タグ

konetaに関するsiyuanmのブックマーク (44)

  • とんでもないところから紙が出るため、利用するのに非常に勇気のいるトイレットペーパー

    100%リサイクルで肌触りがいいトイレットペーパーらしいのですが、ある理由から利用するのに非常に勇気が必要なトイレットペーパーの写真。プロモーションのために作られたもので、非常にインパクトがあるものになっていますが、このプロモーションは成功したのか疑問に感じてしまいます。なお、事中の人には注意が必要な画像になっているため、気をつけてください。 写真は以下より。 Silk Soft: 100% Recycled | Ads of the World: Creative Advertising Archive & Community とんでもないところからトイレットペーパーが出ています こんな感じでトイレットペーパーを引き出すようです このトイレットペーパーの広告 駅のトイレのトイレットペーパーがこのようなものだったら、思わず自分で持っているティッシュペーパーを使ってしまいそうです。

    とんでもないところから紙が出るため、利用するのに非常に勇気のいるトイレットペーパー
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    siyuanm
    siyuanm 2009/03/06
    うどんおばけ
  • メイドさんいる?アキバ献血ルーム支える男性リピーター(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    献血者数は近年、全国的に減少が続き、特に冬場は落ち込む。 そんな中、東京・千代田区のJR秋葉原駅近くにある「アキバ献血ルーム」が盛況だ。開所以来の3年間で、献血者数を1・5倍に伸ばす勢い。アキバの街に足しげく通う男性たちが熱心な「リピーター」となり、血液の需要を支えている。 秋葉原電気街の中心部に立つオフィスビルの1階。木目調のテーブルと約30席のいすが並ぶ待合室は週末、献血を待つ人で満席になる。棚はアキバらしく漫画約800冊でぎっしり。これほどの数になるのは、献血者自身が寄贈してくれるからという。 先月下旬、土曜日。漫画を開いて順番を待っていた千葉県船橋市の新聞販売店長、佐藤智一さん(29)は「ゲームを買うついでによく寄るんです」と笑顔。献血歴16回のうち13回がアキバルームでの献血だった。 同ルームが開所したのは2005年6月。「すべてはあれから始まった」と東京都赤十字血液

  • 独り寝の寂しさも”カバー”する!? 「オッサンの抱き枕カバー」

    抱き枕カバーとしては規格外の190cm×55cmという特注サイズで作られた同商品。これ、中には何を詰めたらいいんですかね?「一番オススメなのは羽毛掛け布団です。丸めて中に詰めると、ちょうどよく仕上がりますよ」(広報)。ちなみに、理事長のイラストを手がけたのはBLマンガ家のヤマダサクラコ氏で、長期保管や洗濯をしても色落ちしにくい方法でプリントされているとか。 アニメやゲームのキャラクターグッズとして定番化している「抱き枕カバー」。男性向けの商品が大半を占めている中、先日の『笑っていいとも!』(フジテレビ)で衝撃的な抱き枕カバーが紹介されていた。表にはスーツ姿、裏にはパジャマ姿のダンディなオッサンキャラがプリントされ、全長181cmもあるという女性向け等身大抱き枕カバー……その名も「おやすみ理事長抱き枕カバー」だ! このオッサンの正体は、ユーザーが架空の男子高校生ライフを楽しめる、女性向けなり

    独り寝の寂しさも”カバー”する!? 「オッサンの抱き枕カバー」
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
    siyuanm
    siyuanm 2009/01/15
    ナイスばなな!
  • キャラJOB

  • こけしマッチ制作所

    人生のともしびこけしマッチ。こけしマッチ制作所はマッチや手ぬぐい、マスキングテープなど雑貨を主に販売中。お土産やプレゼントに最適です。

    こけしマッチ制作所
  • Campy! Campy! 一周年記念「Campy!ガールズと行く秋の貸切バスツアー」開催!

