ブックマーク / suoaei.hatenablog.com (53)

  • 珈琲が味わい深くなる店に行くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    今日も留守番の達人(兎) 5月3日に霊園でのイベントで野菜販売が盛況に終了した後、いい気分だったので、随分前、郵便受けに入ってたオープンチラシが印象に残ってた珈琲屋さんを探して行ってみることにしました。(Google mapで検索です。) 一軒家を改造した珈琲屋さん? グリーンの多い良い感じの玄関先です。 自家焙煎珈琲・地球屋。 面白そうな名前だったので忘れ名人・お母ちゃんでも覚えていました(;^ω^) 店の入り口が分からず、お隣の門扉から入り掛けた時、中から若い男性が出てきて 「入り口、ここですよー。」 と応えてくれました。 しぐれのお母ちゃんは、何がしら店主のこだわりを感じる飲店が好きです。お腹が空いた時は、チェーン店でも、スーパーマーケットのお惣菜でも有難いのですが、余裕のある時は、何か特徴のあるお店を選んで足を運びます。 コーヒーが大好きという程でもないのですが、コーヒーを味わう

    珈琲が味わい深くなる店に行くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
  • 春の不思議な変化に驚くうさぎの飼い主🌸🍓🥬 - 黒うさぎのつぶやき

    間引きにんじんそうめん、大盛り~!! 野菜売りを副業にしたしぐれの家族は、ガンガンお父ちゃんの意向で?いろんな野菜を作ることになりそうです。…というか、既にそうなりつつあります(^_^;) 昨年から買い足していた種+春になって更に新しく種を買い、新しく耕運してきたお父ちゃんがメインに働く隣町畑や、市民農園、ご近所畑でも育てるためです。 東京西多摩地域でも、桜が満開で、丁度入学式に合わせて咲いてくれたという話が聞かれました。確かに、今年入学式を迎えた子供たちはラッキーでしたね!そんな桜も散り始め桜吹雪が舞っている中、菜の花も更に背を伸ばし、ピンク色と黄色の配色を目にすると、毎日が“The best春day”な気分になります(^^♪ そんな中、先週あった小さなラッキーがいちごの実が付き始めたことです🍓✨♫ 野菜を育てていると、『果物がここにあったらなぁ。。。』とたまに思うので、隣町畑の持ち主

    春の不思議な変化に驚くうさぎの飼い主🌸🍓🥬 - 黒うさぎのつぶやき
  • うさぎのおやつは風に耐えて育つ・・・ - 黒うさぎのつぶやき

    火曜日。 風が強い一日でした。 俺は家でぬくぬく… マイカーでの午前中のパート仕事の帰り道、隣町畑に向かう途中の路上では、土煙で茶色い靄がかかり、フロントガラスの向こうが霞むほどでした。 「今日は、終わったら、隣町畑に行って微生物の発酵液を散布しに行くから。お母ちゃんは散布液のタンクを車で運ぶから来てね!」 火曜日、木曜日の午前中は、しぐれの子分②は、丁稚奉公先の神爺ちゃんの畑仕事に行き、お母ちゃんは、温室で植木鉢管理の仕事に行きます。たまたま同じ時間帯の仕事をすることが多く、仕事帰りの午後、隣町畑で合流して畑仕事をすることが時々あります。昨日もその予定で、野菜の肥料分としての発酵液の散布をするのは子分②の仕事になっています。 その他、●小さく育っているそら豆にアブラムシが付いているので(-_-;)アブラムシ退治になる?というシルバーシートをマルチに付着する件。(←効果があるのか不明) ●

