ブックマーク / www.narutabi.com (131)

  • 今年3回目のキャンプは「浩庵キャンプ場」1泊はやっぱり大忙し… - なるおばさんの旅日記

    今回は山梨県の栖湖畔にある「浩庵キャンプ場」に1泊で行ってきました。 行きに寄ったスーパーはマックスバリュー富士河口湖店で、こちらは当に色々なお店が並んでいて、ドラッグストア、洋服、らーめん、などなど何でも揃いますし事も出来ます。 ↑ ここでは何でも揃いそう! こちらで夕飯の買物を済ませて、栖湖に向かいます。 途中お昼に寄ったのは、「レストラン松風」でした。 栖湖に程近いところにあるレストランで向かいにある「湖仙荘」というレスランと悩んだ結果こちらにしました(#^^#) ほうとうもあるし、定もあるし、お蕎麦もあるという何でもありのレストランです! ジビエも出していて「鹿カレー」というのがちょっと気になりました(笑) ↑ 鹿コロッケも気になる… ここでA君は「とろろそば」(1,000円・税込)を、私とB君は「ニジマスの塩焼き定」(1,650円・税込)をべました。 定はボリュ

    今年3回目のキャンプは「浩庵キャンプ場」1泊はやっぱり大忙し… - なるおばさんの旅日記
  • Netflixで韓国映画「虐待の証明」…辛くなったけど1つの真実が見えた - なるおばさんの旅日記

    ドラマを観終わってから主人が「観てみるか!」と言ったのが「虐待の証明」という韓国映画でした。 実力派女優とも言われているハン・ジミン主演の実話がベースの映画です。 監督はイ・ジウォンという監督で初の監督作品がこの「虐待の証明」らしいのですが、初でこの重い作品をつくったの??ってなりました('◇')ゞ 虐待の映画は気が重くて観ないという方も多いと思いますが… 子供の頃から母親に虐待されていたサンア(イ・ジウォン)は、母親の死を知らされても嫌悪しか感じず、遺体をどうするかにも感心を持てませんでした。 サンアにはチャン・ソㇷ゚(イ・ヒジュン)という刑事の彼氏がいましたが、虐待の影響もあって求婚されてもそれに応えることは出来ませんでした。 ↑ https://choyon.exblog.jp/30131564/より引用させていただきました 経験で理解し合えるものもある… サンアは結婚しないという

    Netflixで韓国映画「虐待の証明」…辛くなったけど1つの真実が見えた - なるおばさんの旅日記
  • 「特急ひのとり」のプレミアムシートは列車のファーストクラス! - なるおばさんの旅日記

    飛行機だったら絶対に乗れないファーストクラス…ビジネスクラスだって宝くじがあたったらレベルの私の旅行代金…(;´Д`) 旅好きといいながら、少しも特別なシートなどの記事が書けないのは「申し訳ございません」とう感じすらしてきますm(_ _"m) だけど、これなら乗れちゃいそう!そして現実味がある破格のお値段! ↑ 車両自体も赤色で素敵(#^^#) ということでご紹介したいのが「特急ひのとり」のプレミアムシートです(#^^#) 大阪の難波から近鉄名古屋駅間で運行している列車で、最速2時間5分の旅になります。 ↑ https://www.kintetsu.co.jp/senden/hinotori/より引用させていただきました 上質なレザー感が堪りませんね! 横には2シートと1シートの3列で、広々とした空間が広がっています。 ↑ https://www.kintetsu.co.jp/senden

    「特急ひのとり」のプレミアムシートは列車のファーストクラス! - なるおばさんの旅日記
  • QRコードは簡単に読み込んじゃダメ!本当に怖い事例が世界中で… - なるおばさんの旅日記