    一周年記念企画その1のライブトーク『二丁目Campy!』に 続いて、もう一つすんごい楽しそうなイベントを開催しちゃいま~す! お酒を飲んでショウを楽しむ『Campy!飲み会』もイイけれど、 日曜の昼間に貸し切りバスに乗ってレジャーに出かけちゃう、 なーんて、超健康的!なイベントの登場ですよ~。 日曜の朝に新宿に集合して、みんなで大型サロンバスを占拠! バスは最後尾にコの字型のサロンがある仕様なので、 停車中などの時間を利用しての4名様くらいずつ交代制で、 Campy!ガールズ4名が待ち構える濃厚女装接客エリアにご招待~! 乾杯してオフ会ならではの親睦を深めましょうね。 でも、ガールズへのおさわりは禁止よ!(手がかぶれます) 立ち寄るスポットは、以下の3つ。 日一の渓谷美を誇る、大自然 昇仙峡 色とりどりの渓谷の中に、保護色で溶け込む虫のようなガールズ4名を見つけつつ、 ありえない記念写真

    siyuanm
    siyuanm 2009/01/08
    二丁目
  • GTJ - GAY TRAVEL JAPAN | GTJ Top

    「GAY TRAVEL JAPAN」は、ゲイやレズビアンなど同性愛者のためのライフスタイル提案型オンラインマガジン、ゲイライフに関する総合情報サイト(ポータルサイト)です。ゲイシーンの様々な活動の応援や、ゲイフレンドリーな企業とつながりゲイマーケットの可視化に貢献することなどを通じてゲイコミュニティをエンパワーし、シーンを活性化させることで、LGBTが暮らしやすい社会の実現をめざします。ゲイの旅行会社「GAY TRAVEL JAPAN」です。 ゲイだらけの楽しいツアーを企画していくほか、国内も海外もほとんど何でも手配できる格的な旅行会社です。 「男どうしでダブルベッドに泊まれるの?」「ゲイタウンに近いホテルを取りたいんだけど…」といったご相談に親身にお応えし、安心できる楽しい旅をお贈りいたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 GAY TRAVEL JAPANはIGLTAに加盟す

    siyuanm
    siyuanm 2009/01/06
    …えっ!?
  • あの「きれいなジャイアン」がリアルなフィギュアに:Garbagenews.com

    2008年01月30日 06:30 MEDICOM TOYは1月29日までに、2月24日に開催されるワンダーフェスティバル2008[冬]開催記念の限定商品として、【きれいなジャイアン】を発売すると発表した。5040円(税込)。会場販売と通販であわせて800体限定。 「きれいなジャイアン」とは、漫画・アニメで有名な「ドラえもん」において、あの有名な童話「金の斧 銀の斧」(木こりが泉に自分の斧を落としてしまうと泉の精が現れ「あなたが落としたのは金の斧ですか、銀の斧ですか」と聞いてくる。正直にどちらでもなく普通の斧と答えると、正直者であるとほめられ、金と銀両方の斧ももらえるというもの)を模した未来の道具「きこりの泉」のエピソードで登場した人物(?)。欲張ったジャイアンが自分のおもちゃを「きこりの泉」に入れようとして間違って自分自身が泉に落ちてしまうと、泉の精が現れ、「金の斧」に相当する「きれいな

  • うれしそう、たのしそう、を探して (2004年11月5日) - エキサイトニュース

    昔、書店で手にしたペーパーバックの箴言集。ブラックユーモア交じりの教訓ばかりなのだが、その一つにこんなものがあった。 「チアガールはどこにもいない」 ページをめくる手が思わず止まった。 そうだ、そのとおりだ。つらい時、苦しい時、その明るさとパワーで励ましてくれる都合のいいチアガールなど人生には存在しないのだ。シンプルな真実に打ちのめされるとともに、やはり困難には果敢に一人で立ち向かわねばならないのだ……と身が引き締まるような、諦めるような、思いがした。は買わなかったが(買えよ)、その箴言はつらいことがあったときにふと立ち戻る心の定点として、自分の中に常に在る。 しかし、年をとるといろんなことがありがたく思えてくるもので、最近では、家で愛らしくゴロゴロしているネコも、通りではしゃいでいる子どもたちも、私の人生のチアガールなのでは、などと捉えられるようになってきた。 花も陽だまりも、嬉しそう

    うれしそう、たのしそう、を探して (2004年11月5日) - エキサイトニュース
  • 製造工程を実況生中継してくれる自動販売機 (2004年9月29日) - エキサイトニュース