    うさぎのおやつは風に耐えて育つ・・・ - 黒うさぎのつぶやき
  • 黒うさぎのいる家に帰りました。 - 黒うさぎのつぶやき

    2週間ぶりです(^^♪ ですが、完全復帰しました!(^^)! と言えるところまでもう一歩です。ボチボチやってまいります^_^; ブログを読んでくださっているみなさんにはご心配お掛けしました。病室のベッドで励ましのお言葉、慰めのお言葉に感謝しておりました(*‘ω‘ *) ありがとうございます!! 一応退院のご報告ということで約2週間ぶりのブログ再開です。 俺は元気だったよ 1月26日に入院し、感染性腸炎?ということで消化器外科の主治医がついてくれる病棟に入院しておりました。そして、ブドウ糖や電解質が入った液体や抗生剤、鎮痛剤の点滴がしぐれのお母ちゃんの日々のご飯になりました。徐々に痛みが少なくなっていき、できるだけ使いたくない鎮痛剤が減り、抗生剤が終わり、2月2日に、久しぶりのご飯がべられることになりました。 お腹の回復は重湯からです。お腹が痛くなっても“重湯”はべたことがなかったかもし

    黒うさぎのいる家に帰りました。 - 黒うさぎのつぶやき
  • 寒い日に癒され過ぎたうさぎの飼い主。 - 黒うさぎのつぶやき

    久々の雨の土曜日でした。そして、今日も雨。 雨だね でも、週に1度のスイーツ屋さんへの出荷なので、金曜日に収穫してきた2股大根とほうれん草、それと可愛いサイズのにんじん、9月に播種して育っていたそれぞれを収穫して店頭に置かせてもらいに…。金曜のうちに収穫しておいた残り少ない長ネギも大きく目立つので一緒にです。 ですが、今までの経験から、寒い日。雨の日。お天気次第で客足が変わります。置かせてもらった野菜は売れるかなぁ…と気にしても仕方ないので、こちらも雨。最近やってなかったけどやりたかったこと。作ることも楽しみにしてたのに作っていなかったスイーツを作ることにしました。紫芋と米粉のケーキ。紫芋は、昔、この部屋でも作って上げたこともある“うさぎ饅頭”の餡に使おうと思ってたのですが、それを作るのには時間が足りず、簡単クッキングでした。 suoaei.hatenablog.com suoaei.ha

    寒い日に癒され過ぎたうさぎの飼い主。 - 黒うさぎのつぶやき
  • 俺が食べる他の野菜もあるね - 黒うさぎのつぶやき

    今年のお正月は、畑で野菜をたくさん作り、それを少しずつ売ることになったことがあり、昨年のお正月から激変しました。 というのは、家の中を見回しても実感です。 そうなの? 今年は、昨年採れた秋ジャガを隣町畑でも作って収穫出来たので、沢山採れました。収穫が沢山なのはうれしいことでした。ですが、それを売ることがまだまだ追い付かず 畑で出来る野菜をどう捌いていくかが課題になっています。 そんなことで、の額ハウスの家の一角にはジャガイモコーナーができ、その前に、収穫していた残り少なくなったさつまいもの箱がまだあるので、その上にジャガイモ箱があったり、横には乾燥するジャガイモを広げています。芋だらけです。いくらかは買ってもらったりあげたりするのですが、まだ残ってるものもあり、畑の土の中に埋まっているものあります。春植えジャガイモの種用に、それにやっぱりうちでべるためにも置いておきたいのもありますが、

    俺が食べる他の野菜もあるね - 黒うさぎのつぶやき
  • うさぎの飼い主、落花生から玉ねぎへ…お導き? - 黒うさぎのつぶやき

    今日のおやつは秋植えとうもろこしのヒゲ 昨日は、落花生を収穫した後の畝には玉ねぎを植える!というしぐれのお父ちゃんの計画により玉ねぎ苗を植え始めました。 収穫中だったころの落花生 家族で落花生の選別 採れた落花生を茹でます 残りの苗を収穫して 天日干し 乾燥した落花生は来年の種用にします。まだ家の中で乾燥中です。煎り落花生もべてみたいですが、それほどの量は…。今年は120個の育苗だったので、そのくらいの数は置いておかないといけないとお父ちゃん。”おおまさりネオ”は”おおまさり”という落花生でも大きなものを更に品種改良されたもので、近くのホームセンターでは販売されてるのは見たことがありません。”おおまさり”でさえも売り切れの棚しか見たことがないくらい大きい粒なので家庭菜園家には人気です。で、おおまさりネオの種をネット上で探しまくって購入したものを来年は自家採種した種で栽培しようとお父ちゃん