    海外でも起こっていることは日でもどんどん起こり得ることですし、騙そうとする人は絶対にいるので知っていて損はないと思います。 コロナの影響もあって、世の中はどんどんQRコード決済が進んでいますね! ↑ 確かにカメラで撮るだけで読み取れる便利さは凄いですね! 今や遊園地や観光地のチケットなども事前にメールでQRコードが送られてきて、それで入場できる施設も数多くなってきました。 キャッシュレス決済に関しても、今や90%以上の人が「使用した経験あり」という消費者庁のデータもあります。 ↑ QR コードを悪用したフィッシングメールに要注意!|BLOG| サイバートラストより引用させていただきました だけど海外では凄く恐ろしい事例が報告されています。 3つほどご紹介してみます。 メールに送信されたQRコードで個人情報を盗まれる タピオカを買ったら200万消えた 駐車料金所でQRコードを読み込んだら…

    QRコードは簡単に読み込んじゃダメ!本当に怖い事例が世界中で… - なるおばさんの旅日記
  • 湘南は風が凄かった!そして大好きな「ニューオーリンズ」でパスタ - なるおばさんの旅日記

    映画の後は、友人が観たかった江ノ島の景色を観にいきました。 駐車場に車を停めて徒歩で海岸に出てみましたが、凄い風で砂が顔面を直撃でした(笑) 話してると口の中にまで砂が入ってくるし、耳や鼻にまで砂が… 目も開けていることが出来ない位、風で砂が舞っています! あまり長居は出来ませんでしたが、景色はすごく綺麗でした。 風は凄いのに視界はクリアで、遠く江ノ島の光が輝いて見えました。 昼だったら富士山も見えたかもしれませんね! これぞ、「湘南の景色」!という景色を観てこれて、良かったです! 映画の後で行ったのですっかり夜の景色でしたが、波の音を聞くと先月訪れた九十九里の海を思い出しました(#^^#) ↑ 湘南の海は見慣れているけどやっぱり好き(#^^#) 昔を思い出します! 石段に腰掛けて、九十九里の砂が動く映像を友人にも観てもらいました! 「なるは毎月海行けてていいなぁ~」 「たまたま2ヶ月連チ

    湘南は風が凄かった!そして大好きな「ニューオーリンズ」でパスタ - なるおばさんの旅日記
  • 映画は「猿の惑星キングダム」お昼は寄り道でHaruuuのサンドイッチ - なるおばさんの旅日記

    土曜日はお天気も良かったので、近くの友人と湘南に映画と帰りに海を観ようとちょっとだけ遠出をしました。 行きに等々力のサンドイッチのお店で「フルーツサンド」を購入して駐車場でべました! お店は「Haluuu」(ハル)と言います。 駐車場ではいっぱい蚊にさされてしまいました(^^;) (ベトナムだったらこんなに刺されたらヤバそうですが…) ↑ 小さめだけど素敵なお店でした! 駐車場は隣の「成城石井」のお店の駐車場ですが、飲み物を買うだけで1時間無料になりますのでそこは良かったです(#^^#) クリームが美味しくてフルーツも甘い! ↑ パンも柔らかくて全てが口の中でとろけちゃう… 味は最高ですが、場所柄もあってか、やっぱり高い!!(笑) 生クリームも果物もいいものを使用しているのがよくわかります! しかし、ひとつが700円とか900円とか(^^;) どこでもそうですが、フルーツサンドってお高い

    映画は「猿の惑星キングダム」お昼は寄り道でHaruuuのサンドイッチ - なるおばさんの旅日記
  • プラネタリウムで爆睡するも一気に帰って舎人公園で寄り道です! - なるおばさんの旅日記

    星の村天文台のプラネタリウムは500円で30分なんだけど、凄くいい気持ちになって寝ちゃいました!(^^;) 最初はしっかりナレーションを聴いていたんだけど途中からあまりの綺麗な星空とちょうど良い空調に眠くなっちゃいました(笑) ↑ 結構小さい空間なのですが、暗くなるとほんと眠くなるんですよ…(^^;) 友人にも「すぐ寝たでしょ!そういう私も寝たけど…」って言われました!(笑) つまり二人して500円払って寝てたということ??(笑) それでも充分楽しかったので良しとしましょう…。 ↑ 見上げてみたら、黄色いヘリコプターが割と近くを飛んでいました 色々な天然石を観たりして、外に出たらヘリコプターの看板を発見!! ↑ 予約不要ですぐに乗れるようです! 「X」でも呟いたんだけど、このお値段にちょっと固まりました…。 3分5,000円!!!! お値段というより3分って体感ではどれ位なんだろう…180