    高速道路を走っているときに、まさに一里塚のようにほっと安心させてくれるのが、サービスエリアや、パーキングエリアです。 最近は、それぞれのエリアで工夫を凝らしたメニューが用意され、グルメ的にも楽しみが増しているようですね。 でも、そういった正統派グルメガイドは専門誌に任せて、コネタハンターな私はもっと瑣末なポイントに注目するのです。 紙コップで供給されるコーヒーの販売機ってありますよね。 古くは学にあったなあ、なんてことを思い出します。紙コップが出てこなくて、悲しい思いをしたりね……。 私は好きでよく利用するのですけれど、最近の自販機は、その場で豆をドリップしたり、出来上がるまでメロディが鳴ったり、ストローがひゅっとささってみたり、飲み口のついたフタまでがついて出てきたりと、日々進化を続けているようなんです。 さらに最近発見したものは、なあんと、豆をドリップしたり、フタを装着している間、そ

    製造工程を実況生中継してくれる自動販売機 (2004年9月29日) - エキサイトニュース
  • 猫舌対策? 「ぬる〜い」自販機 (2005年1月24日) - エキサイトニュース

    さむーい季節には、あったかい自販機のコーヒー、特に美味しいですよね。 ほこほこと湯気が立って、それだけで気持ちまで温かくなりそうです。 以前、コーヒーが出てくるまでを実況生中継してくれる自販機を紹介しましたが、今度は、ハイテクではなく、脱力系でございます。 場所は、愛知県。豊橋鉄道の大清水駅。その駅前の自販機にて発見です。 紙コップで提供される、見た目もごく普通のありきたりな販売機。でも、よく見てみると……。 あったか〜い、と、つめた〜い、のほかに、何かありますよ? 「ぬる〜い」 ……わー。 早速小銭を投入して買ってみました。出てきた紙コップを手にとってみると、うん、やっぱり、ぬるいや。 飲んでみても、当然、ぬるい。看板に偽りなしです。 いったいどうしてこんなものがあるのかなーと考えてみました。 最初は、あとから冷たいミルクを入れているからかなと思ったのですが、同じメニューで「あったか〜い

    猫舌対策? 「ぬる〜い」自販機 (2005年1月24日) - エキサイトニュース
  • キーボードモニュメント|Black Bear Press

    キーボードモニュメント »English Russia » Keyboard Monument 一見ただのコンクリートブロックですが、よくみると巨大なキーボード。ロシアにあるようです。

  • Kyoko Shimbun News

    虚構新聞社からお知らせ いつも弊社をお引き立ていただき、ありがとうございます。 さて、このたび「虚構新聞」は、独自ドメインを取得するとともに、新サーバーに移動することになりました。 旧サイトであるこのページは過去ログ置き場として存続いたしますが、今後記事の更新は新サイトにて行います。大変ご迷惑をお かけしますが、ブックマークされている方は、URLの変更をよろしくお願いいたします。 新アドレスは http://kyoko-np.net/ です。 今後とも「虚構新聞」をよろしくお願いいたします。 なお、このページは10秒後にチェンジします。

  • 圧縮新聞

    圧縮新聞はその日の最新ニュースをマルコフ連鎖でまとめて圧縮したものです。 ざっと眺めるだけでその日起こった事件が何となくわかる可能性がありますが保証はしません。 リロードするたび文章は変わります。 Twitter版もできました。 インタビュー特集や、映画『虹色デイズ』に出演する佐野玲於・中川大志・高杉真宙・横浜流星の座談会なども掲載。 詳しい観測が必要だと皮肉った。 長期間にわたり血糖値がコントロールできない状態が続くと、毛細血管がダメージを受けます。やがて目(網膜)や腎臓の毛細血管に障害が起き、網膜症や腎臓病などの合併症を発症することが理想だ。