    うさぎの飼い主、落花生から玉ねぎへ…お導き? - 黒うさぎのつぶやき
  • 全国ジャンボうさぎフェスティバル会場で。その3 - 黒うさぎのつぶやき

    今日も俺の出番はないのか? (昨日のつづき) こちらは、うさぎ品評会のテント下です。 昨日は、月夜料理といって、このジャンボうさぎのお肉の料理べられる店のポスターを紹介しました。ですが、こちらは大事に愛兎ジャンボうさぎを飼育している人達のうさぎを審査してもらっている様子です。 ジャンボうさぎ品評会にエントリーしているうさぎさん達の重さ別に審査員の方々に見てもらう畳の”ステージ”に寄ばれチェックを受けるのですが、どんなことを言われているのか、どこを見られているのか…?審査員は、うさぎさんの全身を触って耳を触って…。エントリーしているうさぎさん達の品定めポイントを?記録していきます。遠目に観ていてもよく分からないので、この畳審査コーナーの周りに置かれている品評会出場うさぎさん達のケージを見て回ります。 しぐれの子分②が、 「平成生まれのうさぎがいる!」 と言うので見に行くと、 「これは、去

    全国ジャンボうさぎフェスティバル会場で。その3 - 黒うさぎのつぶやき
    sikinomori117
    sikinomori117 2023/11/02
    うさぎさんの餌や水分摂取に関してとても参考になりました😊
  • ある哲学者の言葉より - 黒うさぎのつぶやき

    今日は哲学です 肯定の宇宙! この宇宙は、「何でも有り!」の宇宙なのです。否定するものは、何一つ無いのです。 全て、肯定で片付けられるのが、この宇宙なのです。 この宇宙には、「無い!ダメ!いいえ!✖!」と言う言葉は無いのです。 「有る!良い!はい!◯!」と言う言葉だけ有るのです。 もし、否定語が有るなら、今。宇宙は、存在していないからです。 これは、真実の宇宙における定理です。 この宇宙には、悪いことは、一つも無いのです。 全て良し!全て善し!全て好し!です。 良い事しかないから、この宇宙は、今日まで存続してこれたし、これからも存続してゆ けるのです。 もし、悪いことがあるなら、この宇宙は、とっくに、存在していないでしょう! ・永遠に、良いことだけがあるのです。 ・永遠に、丸だけがあるのです。 ・永遠に、肯定だけがあるのです。 それは、 永遠に、宇宙が有る、と言う意味です。 永遠に、神が有

    ある哲学者の言葉より - 黒うさぎのつぶやき
  • 植物の底力 - 黒うさぎのつぶやき

    セニョールとたたかう 昨年のこの時期、秋冬野菜の種蒔き、苗植えで忙しい…という話を、畑1年生だったしぐれのお母ちゃんは知りませんでした。とりあえず、茎ブロッコリーのスティックセニョールの育苗を初めてしていたことだけは、このブログでしつこいくらい綴ってきました(;^ω^) 種から育てること。 そうするメリットがあります。 まず、苗を買うよりも安く済みます。 大体の種袋には沢山の種が入ってるので、沢山植えられます。 種類ごとの適切な時期に育てられます。 初めから育てることで、より愛着がわきます。などなど。 ブロッコリーもそうですが、今年はキャベツとサニーレタスの育苗もしています。 ブロッコリー(スティック)もキャベツもアブラナ科の野菜で、虫がよく付く野菜ですが、サニーレタス(特に赤)は、アレロパシー効果といって、虫が嫌いな成分を持つ野菜だそうで、これをアブラナ科の野菜と一緒に植えてみようと考え

