smiharaのブックマーク (1,036)

  • 一般的な言葉を書くだけで、AIがコードを自動生成:マイクロソフトとOpenAIが示したプログラミングの新たな次元

    smihara
    smihara 2021/06/08
  • グラフ理論入門 | DevelopersIO

    こんにちは、ドイツのモナでございます〜 いろんなサイエンスにおいてグラフ理論がとても重要な用具となっていますが、グラフ理論ってそもそも何なのかご存知ない方も少なくもないですね。 ということで、今日は簡単にグラフ理論の基や用語など紹介したいと思います!なお、入門のため誰にでも分かるように数学的な定義は避けるようにします。 また、グラフ理論の応用は別の話ですので今回は応用の話しません〜 なぜグラフが面白いのか 具体的な応用の話はしませんが、たくさんの分野においてグラフ理論が重要となっています。 ネットワーク(例:トポロジー、ルーティングアルゴリズム) AI(例:ニューラルネットワーク) コンピューターサイエンス(例:ファイルシステム) 社会科学(例:ソーシャルネットワーク分析) 皆さんの生活の中(例:カーナビの最短ルートの計算) グラフ理論とは? ここで議論するグラフというのは、よく思い浮か

    グラフ理論入門 | DevelopersIO
    smihara
    smihara 2021/06/08
  • コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。

    コンサルタントのころ。対人技術を教わった。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要な技術の一つは 「会話の時、人の話を否定しない」こと。 具体的には、人に『ちがう』と言ってはいけなかった。 * 若干うろ覚えだが、客先で、こんなことがあった。 プロジェクトで、部門別の目標を立てて、発表してもらった時のことだ。 私:「では、営業部2課の目標の発表をお願いします。」 営業2課:「既存顧客を中心に、前年比10%の売上アップです。」 私はここで、おかしいな、と思った。 先日の経営会議で 「営業2課は、新規開拓を中心にした目標にしてほしい」 との指示があったからだ。 それがなぜか既存顧客中心にすり替わっている。 訂正させなければならない。 が、「その目標、間違ってませんでしょうか?」と否定するのはご法度だ。 私は思案した。 どうすれば担当者を否定せずに済むのだろう。 そこで確認した。 私:「確

    コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。
    smihara
    smihara 2021/06/08
    うーん、そうなんだなぁ。無意識にやってる気もするけど、否定を止められない時もある
  • ついに、Webアプリでの帳票印刷のベストプラクティスを編み出しました

    この記事で紹介した手順をライブラリ化して公開しました🎉 こちらの別記事 で使い方など詳しくご紹介していますので、ぜひご参照ください! はじめに 言い切りタイトルすみません 僕を含む一定数の人にとって現時点でのベストプラクティスとなりうる手法という意味で紹介しています 極めてシビアな帳票出力の世界にいる人から見ると使い物にならない内容かもしれないと思います 帳票印刷の世界では SVF というサービスが有名らしいです。が、こういった外部サービスは使わずに自力で実装するというのがこの記事の前提です 動的に明細行の数が増減する連票はこの記事の解説では考慮していませんが、追加で実装するのはそれほど難しくないということは読んでいただければ分かるかなと思います 結論から 僕が考える現時点でのWebアプリでの帳票印刷のベストプラクティスは、 Adobe XD や Figma で帳票のレイアウトをデザイン

    ついに、Webアプリでの帳票印刷のベストプラクティスを編み出しました
    smihara
    smihara 2021/06/06
  • Googleが提供する無料のAI講座受けてみた 1時間で機械学習の基礎がわかる | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    Googleが提供する無料のAI講座受けてみた 1時間で機械学習の基礎がわかる | Ledge.ai
    smihara
    smihara 2021/05/30
  • 米ハーバード大学のプログラミング授業「CS50x」日本語訳が無料公開

    米ハーバード大学がオンラインで無料公開している、PythonJavaScriptプログラミング学習とコンピューターサイエンスの入門講座の日語訳ページ「CS50.jp」が無償公開されました。2022年8月31日に2022年度最新版の日語化が完了しました。講義動画の日語字幕の翻訳化を順次すすめています。学生向けですが、年代にかかわらず、コロナ禍で学習環境やキャリアに悩んでいる誰もが学ぶことができます。 ハーバード大学のCS50xとは ハーバード大学のCS50xとは、日語翻訳ページ「CS50.jp」によると、コンピューターサイエンスとプログラミング技術を紹介するオンラインコースです。この講義がオンライン上で無償公開されており、世界で282万人が履修登録しています。 edX - CS50s Introduction to Computer Science 学べる内容はPythonのプロ

