする 旧バージョンからiOS 6へのアップデートは難しくない。iOS 5端末であれば、OTA(Over The Air)でのアップデートが可能なので、配信が開始されたタイミングで「設定」→「一般」にある「ソフトウェアアップデート」を選び、アップデートが配信された画面の指示に従えばいい。 PCMacからiTunesを使ったアップデートももちろん可能。こちらはiTunesをインストール済みのパソコンとiPhoneを接続し、「アップデートを確認」からアップデート

    「iOS 6」レビュー:アップル独自の「マップ」アプリを試す (1/3)
  • 「店の前すごい行列してる?」「まだ250メートルくらい」「えっ」

    iPhoneのアプリの中でも、使用頻度の高さは折り紙つきであろう「マップ」。地図として使えるばかりでなく、自分の現在地を教えてくれるのも強みだ。当然、その他のアプリにもGPS機能を利用したものは多い。今回はその中から、地図上で「距離」を自由自在に測れるアプリ、「なぞる距離測定」を紹介したい。その名の通り、指で地図をなぞることで、その線上の距離を測定できるというものだ。 使い方はとても簡単。アプリを起動すると地図が出るので、好きな場所まで地図を移動させる。線を引きたいところで画面右下にあるアイコンをタップすれば距離測定モードになるので、測りたい部分を指でなぞる。それだけで、なぞった部分に線が表示され、距離を測定してくれる。0.1kmずつ測るために超正確というわけにはいかないが、大まかな距離を知りたいときには十分すぎるぐらいだ。 駅から目的地までの距離を測定すると便利! なお、アプリの設定は

    「店の前すごい行列してる?」「まだ250メートルくらい」「えっ」
    siiko
    siiko 2012/06/06
    「なぞる距離測定」の紹介。
  • さりげなく強化されたiPhone 4Sの位置情報機能 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iPhone 4Sの位置情報機能は「GLONASS」に対応 iPhone 4Sは、その「さりげなさ」が魅力だ。大々的にアピールされた「Siri」と、高画素化され1080pビデオの撮影も可能になったカメラ機能は別格としても、デュアルコアの「A5」採用によるパフォーマンス向上や、AirPlayミラーリングが可能になるなど、そういえば……という改良点が多い。 あまりメディアでは取りあげられていないようだが、位置情報機能も強化されている。iPhoneに搭載のGPSは、測位のために基地局などとネットワークで通信する

    さりげなく強化されたiPhone 4Sの位置情報機能 (1/2)
    siiko
    siiko 2011/11/25
    iPhone4SはGLONASS対応で精度向上しているとのこと。
  • 通話定額サービスが2年間無料!? イー・モバイルの決意

    速報でお伝えした通り、イー・アクセスは14日、「イー・モバイル」の夏モデル新製品発表会を開催した。ここでは発表会の模様をお伝えする。 最初に登壇した同社代表取締役会長の千倖生氏は、東日大震災について触れ、「震災でモバイルブロードバンドが重要であることが再確認できた」とし、「(モバイルブロードバンドサービスを)最も大切な情報インフラとして、すべての人々にきちっと提供していく」と語った。 また、音声通話について「震災時でも通話規制は一斉せず、通話接続率は99.5%」だったことを明かし、スマホ新規加入者の3人に1人が「通話定額キャンペーン」(月額1820円で1回あたり10分以内の国内通話が月500回まで無料)を契約しているという。さらに「(音声通話サービスを)ぜひとも多くの皆様にお届けしたい」との想いで7月1日から「通話定額無料キャンペーン」を実施すると発表した。 このキャンペーンは「スマー