    植物の底力 - 黒うさぎのつぶやき
  • 更に夢見る豆生活 - 黒うさぎのつぶやき

    昨日は、秘伝ハッピー豆の経過と次回植えたい豆の話の記事を書きましたが、以前、烏骨鶏のピーちゃんを飼ってる友人は、しぐれのお母ちゃんと同様、家庭菜園の趣味もあり、珍しい豆を育てています。 ムクナ豆。 豆一粒でここまで大きくなったんだそうな… まだ成長途中のムクナ豆 お母ちゃんは、その名前も姿も初めて見聞きしたのですが、どうも薬効成分が超すごいようです。 友人は、友人友人から貰ったようなのですが、一粒庭に植えたら上の写真のように棚を伝ってどんどん成長してきたとのこと。 それはテレビで観れるの? 某雑誌に特集記事で載ってたある中高年の男性の談話です。 男性の母親の入浴介護をしていたが、足を滑らせ頸椎損傷してしまい、それが原因の痛みとしびれにさいなまれるようになりました。 複数の整形外科での理学療法や投薬、整体、マッサージ、鍼灸と、試せるものはなんでも全てやったのですが、一向に改善しない。そん

    更に夢見る豆生活 - 黒うさぎのつぶやき
    sikinomori117
    sikinomori117 2023/09/19
    ムクナ豆私も育ててみたくなりました。
  • 働くうさぎと働くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    今日はバイトの日です。この家に来てからたまに派遣バイトをしてたのですが、定期的にバイトをすることになり、張り合いが出来て良いです。といっても、たったの週2回1日3時間の短時間で、植木の水遣りや、枯れてる葉っぱを取ったり、病気の部分に薬剤を散布したり、こんなことでお給料を頂けるのはとても有難いものです。ですが、温室内で水遣りをひたすら1時間やり続けるのも結構体力を使うことが分かりました(◎_◎;) 熱帯雨林に居る気分になります。 そう。 家の畑仕事を8時間やっても、収入に繋がっていないのです。いや、そうではなかった?野菜を買う買う頻度が減ったので、間接的には収入に繋がっているかもしれません。 顔洗いする…働くうさ そして、先週末から月曜日まで留守にしてたので、ほぼしぐれのお母ちゃん担当の市民農園が大変なことになってました。 さつまいものツルが伸びに伸び、たった4株しか植えてないのに通路を挟ん

    働くうさぎと働くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
  • 俺は鼻で語るけど、俺の飼い主は… - 黒うさぎのつぶやき

    昨日は、毎日しぐれの家族が口にしているお米のことをこのブログの記事にしました。 suoaei.hatenablog.com うさぎ⇒しぐれのブログですが、殆ど関係ないですね…(;´・ω・) いや、関係ないという訳でもなく間接的には関係有り有りです。 しぐれの飼い主の主に関わる話なのですから。。。 んだ~ パブリックコメントを送信しても何かモヤモヤは残りましたが、この話、ネット上で小耳に挟んだことはありました。ですが、詳しく知ったのが昨日で、それからのコメント送信と情報拡散をしたしぐれのお母ちゃんでした。 拡散希望!! という文言をSNSを見ていると目にすることが度々あります。お母ちゃんは自分がそれを発信することは殆どありませんでしたが、お母ちゃんよりも一回りほど年上のおじさんである友人(と言うと失礼なのですが)が拡散してきたので、まだ知らない沢山の人に知ってほしいという気持ちからのブログ

