タグ

デザイン素材とSNSとテクノロジーに関するsketchlifeのブックマーク (4)

  • 【図解】コレ1枚で分かる人工知能が使えるようになった理由:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    1956年、米国のダートマスに研究者たちが集まり、「やがて人間の知能は機械でシミュレーションできるようになる」との考えを提唱、これを"Artificial Intelligence(人工知能)" と名付けました。人工知能はこの理想を実現できないままに幾度かの挫折を経て現在に至っています。しかし、ここ数年、「この理想が実現できるのではないか」との期待が急速に膨らみはじめています。その背景には、「アルゴリズムの革新」、「計算能力の飛躍的向上」、「ビッグデータの利用」があります。 アルゴリズムの革新 かつて人工知能は、膨大な知識やルールを人間が全て教える必要がありました。そのために人間が教えるための知識を集め、ルールを記述しなくてはなりませんでした。教えるべき知識は膨大です。そのためにこのやり方はやがて限界に突き当たりました。そしてこの限界を突破するやり方が登場しました。それは、コンピューターが

    【図解】コレ1枚で分かる人工知能が使えるようになった理由:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    sketchlife
    sketchlife 2016/07/15
    ★★★アルゴリズムの革新、機械学習→ディープラーニング。計算能力の飛躍的向上、GPU→大規模並列処理。ビッグデータの利用、ネット→モバイル・SNS・IoT。
  • Facebookの非公開共有写真アルバムアプリ「Moments」が日本上陸 BGM機能も

    米Facebookは8月26日、6月に米国でリリースしたiOSおよびAndroid向け単体アプリ「Moments」を日でもリリースしたと発表した。また、新機能も追加された。 Momentsはスマートフォンで撮影した写真を撮影日や顔認識技術を使って自動的に分類し、アルバムを作成するアプリ。友達と写真を同期することで、同じ日、同じ場所で撮影した写真を1つのアルバムにまとめて参加者だけで非公開で共有できる。 例えば友達結婚式などのイベントで、参加者がスマートフォンで撮影した写真をそれぞればらばらに自分のFacebookアカウントで投稿するのではなく、Momentsアプリをインストールしている友達同士で1つのアルバムにまとめて共有できる。 アプリをインストールして起動し、カメラロール内の写真へのアクセスを許可すると、写真を自動的に分類し、「おすすめ」としてアルバム候補(モーメント)を提示する。

    Facebookの非公開共有写真アルバムアプリ「Moments」が日本上陸 BGM機能も
    sketchlife
    sketchlife 2015/08/29
    ★★★☆Momentsはスマホで撮影した写真を撮影日や顔認識技術を使い自動的に分類し、アルバム作成するアプリ。友達と写真を同期し、同じ日、同じ場所で撮影した写真を1つのアルバムにまとめて参加者だけで非公開共有可
  • Facebook、顔認識利用のプライベート写真共有アルバム「Moments」

    米Facebookは6月15日(現地時間)、顔認識機能で友達と簡単に写真を共有できる独立アプリ「Moments」をiOSおよびAndroid向けに公開した。まずは米国のそれぞれのアプリストアから無料でダウンロードできるようになっており、日を含む他の地域にも“ローリングアウト”していく見込み。 例えば友達結婚式などのイベントで、参加者がスマートフォンで撮影した写真をそれぞればらばらに自分のFacebookアカウントで投稿するのではなく、Momentsアプリをインストールしている友達同士で1つのアルバムにまとめて共有できるというものだ。Facebookのニュースフィードに表示するよりもプライベートに、また、まとめて閲覧できる。 Momentsアプリは、端末内に保存している写真を、撮影した時間と顔認識技術でグループ分けする。ユーザーはこうしてグループ化されたアルバムを、Momentsアプリ経

    Facebook、顔認識利用のプライベート写真共有アルバム「Moments」
    sketchlife
    sketchlife 2015/08/29
    ★★★☆米Googleの新しい写真ツール「フォト」にも時間や場所、被写体によるグループ化機能があるが、Facebookの強みは顔認識機能で誰がユーザーの友達かを検出し、共有相手をサジェストできるところ
  • 米国防総省、兵士によるTwitter利用を解禁

    米軍の兵士や職員は、国防総省のネットワークを利用してTwitterやFacebook、YouTubeなどを利用できるようになった。 米国防総省は2月26日、米軍関係者によるソーシャルなインターネットツール利用を認める新ポリシーを発表した。米軍の兵士らは、省内の機密扱いではないグローバルネットワークNIPRNET(Non-Classified Internet Protocol Router Network)を通じて、YouTube、Facebook、MySpace、TwitterGoogle Appsを含むソーシャルサービスを利用できるようになった。 ただし、司令官にはこうしたサービスの利用を遮断する権限が与えられている。また、ポルノ、ギャンブル、人種や宗教に基づく憎悪犯罪に関連するサイトの利用は禁じられている。 同省は、この指令は、適切なセキュリティ対策と21世紀のインターネットツール

    米国防総省、兵士によるTwitter利用を解禁
    sketchlife
    sketchlife 2010/03/09
    グローバルネットワークNIPRNETで、YouTube、Facebook、MySpace、Twitter、Google Appsを含むソーシャルサービスを使用可。セキュリティ対策とネットツール活用のバランスが肝。
  • 1