    プラネタリウムで爆睡するも一気に帰って舎人公園で寄り道です! - なるおばさんの旅日記
  • パンを部屋で食べて、チェックアウトし田村市の「あぶくま洞」へ - なるおばさんの旅日記

    絶対に入りたかったホテルの「露天風呂」に入るにはちょっと早起きです。 朝風呂は露天のある方に入れて最高でした! 友人は私が出るころに入って来ていて、待ち合わせてパンを買いにいくことにしました。 朝は1,800円もするので付けずに、ネットで気になった「大友パン店」へ行ってきました。 ↑ なんか「人気店」とわかる雰囲気がイイ! 「大友パン店」はホテルから歩いてみるとちょっと遠くて、15分位歩いちゃいましたが、めっちゃ美味しそう。 「クリームボックス」というパンが目玉商品のようでした。 甘いパンはこのクリームボックスにして、あとは総菜パンを一つずつ買いました。 ホテルの1階でコーヒーを入れて私の部屋で一緒にべました。 ↑ 友人はここの手作りピーナッツバターを購入にしてお土産にするそうです! 1924年創業の昔ながらのパン屋さんで、結構混雑していたので、地元でも人気なのかなって思いました(#^

    パンを部屋で食べて、チェックアウトし田村市の「あぶくま洞」へ - なるおばさんの旅日記
  • 5日に息子たちが旅行から帰ってきて、責任が終わった「猫のお世話」 - なるおばさんの旅日記

    息子たちが新婚旅行でフロリダ&ディズニークルーズから帰ってきたのでホッとしています。 の「小春」のお世話も私は後半、1泊旅行へ行っていたので主人に任せましたが、ちょうどその5日の午後に息子たちが帰ってきたので安心しました。 ↑ 最初の頃は「睨み」が怖かった(笑) 約2週間でしたが、時々吐いちゃったりもありましたが、無事に息子と嫁にバトンタッチできたので良かったと思います。 私にとっても久々のペットと過ごした日々でした。 仕事から帰ってご飯をべたら下へ行き、韓ドラも小春と観る日々でした。 餌は自動で出ますがお水は新鮮じゃないといけないので、毎日お昼は主人が、夜は私が替えていました。 夜の20時に餌が自動で出て、その間はドラマを観ながらべたかどうか確認。 トイレを掃除しておやつのチュールをあげて上に行くという日々でした。 ↑ 慣れてくれるものです…時間はかかりました… 朝は私は会社へ行く

    5日に息子たちが旅行から帰ってきて、責任が終わった「猫のお世話」 - なるおばさんの旅日記
  • 帰りの寄り道「彩の国ふれあい牧場」とはまぐりラーメン「幻のタンポポ」 - なるおばさんの旅日記

    キャンプ場を出てまず向かったのは「彩の国ふれあい牧場」です! 美味しいアイスをべたいという狙いもお2人にはあったようです(#^^#) ↑ 到着しました この日は真夏日のように暑くて、牛さんも出ていなかったし、羊さんは遠くの軒下で寝ちゃってましたが、唯一「ヤギさん」と触れあってきました。 ↑ あれはもしや「ヤギ」さん? ↑ 羊さんは影になったところでのんびりしていました…暑いよね!(;´Д`) ↑ つつじのピンクと山がなんとも新緑を感じさせてくれます! 空気もいいや!(*´▽`*) たくさんのヤギが居て、小さな子供もいっぱい「なでなで」していて微笑ましい光景がいっぱい広がっていました。 ↑ とても人に慣れていますね! B君と私は全然平気ですが、なんせA君は動物に恐怖心があるのでその距離感が面白かったです(笑) ↑ ヘビ以外は全然大丈夫なB君 ↑ すべての動物を警戒するA君…この距離感(^^

