タグ

生物に関するso37のブックマーク (150)

  • 【動画】 世界初!「まっくろくろすけ」の実物をカメラが鮮明にとらえた! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 世界初!「まっくろくろすけ」の実物をカメラが鮮明にとらえた! 1 名前: 16文キック(栃木県)@\(^o^)/:2015/03/18(水) 09:02:35.77 ID:VqcRP6nw0●.net 現在、メキシコで撮影された1の動画が全世界のネットユーザーを恐怖のドン底に陥れている。しかし問題の動画、各国のアニメ好きの間で、ハンパないデジャヴ(既視感)を引き起こしているというのだが……。一体これはどういうことなのか、早速動画をご覧いただこう。 首都メキシコシティにある廃墟。白い壁に、何やらモゾモゾと動く黒いカビのような模様が。よ〜く見ると――これはクモだ! 数えきれないほど大量のクモ(もしくはザトウムシ)が固まっている!! しかも、カタマリのままボトボトと地面に落ちるなど、まるでクモの集合それ自体が一個の生命体のような振る舞いを見せている。 しかしこの光景、どこかで見た印象

    【動画】 世界初!「まっくろくろすけ」の実物をカメラが鮮明にとらえた! : 痛いニュース(ノ∀`)
    so37
    so37 2015/03/20
    思ってたんと違う、違いすぎ…
  • 【研究室】研究室に行ってみた。神戸大学 群集生態学 佐藤拓哉

    宿主を操り、自らに都合のよい行動を取らせる寄生虫がいる。聞いただけで気持ち悪いが、そんな寄生虫であるハリガネムシと宿主の異常行動を、森と川の生態系の中に位置づけて研究し、次々と成果をあげている佐藤拓哉さんの研究フィールドに行ってみた!(文=川端裕人、写真=的野弘路)

    【研究室】研究室に行ってみた。神戸大学 群集生態学 佐藤拓哉
    so37
    so37 2014/11/20
    “このとき、秋の美しい山林の瑞々しい林床で、清らかな水流を間近に感じながら、ぼくの頭の中で小泉今日子が歌う「優しい雨」のサビがリフレインした。”佐藤さんの研究も面白いが、川端さんの文章も面白い。
  • 筑波大学〉注目の研究〉イモリの肢再生のしくみは変態によって切り替わる ~250年来の謎に迫る発見~

    従来困難であった5 nm以下の金属酸化物微粒子を 精密に合成できる技術を開発~放射光分析で構造歪が誘起する特異な電子状態を発見~

  • 語呂。高校生物の下の用語を語呂で覚えたいのですが、わかりやすくて覚えやすい語呂を作っていただけないでしょうか?わたくし、... - Yahoo!知恵袋

    語呂。 高校生物の下の用語を語呂で覚えたいのですが、わかりやすくて覚えやすい語呂を作っていただけないでしょうか? わたくし、入試を直前 語呂。 高校生物の下の用語を語呂で覚えたいのですが、わかりやすくて覚えやすい語呂を作っていただけないでしょうか? わたくし、入試を直前 に控えておりまして、すごく切羽詰まっているので、なんとかお願いいたしますm(__)m 生物II 草原 ススキ イタドリ ヨモギ チガヤ 低木林 ヤマツツジ ヤシャブシ ヌルデ 陽樹林 アカマツ クロマツ コナラ クリ クヌギ 陰樹林 スダジイ カシ クス シイ タブノキ 針葉樹林 エゾマツ トドマツ コメツガ 夏緑樹林 ブナ カエデ ミズナラ ケヤキ 照葉樹林 アカマツ クロマツ コナラ クリ クヌギ 亜熱帯雨林 ヒルギ カジュマル アコウ デボン紀 シルル紀 オルドビス紀 カンブリア紀 とりあえずこれだけお願いします。

    語呂。高校生物の下の用語を語呂で覚えたいのですが、わかりやすくて覚えやすい語呂を作っていただけないでしょうか?わたくし、... - Yahoo!知恵袋
    so37
    so37 2014/04/28
    結構覚えやすいかも。
  • 404 Not Found | 理化学研究所

