タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gameとcultureに関するsmile4uのブックマーク (7)

  • [追記あり]和風SFを作って欲しい。

    なぜ、日人は”東洋ファンタジー”ゲームを作らないのかみたいな話題があったけどさ。 そういうのも良いけど和風SFも作って欲しい。 着物を着た人が銃を持って戦うとか、サムライVSロボットとか見てみたい。 サムライVSロボットはあったな。SAMURAI 7というアニメだ。 ツタヤで借りて観ていたけど仕事が忙しくなってそれっきりだ。 面白かったけど。 [追記] コメントありがとう。 面白そうな作品が色々挙がっていてワクワクしてきた。 ところで「美琴姫様騒動始末」という小説があったのを思い出した。これも面白かったな。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784101151113 昭和64年、江戸の春。日の起爆装置を仕込んだ水戸光圀の印籠が行方不明になってさあ大変!江戸城中枢水爆スーパーバイズ・システムのコンピュータとリンクするこの印籠には、日中の城の水

    [追記あり]和風SFを作って欲しい。
    smile4u
    smile4u 2019/03/21
    武者アレスタ
  • 「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕生秘話【丸山茂雄×川上量生】

    PlayStation 4 (以下、PS4)の販売台数が全世界で 4000 万台を突破したという。 スマホゲームが強い日では、あまり実感がないかもしれないが、海外では現在も家庭用ゲーム機(据え置きゲーム機)の需要は高いのだ。『アンチャーテッド』や『The Last of Us』などのAAAタイトルの名作に支えられて、今やPS4は家庭用ゲーム機としては歴代最速のペースで、世界中でその数字を伸ばし続けている。 PS4の販売台数は全世界で4000万台を突破した。(プレイステーションオフィシャルサイトより)――そんなPSの伝説の始まりとなった、初代PSが我々の目の前に登場したのは、今を遡ること遙か昔、22年前の1994年。 当時は、スーパーファミコンに続く、次世代家庭用ゲーム機のプラットフォーム戦争が激化するまっただ中。同年に発売されたセガの「セガサターン」、96年の任天堂の「NINTENDO6

    「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕生秘話【丸山茂雄×川上量生】
    smile4u
    smile4u 2016/10/25
    ソニー系人物の話はたいていつまらないか陰鬱になるだけだが、丸山さんは全然レイヤーが違う感じ。目茶苦茶おもしろい。
  • 膨大なドリキャスコレクションが300万円でヤフオク!に出品 ほぼコンプのソフトと本体4台がセット

    4月17日、ドリームキャスト(以下「DC」)の体4台とソフト約480から成るコレクションが、ヤフオク!に出品されました。開始価格は300万円。お値段もさることながら、膨大なソフトの山がすごすぎる……。 出品ページ。棚に並ぶ膨大なソフトの山が壮観 体は未使用品で、シルバーと、サクラ大戦仕様、R7仕様、湯川専務仕様と、パッケージが異なる4台がそろっています。 外箱には若干の褪色が見られるとのこと ソフトはすべて未開封新品。14を除き、ほぼコンプリートされています。限定版など、大型パッケージのソフトもしっかりカバー。廉価版や初回版など、パッケージにバージョン違いがあるソフトは、基的に1種類のみだそうです。 「セガガガ」や「シーマン」など、大型パッケージのソフトも コレクションは、出品者がWikipediaのDCタイトル一覧を参考に、すべて新品でそろえてみようと始めたもの。10年以上かけ

    膨大なドリキャスコレクションが300万円でヤフオク!に出品 ほぼコンプのソフトと本体4台がセット
    smile4u
    smile4u 2016/04/19
    これは国会図書館あたりが購入して散逸を防ぐべき。
  • 「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!?-遠藤雅伸、田尻智、杉森建|ゲームの歴史を紐解く連載「ゲームの企画書」第一回 | 電ファミニコゲーマー

    「ファミリーコンピュータ」が発売されてから30年以上、『スペースインベーダー』から数えると、いわゆるコンピュータゲーム市場なるものが産業として産声を上げてから、実に35年以上の月日が経過している。 一時期は、文字通り世界を席巻した日ゲーム産業。しかし、スマートフォンの台頭や、あらゆる分野がグローバル化の波に飲み込まれるなかで、「日ゲーム」も、徐々にその影響力を低下させつつあるのは、今さら指摘するまでもない。 大規模化、高度化するゲーム開発環境に、次々と台頭する新興ゲームメーカー。そんな中にあって、日ゲーム産業の進むべき道、取るべきポジションはどのようなものになっていくのだろうか。 この連載「ゲームの企画書」は、ゲーム史に名を残した名作ゲームのクリエイターの方々に、製作時のエピソードをお聞きして、まとめていく連載企画である。 名作と呼ばれるゲームがどのように作られ、またそこにはど

