タグ

メンテナンスと雑貨に関するsketchlifeのブックマーク (2)

  • 北の住まい設計社

    使い捨てではなく、世代を超えて使い続けられるものを。 そのために、自然に優しい天然の素材で作ること。 素材が生き続けられる、やさしい作り方であること。 修理も可能なしっかりとした手仕事であること。 そして、飽きのこないシンプルなデザインであること。 私たちは、北海道東川町の廃校になった小学校を工房に、 無垢材を使い手仕事でものづくりを続けています。

    sketchlife
    sketchlife 2020/04/23
    ★★★☆自然に優しい天然素材、やさしい作り方、シンプルデザイン、修理可能、手仕事、孫の代まで使い続けて欲しい。ローボード、Low board S、サイドボード、キャビネット、リビングボード
  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
    sketchlife
    sketchlife 2009/01/15
     ダボ穴に簡単なアタッチメントをつける
  • 1