タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ビジネスとデジタルに関するsmoothfoxxxのブックマーク (1)

  • オードリー・タンが「日本のハンコ問題はハンコの話ではない」と言う理由(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)

    オードリー・タン。 新型コロナウィルスが蔓延する台湾で、マスク在庫がリアルタイムで確認できるアプリ「マスクマップ」を開発し、その対応が絶賛されたことで名前を知った人も多いことだろう。 彼女(氏によれば「性別なし」なのだが、ここでは便宜的にそう呼ばせていただく)は2016年、35歳という若さで蔡英文政権に入閣、デジタル担当政務委員(大臣)に就任。 そんな彼女が語った、このデジタル時代に「自由になる」ということ、貴重なインタビューを『オードリー・タン 自由への手紙』よりお届け。第13回は「スキルセットから自由になる」。>今までの連載はこちら! スキルセットから自由になる 「それの何がいけないんですか?」 インタビューの中で、「今後、人間の仕事AIやロボットに取って代わられるのではないかと危惧する人々がたくさんいる」と聞き、私は反射的にこう答えました。 「工業先進国では少子高齢化が進んでいる」

    オードリー・タンが「日本のハンコ問題はハンコの話ではない」と言う理由(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/11/20
    それこそハンコではなくて、パソコンの指紋認証でいいような。
  • 1