    俺は鼻で語るけど、俺の飼い主は… - 黒うさぎのつぶやき
  • 自然は厳しぃ・・・ - 黒うさぎのつぶやき

    寝てます このところ5時前に目が覚めます👀 早朝、隣町畑に草刈りに行くようになったからです。ですが、しぐれのお父ちゃんがダウンして隣町畑に2日行ってないのがとても気になっていました。あっという間に草ボーボー…草がどんどん伸びるからです。いつもは既に動いているお父ちゃんが横で寝てるのも更に気になるので、一人で隣町畑に行ってきました。 今朝の朝日 よく分からないかもしれませんが、なすの株元に生えてる草を刈りました。株元の草は刈った方がよく育つので株周りの草は刈ります。 なすの下草刈り このなす🍆は、畑の持ち主が、あまり元気が無いと言って他に畝を作って新たになすの苗を植えたのですが、草刈りをして株元に草マルチをし続けた結果、復活してきました。 自然農法。憧れが先行し、隣町畑に来る誰もが、シーズン通して収穫したことがないのですが、この猛暑の続く時期の草刈りだけでみんな足が遠ざかっています。 で

    自然は厳しぃ・・・ - 黒うさぎのつぶやき
  • 誰でもできるお部屋で畑活 - 黒うさぎのつぶやき

    去年はべたな…小松菜 隣町畑で、収穫し終えたじゃがいも跡に、「葉物を植えてほしい」という要望があったので、毎朝様子を見に行くしぐれのお父ちゃんは「やる!」ということになりました。 ここを耕運して 小松菜植える? 年中栽培できると聞く小松菜ですが、この真夏に育つのか…、気になる所です。あ、ですが、市民農園で空いてたところに、いつも上手く育たない小松菜を今度こそ無事に育つように植えてみよう!と先週種蒔きしてみたところでした。 小松菜とスイスチャード 種蒔きから4日目ですが、小松菜の方は無事発芽してきています。ここからです。今までは、ネットを掛けずに栽培したので、今回はネットを掛けて丁寧に栽培してみたいと思います。 ですが、某農業博士のYouTube動画を観てると、水耕栽培で育ったトマトが木のように大きくなるのを見たので、『水耕栽培』の動画を更に検索すると、いろいろありました。 なんと、買った

    誰でもできるお部屋で畑活 - 黒うさぎのつぶやき
    sikinomori117
    sikinomori117 2023/07/26
    水耕栽培は良いですね~
  • じゃがいもの芽に急かされるうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    いくぞ! グランドペチカという初めて買ったじゃがいもの種芋と、秋に採れたアンデスレッドです。 芽が伸びてきました こっちはまだ… 春じゃがの植え付けは、 「お彼岸の1週間前くらいかな。」 と、市民農園の副会長さんが言ってたので、その頃かな~と思ってたのですが、SNS繋がりの奈良在住の方が、じゃがいもの植え付けをしたということで、いやはや、動かなきゃ…と焦り出しました。 というのも、昨日のブログにも記したとおり、毎日足を運んでいなかった市民農園に加え、ご近所の不動産屋の方から 「ちょっとした土地なんだけど畑やるなら持ち主に言って貸してあげるよ」 と言ってくれていた、借りている市民農園程の広さの畑。それに、休耕地を持ってる政治活動仲間が、畑使って自然農やってみたいというので乗っかった案件。 合計3か所で畑をすることになるということで、ちょちょちょ…っと出来るか?出来るか?というところです。とい

    じゃがいもの芽に急かされるうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
  • 髪も毛も伸びるように日々成長するのです - 黒うさぎのつぶやき

    斎髪(さいはつ) 八王子の子安神社は、安産、育児、子供の神様を祀る神社らしく、お宮参りの時に、赤ちゃんの初めて切った髪を納め子供の成長を祈願していただくそうです。 斎髪? 髪の毛を納めます これを見て、うちの子分①も、赤ちゃんの時にこの神社を知ってたら、お宮参りして斎髪してたかも…と思いました。赤ちゃんにしては髪の毛がフサフサで、「ロン毛やなぁ~」と産科の先生に言われてたほど。2歳までに3度ほど家で散髪もしました。テレビでアニメなどのビデオに目をくぎ付けにさせてチョキチョキ…。大人しい子供だったので散髪は意外とやり易かったのですが、子分②は椅子の上でケープを付け、散髪セットをしてもじきに動き回り出すので、散髪ムリ…と、早々から床屋さんにお世話になってました(^^;) ロン毛の赤ちゃんだったしぐれの子分① 子安神社では、12カ月、月ごとの限定御朱印が頂けます。木の薄い紙のような板に書かれた御