    お探しのページが見つかりませんでした。 誠に恐れ入りますが、お客様がアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページは、削除または名前が変更された、もしくは一時的に使用できなくなっている可能性がございます。

    404 Not Found | 理化学研究所
    so37
    so37 2014/01/30
    シンプルで美しい実験。ただしすぐにヒトの再生医療等に応用できるわけではない。「リンパ球を採取したマウスは、すべて生後1週間以内の若い個体。大人のマウスでは成功率は極端に落ちる。」とのこと
  • “恋のスイッチ”の神経細胞 メダカで発見 NHKニュース

    メスのメダカがオスに恋心を抱くスイッチとなる神経細胞を、東京大学などの研究グループが見つけました。グループは、同じような細胞を人でも探すことで、人が恋に落ちる仕組みの解明につながるのではないかと期待しています。 東京大学などの研究グループは、メダカのメスとオスを仕切りのあるケースに入れて、数時間、「お見合い」させる実験を行いました。 その結果、メスがオスを記憶し、見知らぬオスの場合と比べて、6分の1の10秒程度で、オスの求愛を受け入れるようになることが分かりました。 また、オスを記憶する過程では、脳の中にある特定の神経細胞が「恋心のスイッチ」の役割を果たしていることが分かり、この細胞を人工的にコントロールすることで、メスにオスの求愛を受け入れやすくすることにも成功したということです。 東京大学大学院の竹内秀明助教は「いつか、メダカと同じような神経機構が人でも見つかれば、人が恋に落ちる仕組み

    “恋のスイッチ”の神経細胞 メダカで発見 NHKニュース
    so37
    so37 2014/01/05
    「恋のスイッチ」ってアイドル曲のタイトルかw媚薬探しが始まるな。
  • 1万円の遺伝子解析で分かる衝撃の事実:日経ビジネスオンライン

    「ヒトゲノム」という言葉をご存じだろうか。ヒトは人間で、ゲノムは全遺伝情報の意味。人間の詳細な“設計図”がヒトゲノムである。 ヒトゲノムの解読を完了した──。2000年6月、米国のビル・クリントン大統領(当時)と、英国のトニー・ブレア首相(当時)は、衛星回線を使って異例の会見を開いた。国際研究グループと米ベンチャーのセレーラ・ジェノミクスが10年越しの研究で達成した成果に対し、「20世紀の科学進歩の中で最高の発見だ」とクリントン大統領は最大級の賛辞を送った。 世界中に伝えるべき偉業として称えられたのは、大きく2つの理由があった。まずヒトゲノムの解読は、膨大なデータ=ビッグデータの処理が必要で、極めて困難とされてきたからだ。人間1人当たりの遺伝子に含まれる23対の染色体を構成する31億もの塩基対の配列を解析しなければならない。 もう1つはヒトゲノム解読により、将来的に期待できるメリットの大き

    1万円の遺伝子解析で分かる衝撃の事実:日経ビジネスオンライン
    so37
    so37 2013/10/01
    ガタカの世界はもうすぐそこに。“ネアンデルタール人の割合”が気になる
  • 京大、アトピー症状改善の化合物フィラグリンを増やす物質JTC801を発見。 – @attrip

    京大、アトピー症状改善の化合物フィラグリンを増やす物質JTC801を発見。 アトピーの原因とフィラグリンの減少が問題だといわれていた。。 このフィラぐりインを増加させる事が出来る有機化合物が発見された。 トピー性皮膚炎の症状があるマウスに特定の化合物を投与すると、体内で皮膚の保湿効果を高める物質が作り出され症状が改善することを、京都大学の研究グループが突き止めました。 研究グループは治療薬の開発につなげたいとしています。 かゆみのある湿疹が続くアトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で水分を保つ保湿効果がある「フィラグリン」というたんぱく質が少なくなり、皮膚の中に異物が入りやすくなることが原因の1つと考えられています。 そこで京都大学大学院医学研究科の椛島健治准教授の研究グループは1000種類を超える化合物を調べ、この中から「JTC801」という有機化合物が、フィラグリンを増やす性質を持つことを突き