    米ハーバード大学のプログラミング授業「CS50x」日本語訳が無料公開
    smihara
    smihara 2021/05/30
  • 「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2021年5月)

    「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2021年5月):「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在 オンラインショッピング市場がますます重要になっている中、ECサイトから顧客のニーズや嗜好に適した顧客体験を提供するための「パーソナライゼーション エンジン」が人気です。今月は「Sprocket」と「Silver Eggアイジェント・レコメンダー」が顧客を増やしました。

    「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2021年5月)
    smihara
    smihara 2021/05/25
  • MIRA LINK

    MIRA App Store (無料) アプリで開く

    smihara
    smihara 2021/05/24
  • 九段下 寿司政(寿司/九段下)文久元年創業の東京屈指の老舗寿司店!新鮮な江戸前握りを楽しんで…! - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト

    【画像ギャラリー】九段下 寿司政(寿司/九段下)文久元年創業の東京屈指の老舗寿司店!新鮮な江戸前握りを楽しんで…! の画像をチェック! (全3枚) ※コロナ禍で外が自粛・縮小されている状況ではありますが、ぜひ知っておいて欲しい飲店を、ご紹介しております。 九段下 寿司政(最寄駅:九段下駅) 江戸随一といわれた伝統の味を伝える東京屈指の老舗 ここで味わえるのは、150年以上の伝統を今に伝える正統な江戸前寿司だ。例えば、寿司政を代表するネタである小肌。季節によって〆加減は変わるものの、やや強めの酢〆が、赤酢を利かせたまろやかなシャリにことのほか合う。昼のお決まりは握り、ちらし共に3000円、4000円、5000円の3種類を用意。握りを頼めば1貫ずつ供される寿司の旨さにため息をつき、ちらしなら重箱に散りばめられた色鮮やかな寿司ネタの数々に目も舌も魅了される。映画監督の山嘉次郎、作家の山口瞳

    九段下 寿司政(寿司/九段下)文久元年創業の東京屈指の老舗寿司店!新鮮な江戸前握りを楽しんで…! - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト
    smihara
    smihara 2021/05/21
  • ディープラーニングの先駆者、福島邦彦氏が語る「ネオコグニトロン」誕生秘話

    第3次AI人工知能)ブームをけん引してきたディープラーニング(深層学習)。その先駆者で“ディープラーニングの父”とも称されるのが40年以上も前にディープラーニングの原型といえる「ネオコグニトロン」を考案した福島邦彦氏である。ネオコグニトロンは学習機能を備えた多層の神経回路モデルであり、ディープラーニングの一種で広く利用されている「畳み込みニューラルネットワーク(CNN)」に大きな影響を与えた。 今もネオコグニトロンの改良を続ける福島氏に、ネオコグニトロンの仕組みや考案したきっかけ、改良点などを聞いた。インタビューには東京大学の松原仁 次世代知能科学研究センター教授が同席。AI研究者の立場から、ネオコグニトロンの意義や日で同種の研究が広まらなかった理由を解説してもらった。 この前編では、福島氏による解説を主にお伝えする。 2021年4月に福島さんが、世界的な学術賞である「バウワー賞」(主

    ディープラーニングの先駆者、福島邦彦氏が語る「ネオコグニトロン」誕生秘話
    smihara
    smihara 2021/05/06
  • 深層学習の先駆者福島氏と松原東大教授が予見、第3次AIブームと汎用AIの可能性

    第3次AI人工知能)ブームをけん引してきたディープラーニング(深層学習)。その先駆者で“ディープラーニングの父”とも称されるのが40年以上も前にディープラーニングの原型といえる「ネオコグニトロン」を考案した福島邦彦氏である。ネオコグニトロンは学習機能を備えた多層の神経回路モデルであり、ディープラーニングの一種で広く利用されている「畳み込みニューラルネットワーク(CNN)」に大きな影響を与えた。 今もネオコグニトロンの改良を続ける福島氏に、ネオコグニトロンの仕組みや考案したきっかけ、改良点などを聞いた。インタビューには東京大学の松原仁 次世代知能科学研究センター教授が同席。AI研究者の立場から、ネオコグニトロンの意義や日で同種の研究が広まらなかった理由を解説してもらった。 後編では福島氏と松原教授の対談を通して、第3次AIブームと汎用AIの可能性をひもとく。 ディープラーニングの先駆けと

    深層学習の先駆者福島氏と松原東大教授が予見、第3次AIブームと汎用AIの可能性
    smihara
    smihara 2021/05/06
  • グーグルやMSが「Rust」言語でOS開発、背景に国家による諜報活動の影

