タグ

美味とアロマに関するsketchlifeのブックマーク (6)

  • 茅乃舎だし|茅乃舎(かやのや)公式オンラインショップ|久原本家通販サイト

    とろける新玉ねぎの甘み。 春のだし炊きごはん 丸ごと玉ねぎのだしバターごはん 玉ねぎを茅乃舎だしとともに炊飯器に加えて炊くだけ。仕上げにバターと、お好みで粉山椒をかけるとさらに風味がよくなります。 私たち茅乃舎は、 料理人の知恵と技をご家庭でも味わっていただけるよう さまざまな品をおつくりしています。 どれも素材を吟味し、 味づくりに工夫をこらしています。 みなさまの毎日のお料理に お役立てください。

    茅乃舎だし|茅乃舎(かやのや)公式オンラインショップ|久原本家通販サイト
    sketchlife
    sketchlife 2015/12/01
    ★★★☆真昆布、鰹節、うるめいわし、焼きあご、海塩、5種類の素材をブレンドしたコクのある和風だし。家庭用だしパック。中身をふりかけて調味料のように使える。化学調味料・保存料無添加。
  • 町村農場オンラインショップ / TOPページ

    町村農場産の原料乳(生乳)の12月の放射性物質検査の結果が出ました。12月19・20日搾乳の生乳についての検査結果の報告があり、主要放射性物質であるセシウム137、セシウム134、ヨウソ131はいずれも「検出下限値以下」と判定されました。今回の検査の「検出下限値」は、セシウム137:1.1ベクレル、セシウム134:1.2ベクレル、ヨウソ131:1.0ベクレルとなっておりますので、実際にはそれ以下であったとお考えください。なお、検査機関が発行する検査成績証明書をご希望の方にはメールにて送付しております。希望の方には、証明書をメールにて発行いたします。アドレスe-contact@machimura.co.jpあてに件名「放射性物質証明書希望」と記載してお申し込みください。なお、不正使用を避ける見地より、返信はお名前・ご住所・お電話番号を明記された方に限らせていただきます。FAX・郵送の対応は致

    sketchlife
    sketchlife 2013/11/05
    ★★★★さやかちゃんつながり。アイスは空気のように軽い口溶け、繊細で上品な甘さと風味、ゆえにいくらでも食べられそうな美味しさ。ガツンと濃厚な甘味ベクトルとは逆の、妙にクセになる味。ローカルブランド物語
  • プーアール茶.com

    12/17 告知【昼のお茶の会 2024年2月から 京都】 12/17 告知【朝のお茶の会 2024年2月から 京都】 12/17 告知【夜のお茶の会 2024年2月から 京都】 06/12 告知【炭火の扱い方(リクエスト)京都】 06/02 告知【渥堆発酵を知る飲み比べ(リクエスト)京都】 10/09 更新【通信講座#006 茶葉の水質をみる】 02/17 更新【通信講座#005 茶葉との対話】 05/09 更新【通信講座#004 熟茶の時代】 03/20 更新【通信講座#003 お茶の個性と品種】 12/16 更新【鳳凰蜜蘭香2021年 その1.茶想】 12/02 更新【易武春風青2011年 その18.茶想】 11/27 更新【易武春風青2011年 その17.茶想】

    sketchlife
    sketchlife 2012/12/07
    ★★★現地調査や試飲鑑定をベースにひとつひとつ鑑定。美味しさのみならず安全性の観点においても合理的なお茶選びの方法。お茶と中国料理の奥深さ
  • フランス・ルイ王朝が愛した幻のコーヒー ブルボンポワントゥ

    ~フランス・レユニオン島のテロワール~ レユニオン島は、インド洋に浮かぶフランスの海外県。 起伏に富んだ圏谷や絶壁の自然美と、絶滅に瀕する希少種を育むほどの生物多様性から 世界遺産に指定されている。 外周およそ250km、車なら1日で1周できるほどの小さな島に2つの火山があり、 49もの多様な土壌と微細な気候変化(マイクロクライメット)をもたらす。 世界でも稀な地形、風土を擁しながらも、この島には洗練されたフランス文化が息づいている。 この地に暮らす生産者たちは、まるでワインをつくるようにコーヒーの木に愛情を注ぎ、 小さなコーヒーチェリーを一粒ずつ収穫していく。 ブルボンポワントゥは、南の島の豊かな自然とフランスのエスプリが交差する、 レユニオン島というテロワールの賜物なのだ。 王侯貴族に寵愛されたコーヒーの数奇な運命 1715年、フランス国王ルイ14世の命により、当時ブルボン島と呼ばれて

    フランス・ルイ王朝が愛した幻のコーヒー ブルボンポワントゥ
    sketchlife
    sketchlife 2009/04/21
    コーヒー市場最高水準価格、65年ぶりの復活、年に1度の限定販売、ルイ15世が愛した幻のコーヒー、インド洋レユニオン島。これでもか、というくらいの物語性。ブランド構築の見本。
  • コーヒー豆雑記帳

    今日は初銘柄の焙煎です。 「ブラジル 晩秋樹上完熟」という名前。読んでの如しですが、秋の終わりまで木に実をつけたままの完熟豆です。 ブラジルの豆は全般的に味のバランスが良く、ストレートでもブレンドしたかのような感じです。もちろんブレンドにも相手を選ばずのオールラウンドなんです。が、敢えて言うとややまとまりすぎな感じがあります。無難というか中庸というか。 少しクセのある豆をストレートで味わうのが好きな僕としては、実はあまり選ばない産地なのです。 しかし今回は名前にひかれて仕入れてみました。晩秋、完熟、これからの季節にいい感じです。   続きを読む

    sketchlife
    sketchlife 2009/01/05
     高知で、はなればなれ珈琲を飲んだ記録あり。
  • 【楽天市場】おいし〜いほうじ茶で「ほっ!」お茶の山宇:お茶の山宇[トップページ]

  • 1