    帰りの寄り道「彩の国ふれあい牧場」とはまぐりラーメン「幻のタンポポ」 - なるおばさんの旅日記
  • 雑記ブログでは投稿時間を決めた方がいいの?どちらもありだけど… - なるおばさんの旅日記

    ブログをやっていると投稿時間というのは、書き手にとってはある程度「締切」の感覚があります。 2つの両方の視点から書いてみようと思います。 だけど大雑把な第三の選択もあるので、そこを含めて書いてみます! 決めない方がいい 決めた方がいい 大雑把に決めた方がいい 1.決めない方がいい 決めてしまうとその時間までに「書き終えないといけない」というプレッシャーもあると思います。 自由に書いたらアップするというのも「雑記ブログ」の来の楽しみ方に近く、凄く良いアップの仕方だと思います。 ↑ 別に〇時ジャストじゃなくてもいいよね… 時には一日に2回も書けちゃって、どうせなら両方とも時間を変えてアップしようというのも可能なので自由度はかなり高いです。 特に「毎日更新」をしていない方はこの方法が良いかもなぁ~って思います。 自由な感じがとてもいいって思います! 忙しい時は数日空いて、久々の投稿と言う感じで

    雑記ブログでは投稿時間を決めた方がいいの?どちらもありだけど… - なるおばさんの旅日記
  • お昼は「秩父山寿」で肉汁そば、「羊山公園」の芝桜が最高でした - なるおばさんの旅日記

    歩いて「羊山公園」に向かう途中でお蕎麦をべることにしました。 「お花畑駅」でそばのにおいがして来て、堪らなくお蕎麦をべたくなった私達3人が向かったのは肉汁そばの「秩父山寿」でした。 ↑ このからあげ屋さんを右に曲がると見えてきます! ちょっとだけ外で待ちましたが、直ぐに入れてオーダーしたのは3人ともバラバラでした。 ↑ 待合スペースにも椅子があったので疲れません! A君は「自家製胡麻ラー油のピリ辛肉そば」(1,210円・税込) B君は「ニラ肉汁そば」(1,375円・税込) 私は「旨辛肉汁そば」(1,375円・税込) です! ↑ 私の「旨辛肉汁そば」です! 麺は選べて、太麺と細麺とその両方が半々のダブルの3種類からの選択です! ↑ ハーフ&ハーフ! ↑ ネギや小鉢も付いています! 私たちはみんなダブルにしちゃいました! ↑ B君の「ニラ肉汁そば」です ↑ ニラがたっぷり(#^^#) どの

    お昼は「秩父山寿」で肉汁そば、「羊山公園」の芝桜が最高でした - なるおばさんの旅日記
  • 夜は美味しい「豚のソテー」!温泉は「梵の湯」でパーフェクトな夜 - なるおばさんの旅日記

    A君のキャンプ飯は私のブログのキャンプカテゴリーの目玉の様なものです(笑) 今回は、A君が地元で美味しい「豚ロース」を買ってきてくれました。 メインはこの「豚のロースのソテー」で、おつまみは「ポキ」とご飯は「簡単パエリア」です! ↑ 安くてジュースのように飲めるワインです(笑) 買物の時にB君が、「マグロ美味そう!」ってなってオツマミはこれを生かしてポキを作ることにしました。 ↑ まだ明るいうちにお料理開始です! ポキ自体はハワイのお料理ですが、なんとも色々な味で楽しめちゃうところがいいですね(#^^#) ↑ マグロを買ってきたのもめずらしいですが… これを今回はB君にお任せで切るところからやっていただきました。 「チョレギドレッシング」をメインに味付けしました。 ↑ 手を切らないでよ! きゅうりやアボカドを一生懸命切っているB君がなんだか「慣れてきたなー」って感じてしまい微笑ましい感じで

    夜は美味しい「豚のソテー」!温泉は「梵の湯」でパーフェクトな夜 - なるおばさんの旅日記
  • 雑記ブログは「秘密」が多くても「人間性」が溢れ出てしまうものだ - なるおばさんの旅日記