    通話定額サービスが2年間無料!? イー・モバイルの決意
  • ネット関連企業130社、総額58億円の義援金…東日本大震災

    eビジネス推進連合会は5月11日、会員企業約1200社に対して行った、震災後1カ月経過時点での意識調査の結果を発表した。 調査によると、回答企業約160社のうち、9割の約130社が自社主導、あるいは他の募金活動への義援金、支援金の提供を行い、その総額は58億円だった。また、物資の提供、情報サービスの無料提供など、半数以上の企業が独自の活動を行っていた。 特に、ITを活用した安否確認システムの提供や、電力会社の発電量状況、計画停電エリアマップの掲載、トラック運行実績情報の提供、位置情報を活用した現在地の停電状況や携帯通信の接続実績状況を知らせるサービスなど、さまざまな取り組みが行われている。 東京電力・東北電力管内の企業への節電対策の意識調査では、震災1カ月後程度の時点で既に、ノートPCからのリモートアクセスを利用した在宅勤務や分散オフィス化を推進している企業が出てきている。 ただ、夏期に向

  • foursquareは何を起こしているのか?――foursquare入門 (1/3)

    【今週の1枚】foursquareのチェックイン数で世界第2位の駅に輝いた渋谷駅。アプリが日語化される前から、渋谷を行き交う人々が駅にチェックインしており、朝は50人を超えるユーザーのチェックインと出会える 2011年2月9日に、KDDIはアメリカのFoursquare Labとの間で、日での「foursquare」の展開で協力関係を結ぶことを発表した。また2月14日にはfoursquareのiPhoneアプリの日語化もなされている。さて、この「foursquare」は一体どんなサービスなのか。そして日での展開はどう広まっていくのだろうか。 世界中、さらには宇宙でも使われた「foursquare」 foursquareはスマートフォンでの位置情報を用いたソーシャルメディアと呼ぶべきサービスだ。BlackBerry/iPhoneAndroidといったGPSを搭載した主要スマートフォ

    foursquareは何を起こしているのか?――foursquare入門 (1/3)
    siiko
    siiko 2011/02/17
    "単純な話としては、行列が好きな日本人はたくさんの人がチェックインする場所で何が起きているかを知る情報手段として楽しめそうな気がする。"
  • Yahoo!地図、デザイン刷新

    ヤフーは2010年4月1日、Yahoo!地図のデザイン変更を公式ブログで発表した。 今回のデザイン変更は、スクロール地図、シンプル地図、モバイル版Yahoo!地図、Yahoo! Open Local Platform(YOLP)地図が対象になる。 変更点は、(1) 地形をより立体的な陰影で表現することによる、リアルな景観、(2) 観光地などへのエリアラベル追加、(3) ターミナル駅や乗り換え駅などの主要駅の強調表示、(4) 街の景観をわかりやすくする、ランドマークとなる高層建物の立体表現、(5) 球場、競技場のスタンドまでのリアルな表示、などとなっている。 ちなみに、同公式ブログのコメントを見ると、「見づらい」「バス停の表示が消えて不便」「機能的でない」「前のものに戻してくれ」など、今回のデザイン変更に否定的な意見が多数。 Yahoo!地図のデザインがかわりました [Yahoo!地図スタッ

    siiko
    siiko 2010/04/05
    ちなみに、同公式ブログのコメントを見ると、「見づらい」「バス停の表示が消えて不便」「機能的でない」「前のものに戻してくれ」など、今回のデザイン変更に否定的な意見が多数。
  • Google、地図上にホテルの宿泊料金掲載を開始

    Googleは2010年3月22日、オンライン地図・Google Maps上にホテルの宿泊料金を掲載する試験運用を開始した。このテストは米国の一部検索ユーザと、一部のホテル業者を対象に実施している。 Google Maps上でホテルを検索した時、追加で宿泊予定日時を設定すると、該当地域のホテル一覧と、宿泊料金が表示される。クリックすると、広告主のオンライン宿泊予約サイトに移動する。Google Maps上に直接ホテルとその宿泊料金を掲載することにより、旅行計画をたてているユーザがスピーディーに意思決定できるようになる。 なお、ホテル一覧の掲載順序は任意に変更できない。Googleによると、この掲載順序は、検索クエリとの関連性や、(検索対象地域からの)ホテルの物理的距離や、その他多数の要因に基づいてアルゴリズムで自動的に決定している。 Googleは昨年8月に、訪問する都市名を入力すると、