タグ

Webサービスとpodcastとネタに関するsketchlifeのブックマーク (3)

  • 伊集院光の話

    TBSラジオで月曜25時から放送中の番組、 「JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」の書き起こし。 話の内容だけではなく、 伊集院さんの声から感じられたニュアンス、 リズムが伝わるようにと心がけています。 読みづらくてもくじけない、ガッツがある人向け。 (06/12)「PERSONZ」の話(3) (06/12)「PERSONZ」の話(2) (06/12)「PERSONZ」の話(1) (06/05)「やや可愛くて、どうかしてる子を探してんですけどねぇ」の話(2) (06/05)「やや可愛くて、どうかしてる子を探してんですけどねぇ」の話(1) (05/28)「大日プロレス観戦」の話(7) (05/28)「大日プロレス観戦」の話(6) (05/28)「大日プロレス観戦」の話(5) (05/28)「大日プロレス観戦」の話(4) (05/27)「大日プロレス観戦」の話(3)

    伊集院光の話
    sketchlife
    sketchlife 2012/04/02
    ★★☆伊集院光の喋りを、間のニュアンスも入れて正確に文字起こしして読むと、妙な面白さと気づきがあんだよねぇ。ほんでさぁ、聞いたことのある喋りと、聞いたことない喋りを読む時の違いも面白いんだよねぇ。
  • 新刊ラジオ

    新刊JP「ビジネスパーソンのための厳選ブックガイド」で絶賛配信中の人気ポッドキャスト番組。R25世代に人気のブックナビゲーター・矢島雅弘がビジネスに役立つ話題の新刊を語り尽くす。iPodなどに入れて外でも聞ける!通勤のお供に。

    新刊ラジオ
    sketchlife
    sketchlife 2010/01/15
    矢島雅弘がビジネスに役立つ話題の新刊を軽くサクッとまとめる。1回10〜15分程度なので聞きやすい。全て面白いわけじゃないけど、たまにすごく面白いからやめられない。
  • REPEDANT BLOG

    delicious、digg、Zoho、twitter、friendfeed、technorati、Google Reader、どれも私が結構愛用しているWebサービスだけど、どのサービスも、IT業界の外に出てみると、なんだそれ、聞いたこともない、と言われそうだ。実際そうだと思う。 とても抽象的な作りをしていて、情報を取り扱うためのまさに「単なるツール」として普及したこれらのサービス。実際使っているのはオンラインライフの長い一部の人々だろう。1000万人以上の登録ユーザーがいるとしても、考えてみれば世界の人口のほんの0.1%程度に過ぎない。 情報を管理したり共有したりするサービスに対するニーズは、潜在的には全ての人類の内に存在するだろうけど、普及するかどうかは別の話。私はソーシャルブックマークのdeliciousを“タグ”で検索して、特定の分野の情報を得ることができるが、別の人からすれば、

    sketchlife
    sketchlife 2008/02/01
     美女がテクノロジーニュースを語るショートビデオが流行:視聴はMiroで
  • 1