タグ

公共機関とローカルに関するsketchlifeのブックマーク (3)

  • なぜ新宿駅で「迷う」のか 1日364万人をさばけるワケ

    新宿駅を一度でも利用したことがある人に、お聞きしたいことがある。「駅で迷ったことはありませんか?」と。 多くの人が「迷ったことがある」と答えるはず。いま「多くの人」と書いたが、当は「ほとんど」いや「全員」と思っている。ホームがいくつもあって、たくさん人が利用していて、迷路のようにややこしくて。そんな“迷宮”のような駅で迷わないはずがない……と思っていたら、「新宿駅で迷うことはない!」と豪語する人にお会いした。『新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか』というを書かれ、昭和女子大学の環境デザイン学科で教鞭をとられている田村圭介さんである。 「えー、当に迷わないの?」と思ったのは、記者だけではないはず。というのも、新宿駅を利用する人は1日に約364万人もいて、その数はギネス世界記録に認定されている。364万人と聞いてもピンとこないかもしれないので、都道府県を例にすると、人口10位の静岡県

    なぜ新宿駅で「迷う」のか 1日364万人をさばけるワケ
    sketchlife
    sketchlife 2016/03/30
    ★★☆新宿駅で迷わないために「上は南口、下は東西口」と覚える。
  • 仏生山温泉

    仏生山温泉天平湯(日帰り温泉施設)・・・平日11:00-24:00 土日祝 9:00-24:00、600円、休第4火 露天風呂・・・pH 7.78、泉温:41-43℃、ぬるい方38℃、掛け流し 今まで使用のpH計測器が故障したので、今回よりコンマ以下、下2桁まで 表示の計測器に買替えた(カスタム社:PH5011A) 内風呂・・・pH 7.61、泉温:41-42℃、掛け流し 。 かかり湯・・・pH 7.63 分析表:(源泉名「仏生山砂蒸し温泉」H14.7分析)・・・pH:7.7、泉温:45.3℃、?㍑/分 Na-炭酸水素塩泉ー塩化物高温泉、溶存物質1145mg/kg 入湯日・・・05年 12月30日、06年5月8日 (泉温は当日の実測値です) 今回の四国旅行(06.5月)の最終、半年ぶりに前回訪れて好感触だった当温泉を再訪した。 香川県高松市仏生山町乙114-5 ☆温泉ロゴ、同温泉パンフより

    sketchlife
    sketchlife 2013/03/24
    ★★★高松、まちぐるみ旅館、まちぐるみ温泉。シンプルでモダンな建築デザインの温泉、泉質も上質で掛け流し
  • 茨城県道道

    Updates 2014年5月4日 更新 (2014年5月4日) ピックアップ茨城県報に平成24年4月分〜平成26年4月分を追加し、あわせて過去の主要告示一覧を更新しました。 (2014年1月2日) 久々の更新のついでにデザインをリニューアルしました。 (2011年4月9日) ピックアップ茨城県報に平成2年分〜平成6年分を追加しました。 (2010年9月20日) ピックアップ茨城県報に平成7年1月分〜平成11年3月分を追加しました。 (2010年4月25日) 茨城県道てんこもり一覧表のいくつかの項目を新しいデータへ更新しました。 Covershot (2014年1月2日) Number 195 (画像をクリックすると拡大表示します。) 群馬県沼田市にある関越自動車道の片品川橋を、その下を通る県道沿いから眺めた写真です。 群馬県内の関越自動車道は、渋川市から北へ入ると高原を通るようになります

    sketchlife
    sketchlife 2009/04/28
     国道ファンから県道フリークへ。鉄道オタクの「道」版か?用語集あり。
  • 1