    雑記ブログでは書き手の色々なことを伏せて文章を書くことが多いと思います。 どこまでを伏せておくかは、個人差がもの凄くあると思っています。(時には男性なのか、女性なのかもわからないブログもありますよね!) 年齢 職業や職場 既婚か未婚か 家族構成 健康状態 その中でも割と書きやすい内容としては、「趣味」という部分があると思います。 趣味旅行 趣味料理 趣味占い 趣味音楽 などなど、自分の「好きな分野」は同時に「得意な分野」になり得ることも多く、記事の中心になっていくことがあります。 私は「旅好き」なのでこんなブログになっていますが、手芸好きだったりしたら全く違う色のブログになっていたと思います。 また家族やご自分の職業、健康状態のことを何も語らずに記事構成を考えて、日常として扱わないというブログもあります。 それはどちらかと言うと「特化ブログ」に近いものになると思います。 例えば題材

    雑記ブログは「秘密」が多くても「人間性」が溢れ出てしまうものだ - なるおばさんの旅日記
  • 韓ドラ54本目は「happiness-守りたいもの-」ゾンビものではあるけど… - なるおばさんの旅日記

    「happiness」はゾンビものなんだよね?と思って観始めましたが、そうですね、確かにゾンビなんだけどゾンビの怖さより人間の怖さが勝ってました。 警察関係の二人は高校の同級生で、理想のマンションに住むために結婚し、一緒に暮らすことにします。 警察特攻隊のユン・セボム(ハン・ヒョジュ)という女性と刑事のチョン・イヒョン(パク・ヒョンシク)という男性です。 ↑ https://www.asiadramatictv.com/news/2023/08/happiness-2308.htmlより引用させていただきました 「結婚すること」で住める確立が上がるマンションだったようで、当に軽い気持ちで結婚した二人でした。 ところが同時期に起こった謎の感染症でマンションが封鎖され…発症するのはどちらかに該当した場合のみ 薬物「ネクスト」を飲んだ者 感染者に噛まれたり、引っかかれたりした者 なのでそんなに

    韓ドラ54本目は「happiness-守りたいもの-」ゾンビものではあるけど… - なるおばさんの旅日記
  • 息子が新婚旅行でフロリダへ…留守番おばちゃん「小春」と過ごす… - なるおばさんの旅日記

    以前このブログでもご紹介したことがある、下に住む息子と嫁の愛娘であるの「小春」と2週間近く留守番することになりました(;´Д`) といっても、時々下で過ごし、エサやトイレ、水などのお世話をするだけなんですけどね! ↓ 小春の記事はこちら www.narutabi.com 一度毛を剃ったので、今ようやく生えてきた感じなので前よりスリムに写っているかもしれません。 孤独が大嫌いな小春ですので、数時間は下で過ごします。 ↑ ちょっと怪訝そうな顔…なんでババたちなのよ!! 二階の我が家より大きなテレビで韓ドラを観て、ブログはケータイで観ております…。 ↑ ふふふ…今日は最終回を観ております! 息子たちはフロリダへ友人3人と一緒に出かけていきました。 計5人で出かけて、向こうでは4泊のディズニークルーズだけは二人で過ごすそうです。 面白いことを考えますね!(笑) 勿論。私だけでは無理なので主人も巻

    息子が新婚旅行でフロリダへ…留守番おばちゃん「小春」と過ごす… - なるおばさんの旅日記
  • 雑記ブログから「学ぶこと」は多いと思う!心を豊かにしてくれる?! - なるおばさんの旅日記

    特化ブログも当然「学ぶこと」は多いと思う。 それは「知りたいこと」を教えてくれて解決してくれる即効性があるから…という側面が強いと思います。 だけど、雑記ブログから「学ぶこと」は凄く多岐に渡っていて、ピンポイントで知りたいことじゃなくてもジワジワと生活に良い影響を及ぼしてくれたりします。 その目線には2種類あって、 読者としての目線 書き手としての目線 です。 1.読者としての目線 主婦の立場から言っても、凄く色々なことを学ばせていただきました。 全く知らなかったことを知れる「喜び」に近いかもしれません。 お料理について 知らなかった街について 花や虫の不思議な形 素敵なお店やグッズ 興味のない分野の面白い部分 などなど、当に多くのことを知ることが出来ます。 ↑ スマホで読むよりPCで読む方が好きです(^^)/ 自分の生活圏には全く出てこない風景に触れたりすると、私の場合は訪れたくなった