  • 近所に紙芝居屋さんがやってきた! (2007年10月31日) - エキサイトニュース

    紙芝居ユーダイ座のユーダイ・加藤さん。<br>公演後は「平太鼓や拍子木をたたきたい!」と子どもたちが集まっていた 10月最後の日曜日。子連れのファミリーでにぎわうテニスコート前広場に、予定時刻の14時を少しまわったころ、原付をひきながら一人の男性が現れた。それが紙芝居ユーダイ座のユーダイ・加藤さんだ。 気さくな笑顔が印象的なユーダイさん。やってくるやいなや、周囲の人に「こんにちは〜」「今から紙芝居やるの?」なんて気軽に話しかけられている。あっというまに、子どもから大人まで50人近い人だかりができた。 私もみんなに混じって紙芝居を見ることに。「紙芝居を見るなんて、いったい何年ぶりだろう?」なんてことを考えていたら、拍子木の音と共に紙芝居が幕を開けた。 ひとつめの話は『かっぱのすもう』。ストーリーは平易なものだが、ユーダイさん独特の語り口が物語を表情豊かに仕上げている。見事に使い分けられる声色

    近所に紙芝居屋さんがやってきた! (2007年10月31日) - エキサイトニュース
  • パソコンのエスケープキー、何から逃げられるの? (2007年10月19日) - エキサイトニュース

    人は相当なことがない限り、「逃げる」っていう決断をしない。逃げることは、窮地に追い込まれたとき、戦えなくなったときの最終手段と言っていい。 パソコンに「Esc」(エスケープ)キーっていうものがある。一般的にはキーボードの左上にあることが多い、日語訳では「逃げる」キー。このキーに、最終手段的な何かを求めている人がいたら、注意が必要だ。 というのも、突然パソコンにフリーズされても、深刻なエラーが発生したとか言われても、Escキーじゃどうすることもできない。押しても逃げられるどころか、パソコンは微動だにしない。 言ってることが違うじゃないか、Escキー。 マイクロソフトのハードウェア製品担当者に、一体どんなことをしてくれるのか話を聞いた。 「Escキーは、ひとつ前の操作などを取り消すときに使うキーです。Escキーの機能はアプリケーションによってさまざまですが、基的には操作の間違えを取り消すこ

    パソコンのエスケープキー、何から逃げられるの? (2007年10月19日) - エキサイトニュース
  • ニューヨークで下着姿の署名運動が話題に (2005年8月12日) - エキサイトニュース

    8月10日は「国民下着デー」にしよう! と街行き交う人に下着姿で署名を貰うモデル達がニューヨークに集まった。下着専門販売freshpair.comのウエブサイトが始めたこの運動、今年で3回目だが、日頃、日の目を浴びることもなく洋服の下でひっそりとしている下着達にアメリカ人は13兆ドルという大金を年間費やしている。 その割にあまりにも扱いが雑すぎるんじゃありません? 下着を表沙汰にしてしまいましょう、または下着に付いてちょっと考えてみましょう、的な日にしたいという意図があるようだ。 「一番最初にはいて、一番最後に脱ぐ物だけど、一番大事なのは一日中穿いているってことだよね」というメッセージもあるが、サイトのパンツ統計「2万人に聞いてみました」を観てみると「何もつけないのが好き」と答えている人が男性で7%女性で6%ほどいるというのも興味深い。 男性用ではブリーフ派の方がボクサーと呼ばれているトラ

  • そもそも生ビールの「生」って何? (2006年6月7日) - エキサイトニュース

    「生1つ!」 居酒屋でそう注文すれば、当然ジョッキに注がれたビールが運ばれてくる。樽からサーバーで直接ジョッキに注いだビールを「生」ビールと呼び、瓶ビールや缶ビールと区別しているのが一般的だ。 瓶や缶に比べて何となく上等なイメージがあるので、いつもついつい生ビールを注文してしまう。 キンキンに冷えた生ビールを喉に流し込み、「そうそうこれこれ、ビールはやっぱり生が一番!」などと単純に考えていたが、よくよく見ると瓶ビールや缶ビールにも「生ビール」と書いてある。……あれ? そういえば発泡酒だって、商品名からして「生」(アサヒ)、「極生」(キリン)、「生搾り」(サッポロ)、「純生」(サントリー)……と「生」をアピールしまくっているし、その他の雑酒2(いわゆる第3のビール)にも各社「生」と明記してあるじゃないか。 ……うーむ。どいつもこいつも気軽に「生」を名乗りやがって。「生」の定義って、いったい

    そもそも生ビールの「生」って何? (2006年6月7日) - エキサイトニュース