タグ

公共機関と学問に関するsketchlifeのブックマーク (1)

  • なぜ新宿駅で「迷う」のか 1日364万人をさばけるワケ

    新宿駅を一度でも利用したことがある人に、お聞きしたいことがある。「駅で迷ったことはありませんか?」と。 多くの人が「迷ったことがある」と答えるはず。いま「多くの人」と書いたが、当は「ほとんど」いや「全員」と思っている。ホームがいくつもあって、たくさん人が利用していて、迷路のようにややこしくて。そんな“迷宮”のような駅で迷わないはずがない……と思っていたら、「新宿駅で迷うことはない!」と豪語する人にお会いした。『新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか』というを書かれ、昭和女子大学の環境デザイン学科で教鞭をとられている田村圭介さんである。 「えー、当に迷わないの?」と思ったのは、記者だけではないはず。というのも、新宿駅を利用する人は1日に約364万人もいて、その数はギネス世界記録に認定されている。364万人と聞いてもピンとこないかもしれないので、都道府県を例にすると、人口10位の静岡県

    なぜ新宿駅で「迷う」のか 1日364万人をさばけるワケ
    sketchlife
    sketchlife 2016/03/30
    ★★☆新宿駅で迷わないために「上は南口、下は東西口」と覚える。
  • 1