    雑記ブログから「学ぶこと」は多いと思う!心を豊かにしてくれる?! - なるおばさんの旅日記
  • 人がいない海辺を散歩する贅沢、そして「ワイメア」でプレートランチを - なるおばさんの旅日記

    朝ごはんは昨日の残りのケーキをべて、すぐ前にある海辺に出てみました。 残りのケーキだけで結構お腹いっぱいなので、散歩は有難い…(*´∀`) ↑ テラスでべたケーキ…そしてコーヒーもお部屋にあったので最高! ↑ 見える所にはこんなスペースも… ちょっとした道路を渡るとすぐ海に繋がる公園になっています。 「蓮沼海浜公園」という広ーーい公園が広がっているのです! ↑ なんだかもう「夏」を感じますね! ↑ ここならスケボーとかも目一杯出来ちゃいそう! ↑ このちょっとした小高い丘にも登ってみました(#^^#) ↑ ここを真っ直ぐに抜けたら「海」です!入口から最短で5分くらいかな… ↑ 横からちゃんと入れますので海に出ることが可能です 海辺に出られる場所は決まっているのでちょっとした長めのお散歩です。 「うわー!!すごーい(#^^#)」 「人がいないね~」 「こんな海岸を歩いてみたかった…」 そ

    人がいない海辺を散歩する贅沢、そして「ワイメア」でプレートランチを - なるおばさんの旅日記
  • 友人のバースデー旅行は千葉の九十九里の海岸近くで楽しんできました。 - なるおばさんの旅日記

    3月には長野の「奈良井宿」でバースデーを楽しませて下さった友人のバースデーです! いずれも春生まれなので、3月と4月という感じで連続しています。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 上記の記事から数日に渡って記事にしています(#^^#) 実はコロナが流行る前はずっと続いていたのですが、コロナで中断していたものを昨年から再開した感じです(#^^#) このバースデー旅は当に楽しいので、自分の時も友人の時も両方とも凄くワクワクするのです。 自分が決める旅は昨日の記事のように組んでいきます! この日は彼女の職場まで迎えに行くところからスタートでした。 午後休なら取れるということで金曜日出発の2泊にして貰ったのです…。 まずは行く地方ですが、一年間のお出かけの中やラインでのやりとりで「友人が何を求めているか」を知ることが出来ます。 今回はその中で、次の3つにクローズアップし

    友人のバースデー旅行は千葉の九十九里の海岸近くで楽しんできました。 - なるおばさんの旅日記
  • 雑記ブログを残したいと思ったら本にする?そんな残し方もあるよね! - なるおばさんの旅日記

    自分の雑記ブログなんて一度読んでいただいたら他に需要はないのかな…と思ったりしますよね! でも自分のブログをに残して私は「老人ホーム」で楽しみたい!なーんて思っていたりします(笑) ただ、凄いページ数になるので、何冊も作らなければならず、現実的にどうなのだろ う…と思ったりもします(*´∀`) はてなブログのヘルプをみてみると、にする方法やお値段が記載されています。 ブログ製サービス 「MyBooks.jp」を利用する 方法のようです。 のサイズや表紙、文の書体、横書きか縦書きか、ハードカバーにするかなども選べるので自分の理想に近い製をしてくれるようなのでワクワクします。 自分だけが読むものなので、大抵は1冊か多くても2冊ぐらいしかつくらないのに、割高になってしまうのは仕方ないですよね…。 ↑ PCであっても自分で書いた記事には違いない… 内容は編集を重ねながら、何度でもPDF

    雑記ブログを残したいと思ったら本にする?そんな残し方もあるよね! - なるおばさんの旅日記