    Googleグーグル)が2021年4月、AndroidLinuxカーネルを開発するプログラミング言語に「Rust」を採用すると明らかにした。Rustの採用は米Microsoft(マイクロソフト)もWindows OS開発で進める。CやC++の独壇場だったOS開発に、2015年に「バージョン1」になったばかりの新世代言語であるRustが採用される背景には、サイバー戦争の深刻化がある。 グーグルは2021年4月6日(米国時間)に、Android OSの開発言語にRustを採用すると発表した。また同社は8日後の2021年4月14日(同)に、Linuxカーネルの開発にRustが適していると公式ブログで主張すると共に、Linuxカーネル開発へのRustの採用を目指す団体である「Rust for Linux」に参加したことを明らかにしている。 マイクロソフトはグーグルよりも早い2019年7月の時

    グーグルやMSが「Rust」言語でOS開発、背景に国家による諜報活動の影
    smihara
    smihara 2021/05/06
  • あなたも「腸もれ」かも…お腹の調子で分かるセルフチェック | ゴールドオンライン

    慢性的な疲労感や痛み、アレルギーや生活習慣病の原因は「腸の漏れ」にあるかもしれません。記事では、現役医師である藤田長久氏が、いまや日人の70%が罹患しているとされる「腸もれ症候群」を見分ける方法について解説していきます。 認知症やうつ病も!?「腸もれ」が引き起こす疾患 今や日人の70%に「腸もれ症候群」の可能性があるといわれています。 「腸もれ」とは、なんらかの要因で腸の状態が悪くなり、細胞と細胞の結合がゆるんで隙間があいて、腸菅内に存在する未消化の物や細菌やウイルスなどの有害物質が、腸から血管に入ってしまうことを指します。 腸もれで引き起こされると考えられている不調は便秘・下痢、膨満感、胸焼けなどに始まり、腹痛やめまい、神経過敏、不安感、疲労が続きます。そして、原因不明のまま長期になるに従い糖尿病、心筋梗塞、自己免疫疾患、多動症、自閉症、骨粗鬆症、アルツハイマー病やパーキンソン病

    あなたも「腸もれ」かも…お腹の調子で分かるセルフチェック | ゴールドオンライン
    smihara
    smihara 2021/05/05
  • コロナ時代の疲れの要因の一つ、「自律神経の乱れ」の整え方。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン

    頭の筋肉の凝りやむくみに着目してきた山さんが、コロナ時代の疲労が溜まっていると指摘するのが側頭筋。 「ストレスを我慢しやすい人ほど硬くなる部分。精神的なストレスは増えていますし、マスクをつけることの物理的な緊張も合わさって、側頭筋が凝っている人は増えているはずです」 頭の筋肉が凝れば血流は滞って脳は疲れ、自律神経の機能にも影響を及ぼす。さらに、顎周りの筋肉にも注目。 「緊張するとキュッと噛み締めてしまうのは自然の反応です。でも、顎を通る神経は副交感神経に関係があるので、顎周りの筋肉が硬直すると、自律神経のバランスにも影響を及ぼします。顎と側頭筋の凝りをほぐして、自律神経の乱れを整えていきましょう」

    コロナ時代の疲れの要因の一つ、「自律神経の乱れ」の整え方。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン
    smihara
    smihara 2021/05/05
  • すべての開発者へ。すごいGitHubリポジトリ10選 - Qiita

    記事は、Simon Holdorf氏による「10 Extraordinary GitHub Repos for All Developers」(2021年4月4日公開)の和訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。 こちらもどうぞ すべてのウェブ開発者へ。人気GitHubリポジトリ9選 面接のリソース、build your own X、優れたパブリックAPIのリストなど Photo by Vishnu R Nair on Unsplash はじめに GitHubは、あらゆる種類の技術、フレームワーク、ライブラリ、コレクションなどを共有するためのNo.1プラットフォームです。しかし、その巨大さゆえに、最も有用なリポジトリを探すのが難しいという問題もあります。そこで私は、すべてのソフトウェアエンジニアに大きな価値のある、素晴らしいリポジトリ10選を作ることにしました。すべてに多くのGitH

    すべての開発者へ。すごいGitHubリポジトリ10選 - Qiita
    smihara
    smihara 2021/05/04
  • 「人流」分析で明らか「自粛疲れ」「規制効果なし」

