タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (5)

  • ChatGPTで社員の心を分析できるか? | DevelopersIO

    私が経営しているベイジという会社には日報という制度があり、毎日社員が日報をアップしてくれています。 この日報をChatGPTに読み込ませて診断してもらうことで、社員のメンタルの状態を観測できるのではないかと思いました。 そこで、「使っていいですよ」と承諾してくれた社員の日報を元に、少し実験をしてみました。 感情パラメーターの設計 いきなり漠然とChatGPTに分析させるのではなく、評価基準を設定することで、客観的かつ定量的な評価がしやすくなり、時系列の比較や他者との比較がしやすくなると考えました。 ただ、私自身は感情やメンタルの専門ではないので、それ自体をまずChatGPTに問いかけてみました。 それっぽいものが出てきました。ただ、似たようなものが並んでいたり、「それって感情?」と思うようなものが混じってたりと、いまいち精度が低いようにも思いました。 そこでこれはこれで参考にしつつ、この分

    ChatGPTで社員の心を分析できるか? | DevelopersIO
    snailcat
    snailcat 2023/04/13
    日報というより日記だし、日記でモチベーションとかリーダーシップを評価されるの嫌すぎる…笑 でも試み自体は可能性を感じるしいいと思う
  • ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO

    架空の営業管理システムを作ってもらう前提で、ChatGPTに要件定義をお願いしてみました。 実験として軽く試すレベルで始めてみたのですが、予想を超えるクオリティでしたので、一部始終を皆様にもご紹介します。 ChatGPTとのやりとり まず、ざっくりと必要な機能の洗い出しをお願いしてみました。 あっという間に必要な機能を網羅的にリストアップしてくれまた。私自身、SFA/CRMをいくつか触った経験がありますが、適切な内容だと思います。 中には、「データのインポート・エクスポート機能」のように、検討初期段階ではつい忘れそうな機能も含まれています。さらに頼んでもいないのにオススメの検討プロセスまで教えてくれました。気が利いてます。 機能ベースだと要件の妥当性が判断しにくく思ったので、画面ベースで要件定義してもらことにしました。 「図で教えて」とできないことをお願いしたところ、やんわり断りつつ、意図

    ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO
    snailcat
    snailcat 2023/03/20
    これたぶんsalesforceとか具体的なサービスを例示しないとだめだったんだろうな。回答が全部salesforceの機能だからドキュメント引用してるんだろう。だから全然簡易的じゃない。
  • Draw.io(diagrams.net)で作成したインフラ構成図をコードで管理する、GitHubで編集差分を確認する | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 Draw.io(diagrams.net)は、JGraph Ltdにより提供されているオンラインのダイアグラム作成サービスです。無料で利用可能です。 Diagram Software and Flowchart Maker 今回は、Draw.io(diagrams.net)で作成したインフラ構成図をコードで管理し、GitHubで編集差分を見る方法を確認してみました。 やってみた VS Codeプラグインの導入 Draw.ioの構成図のデータは、Draw.io Integrationというプラグインを使えばVisual Studio Codeで編集できます。とても便利なプラグインなので導入します。 Draw.io Integration - Visual Studio Marketplace Draw.ioで構成図を作成する Draw.io

    Draw.io(diagrams.net)で作成したインフラ構成図をコードで管理する、GitHubで編集差分を確認する | DevelopersIO
    snailcat
    snailcat 2022/05/17
  • Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 みなさん、業務設計してますか?(挨拶 今回はMarkdownでシーケンス図やフローチャートなどの図を記述できるMermaidを使って業務フローを書いてみたら、意外と書けたので自分なりのTipsを紹介したいと思います。 その前に 注意点として、まだMermaidを使い始めたばかりなので、「もっとこうしたらいいぞ」とか「こっちのほうがいいぞ」とかあれば建設的なフィードバックとしてSNSとかでいただけるとありがたいです。 あと業務フローって表現しましたが、人によって思い描く業務フローが違うと思うので、業務フローの定義に関するツッコミはご容赦ください。私が今回Mermaidで書いたのは以下の図です。(内容はブログ用に簡素化しました) この図のコードは以下のとおりです。(後ほど解説します) sequenceDiagram autonumber actor お客様 partic

    Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO
  • セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO

    2020年8月に住み慣れた東京を離れ、八ヶ岳の麓にある長野県富士見町へ移住しました。そこに至るまでの経緯や実際にやってみて感じたことなどを書きたいと思います。 この記事は「いつかどこかへ移り住んでみたい」と考えはじめている人向けの内容です。技術的な話は全く出てきませんがご容赦ください。 やらずして後悔するよりやってみるべし 私は東京生まれビーバッブ育ちの40代、生まれてこの方ずっと東京都民として暮らしてきました。30代後半に差し掛かったあたりで「もう東京でやりたいことないな」と思いはじめ、漠然と別の土地で暮らしてみたいと考えるようになりました。 ですがプロマネという職種の性質上、お客様と対話してナンボの世界で、多くのクライアントがある東京を離れる=ジョブ的な死を意味する、というのは少し言い過ぎにしても、仕事で価値を出せなくなってしまっては末転倒、なかなか踏み込めずにいました。いや今思えば

    セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO
    snailcat
    snailcat 2022/02/07
    こういう生活憧れるなー最終的にはこうなりたい。子育てとかあるとまた難しいんだろうけど。Amazonとかどれくらいで届くんだろ?あと下り200Mbps安定して出てたらフルリモートなんて超楽勝だと思いますが…
  • 1