    髪も毛も伸びるように日々成長するのです - 黒うさぎのつぶやき
  • 新年早々小さな念願叶う - 黒うさぎのつぶやき

    2023年。うさぎ年になり、爪切りに通っていた動物病院のエキゾチック診療の日数が少なくなったため、我が家のうさ神さまの爪切り方法について、動物病院に連れて行くか、飼い主がするか、もう一度考え直すことが出来、結果良かったんだと思いました。 suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com それもこれも、何かというと動物病院に…という前に、自分で出来ることは手を尽くしたかを再確認することが出来ました。 今朝もしぐれに爪切りをさせてもらったのですが、声無き声?を振り絞って「きゃん!」とか「にゃん!」とか…うさぎの悲鳴?をあげて暴れるのを振り切り…(;´・ω・) これ虐待してる?じゃないよね…(-_-;)  いや、これはうさ神さまのため、と自分に言い聞かせ、しぐれには、 「だいじょうぶ~~~だいじょうぶだよ~~~~~

    新年早々小さな念願叶う - 黒うさぎのつぶやき
  • 飼い主泣かせな♂うさぎの性 - 黒うさぎのつぶやき

    伊勢に行ったり、信州へ行ったりと、しぐれを置いて泊りで出掛けることが続いたこの頃。それとは関係あるようで無いような気がするのですが、3才を過ぎたしぐれ(♂)。もう1か月以上は経ってると思うのですが、最近しぐれのお母ちゃん、毎日毎日、うさ神さまから怒涛の飛びション攻撃を受けています。。。(-_-;)💦💦 このブログにも何度か飛びション行動に関しての記事はアップしたのですが、今回の行動はかなり目に余る様相です。ほぼ毎日。朝の部屋んぽ開始時間後、暫くはひとしきり跳ねまわるのですが、その後、お母ちゃんがキッチン周辺に居ると、足元をクルクル回るまでは可愛いのですが、隙を見て?ピシャっ💦…。お灸を据えようと、濡れ雑巾をしぐれの頭めがけて軽く投げると逃げるのですが、そのうちまたこっちに来て、足元衝突事故などあろうものなら必ずと言っていい程ピシャっ💦としてくれます(お灸を据える意味も効果も無いのは

    飼い主泣かせな♂うさぎの性 - 黒うさぎのつぶやき
  • 食べる。食べる。寝る。うさぎ - 黒うさぎのつぶやき

    間引きした菜花 昨日はマコモ。今日は・・・ これはアブラナ科の菜花です。間引きしたものは柔らかく美味しいようで、目の前に置くと、飛んできてべ始めました。 んめ おわり べることは生きること。 今日は○○をべた。昨日は△△をべた。 と、うさぎのべるものバリエーション記録でもあるようなブログですが、うさぎを飼い始める人が増える中、餌にするものは、教科書通りのチモシーとペレットをやる人が殆どだと思います。しぐれのお母ちゃんも、このブログで去年は、うさぎさんの餌として、チモシーや、他の牧草(オーツヘイ、ウィートヘイ、バミューダグラス、アルファルファ等々)の紹介もしたような…。ですが、牧草はもちろんうさぎの歯や腸活上でも大事なごはんなのですが、イネ科、アブラナ科の草はうさぎがべても大丈夫かどうか調べて、あげると、新鮮な草を喜んでべます。排気ガスや犬のおしっこがかかってない、虫が付いて

    食べる。食べる。寝る。うさぎ - 黒うさぎのつぶやき