    「人流」を政府はキーワードにしており、これまでの「飲限定」よりも一段と厳しい措置に進んだというアナウンスメント効果を狙っている。実際に、今回は感染が報告されていない大型商業施設などにも休業要請が行われた。厳しい措置を採らなければならないのは、人々が「自粛疲れ」で感染抑制を軽視するようになったため、というのが政府の考えのようだ。 一方、人々の自粛疲れにはさまざまな要因が考えられる。変異株は感染しやすいとの報道からこれまでの感染対策は効果がないと思われたこと、自粛の長期化によって生活が成り立たなくなっている人や事業が少なくないこと、拙速な「Go Toキャンペーン」や政府・当局者の会報道などで政府に対する不信感が高まったこと、などである。政府への信頼性が低下したことで、さらに厳しい対策に追い込まれるという「協調の失敗」を引き起こしてしまった点は非常に残念である。 政策の前提として人流データの

    「人流」分析で明らか「自粛疲れ」「規制効果なし」
    smihara
    smihara 2021/05/02
  • 多角化進むSBI証券 ネット証券は2強時代に

    個人の株式売買高を表す委託個人売買代金シェアでも、SBIと楽天が全体の約7割を占めている。最大手のSBIが順調に各種シェアを伸ばし、楽天はグループのポイント経済圏を活用して、それを追う構図。5大ネット証券といわれてはいるが、2強の時代に入りつつある。 多角化進むSBI 手数料無料化の背景に また、SBIは収益源の多角化を順調に進めている。コロナ禍の中の株高で売買が活発だったこの1年においても、株式売買手数料にあたる委託手数料が収益に占める比率は28.1%にとどまった。 株式現物の売買手数料は「委託手数料」という項目で、信用取引に伴う金利や貸株料などは「金融収益」という項目で表される。多くの証券会社が、収益のほとんどをこの2つに依存する一方で、SBIでは2つを合わせて52.7%にとどまる。多角化が進んでいる野村證券の33%よりは大きいが、他の証券会社よりも現物・信用の売買手数料に依存する比率

    多角化進むSBI証券 ネット証券は2強時代に
    smihara
    smihara 2021/04/30
  • アップル売上高1.5倍 出そろったGAFA決算、懸念は?

    コロナ過から1年、米ハイテク大手グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの2021年1-3月期の決算が出そろった。ロックダウンやリモートワークに伴うオンライン活動の活発化に伴い、各社ともに好調な決算となった。 アマゾン アマゾンが米国時間4月29日に発表した決算によると、売上高は1085億1800万ドル(約11兆円)と、前年同期の754億5000万ドルから43%増となった。利益は81億ドル(約8800億円)と25億ドルから3倍以上に増加した。 ロックダウンにより、ネット通販売上高が44%伸びて529億100万ドルとなった。また、引き続いて、最大の収益源はクラウドサービスのAWSAmazon Web Service)だ。売上高は32%伸びて135億300万ドル、営業利益は41億6300万ドルだった。 有料会員制サービスも好調だ。アマゾンプライムの会員数は全世界で2億人に達している。アマ

    アップル売上高1.5倍 出そろったGAFA決算、懸念は?
    smihara
    smihara 2021/04/30
  • 『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』 - snoozer05's blog

    翻訳を担当した書籍『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』(オライリー・ジャパン)が4月26日に発売になります。書は2019年3月にPragmatic Bookshelfより出版されたJonathan Rasmusson著『Competing with Unicorns: How the World’s Best Companies Ship Software and Work Differently』の全訳です。 書は、『アジャイルサムライ』(オーム社、2010年)の著者として日でもよく知られている、Jonathan Rasmussonの3冊目の著作であり、ある時期のSpotifyに身を置いていた著者が、そこでの経験などを元にユニコーン企業のソフトウェアづくりと働き方について解説した書籍となります。 www.oreilly.co.jp 大規模な成

    『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』 - snoozer05's blog
    smihara
    smihara 2021/04/27
  • どうして Julia を作ったか

    プログラミング言語「Julia」開発者さんの文章がとても好きなので、雰囲気重視で訳しました。結構意訳です。原典:https://julialang.org/blog/2012/02/why-we-created-julia/ =================================================「どうして Julia を作ったか」 それは、僕らが欲張りだからだ。 Matlab はめっちゃ使う。僕らの中にはLispの天才もいるし、PythonRuby のすげー奴、Perl を巧みに使いこなす奴もいる。毛も生えない子供の頃からMathematica で遊んだ奴もいる。いまだにツルツルな奴だって仲間だ。Rではアホみたいにたくさんグラフを書いた。C言語からは、いつだって冒険の匂いがする。 ぜんぶ、大好きだ。面白いし、いろいろなことができる。何かをしたいと思った時--科

    smihara
    smihara 2021/04/18