タグ

これは便利と仕事術とマガジンに関するsketchlifeのブックマーク (1)

  • 佐々木俊尚さんに学ぶ「情報の洪水」から面白い記事だけ集める方法 - まぐまぐニュース!

    情報化社会と呼ばれる現在、情報を制するものが時代を制すると言われています。しかし、たくさんある情報から必要な情報だけを抜き出すには、ぼう大な時間と労力が必要です。そこで、メルマガ『佐々木俊尚の未来地図レポート』は、著者の佐々木さんが実践しているという情報収集の方法と使用ツールについて紹介しています。 情報収集で「どの記事を読むのか」判断基準はフレームワークだ! わたしが情報収集をどのようにして行っているのかというお話、前回の続きです。 前回解説したように、わたしはウェブ上のさまざまなニュースサイトやブログなどを網羅的に読むため、Feedlyというツールを使っています。登録しているサイトは1000近くに達するため、記事の更新数は1日で2000~3000もあります。これを片っ端からチェックしていって、面白そうな記事だけをピックアップしていきます。 この時、ピックアップした記事をその場で読むこと

    佐々木俊尚さんに学ぶ「情報の洪水」から面白い記事だけ集める方法 - まぐまぐニュース!
    sketchlife
    sketchlife 2016/01/07
    ★★★☆Feedlyで記事収集、気になったら一旦Pocketに飛ばす。Pocketなら主要な記事部分のみマルチプラットフォームで読める。その後、必要ならEvernoteやTwitter、Facebookに投稿。
  • 1