    「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!?-遠藤雅伸、田尻智、杉森建|ゲームの歴史を紐解く連載「ゲームの企画書」第一回 | 電ファミニコゲーマー
  • 謎解き、君が主人公 京都生まれの「現実版脱出ゲーム」:朝日新聞デジタル

    与えられた謎を解きながら、閉ざされた空間から抜け出す「現実版脱出ゲーム」が全国で盛況だ。人気に着目し、観光イベントとして協力する自治体や、社員研修に採り入れる企業まで出てきた。実はこのゲーム、産声を上げたのは京都だった。■新人研修に採用 「三つの暗号は解けたけど、次がわかんない」 「あのヒントは?」 「そうか! 目的地はここね」 沖縄・宮古島で1~2月に開かれたゲーム「封印された島からの脱出」。保健師仲間の女性5人が、観光施設や史跡など島全体に隠された謎を解きながらゴールをめざしていた。 現実版脱出ゲームは、25日から大阪・心斎橋に常設会場ができるなど、全国的なブームだ。その元祖で、「リアル脱出ゲーム」の商標登録を持つSCRAP(スクラップ、東京都)の加藤隆生(たかお)社長(39)は「現実の場所に物語を組み合わせ、参加者が主人公になりきれること」が、人気の理由とみる。

    謎解き、君が主人公 京都生まれの「現実版脱出ゲーム」:朝日新聞デジタル
    smile4u
    smile4u 2014/04/02
    ロボピッチャーの人ほんとに今やひっぱりだこだな
  • モスクワにある「ソビエトアーケードゲーム博物館」に行ってきた : おそロシ庵

    モスクワのガイドブックを開くとロケット関係からマトリョーシカまで様々な博物館が紹介されています。が、おそらくこの博物館は日のどのガイドブックにもまだ掲載されていないはずです。その名も、「ソビエトアーケードゲーム博物館」です。ソビエト時代のゲームセンターに置いてあった様々なゲームの筐体が展示してあります。しかも実際遊べちゃいます。先月あそびに行ってきたので紹介したいと思います。 場所はメトロのБауманская(Baumanskaya)駅から徒歩10分くらい。 大きな地図で見る この看板が目印。 月曜-木曜: 13:00-21:00 金曜-日曜: 13:00-20:00 МУЗЕЙ СОВЕTСКИХ ИГРОВЫХ АВTОМАTОВ ソビエトアーケードゲーム博物館 まずはカウンターで入場料350ルーブル(約1050円)を払います。 チケットとソ連時代の15カペイカコインを受け取ります

    モスクワにある「ソビエトアーケードゲーム博物館」に行ってきた : おそロシ庵
    smile4u
    smile4u 2013/03/26
    これは味わい深い。行きたい。
  • livedoor ニュース - 【ゲーム×コンボ】[ETC]妊娠、GK、痴漢なにそれ? 全部ゲーム用語!

    ゲーム×コンボ】[ETC]妊娠、GK、痴漢なにそれ? 全部ゲーム用語! 2009年04月11日19時45分 / 提供:ゲーム×コンボ 写真拡大 ドラクエソード発売日の妊娠君の予想図 英語などにあるスラング(俗語)と同じように、インターネットにも多くのスラングが存在する。たとえば、代表的なのが「妊娠」「GK」「痴漢」……。これらは、すべて『2ちゃんねる』のゲーム専門板(ゲームの話題で盛り上がる掲示板)から生まれたスラング。つまり「妊娠」「GK」「痴漢」という言葉のすべてが、ゲーム関連の意味をもつスラングなのだ。 妊娠ゲーム、まったく関連性がないように思える言葉だが、それらスラングの由来をいくつか解説していこう。 ・妊娠……任天堂大好き妊娠君! 妊娠とは任天堂が大好きな人、すなわち「任天堂信者」を意味する言葉だ。「任天堂信者」を略して「任信」。「にんしん」を別の漢字で表現すると「妊娠」にな

    smile4u
    smile4u 2009/04/22
    ゲハでやれ
  • 1