    京大、アトピー症状改善の化合物フィラグリンを増やす物質JTC801を発見。 – @attrip
    so37
    so37 2013/09/17
    抗がん剤の副作用である発疹にも効かないかな?
  • 網膜芽細胞腫長期生存患者は認知能力でも社会能力でも良好 – 生後1年以内の早期診断で各種テストの成績改善【BioQuickニュース 日本語版】

    Life Science News from Around the Globe Edited by Michael D. O'Neill バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。 BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill. LinkedIn:Michael D. O'Neill

    網膜芽細胞腫長期生存患者は認知能力でも社会能力でも良好 – 生後1年以内の早期診断で各種テストの成績改善【BioQuickニュース 日本語版】
    so37
    so37 2013/07/22
    miRNAがさまざまなプロセスに関与していることが明らかになってきたが,まさか幹細胞がmiRNAを放出して卒中の治療までしてくれるとはね。新しい治療に結びつく可能性大。
  • Male guppies reproduce long after death -- ScienceDaily

    so37
    so37 2013/06/14
    TOCHINAI Shinさんのツイートより。『グッピーのオスは交尾成功すれば、10ヶ月後でも自分の子孫が生まれる』とのこと。“Adult female guppies are the strongest swimmers”確かに稚魚を補食するときのメスの泳ぎはstrongだ…
  • http://www.nature.com/ndigest/journal/v5/n4/pdf/ndigest.2008.080434.pdf

    so37
    so37 2013/06/06
    一夫一婦制で有名なプレーリーハタネズミノの切ない浮気の話(なぜか間男目線で)。
  • 鳥羽水族館で4カ月絶食のダイオウグソクムシ「9号たん」が死亡 消化管のなかには魚肉 | ニコニコニュース

    @hiiiiimz4 ええ!? @HANAWA77 TT @saishou_ あらあ・・・ @reine_mm 9号たんんんんn @hamiya_838 9号たん・・・(_人_) @_acguy 9号たん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 @akaike701 まだだ!まだ1号が残っている!でもどうして未消化だったんだろうか・・・ご冥福をお祈りします @TunaSyo 生放送見てただけにマジか...(´・_・`) @tsilvergod 9号が…… @Long_t31613f ええええええ… @kaorucha ご冥福をお祈りします・・・ @getubou なんというか生きてても死んでもまだまだ謎が多くて興味の尽きない生き物だわ。 @inaba_haku 嘘...だろ...? @ochamusi (´;ω;`) @han4738 あんなに元気だったのに・・・残念だ @topper_dante

    so37
    so37 2013/06/04
    4ヶ月前に食べたのが残ってたのか。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 体細胞核移植によるヒトクローンES細胞の樹立 - 蝉コロン

    2013-05-16 体細胞核移植によるヒトクローンES細胞の樹立 研究 ついにというかやっぱ誰かは研究を続けてたんだ!という気持ちです。 Cell論文:Cell - Human Embryonic Stem Cells Derived by Somatic Cell Nuclear Transfer スパっと直球なタイトル。 ヒトクローンESの研究は10年前くらいまではみんな頑張ってたんだけど(と言っても倫理的にホイホイ試せるものでもないけど)、例の不正論文の件でぐちゃぐちゃになっちゃって、さらにiPS細胞が出てきて諸問題を解決できそうなので、もうこんなつらい思い(倫理の壁、技術的問題、もうiPSでいいじゃん)するなら恋なんかしないと皆考えているかなーと下世話ながら思ってたところです。ヒトクローンでES細胞=米大が作製、韓国虚偽発表から9年 (時事通信) - Yahoo!ニュース

  • ハニートラップに対抗する薬が発見される? | Chem-Station (ケムステ)

    スパイと言えば007ですよね。イケメンのスパイと美女が欠かせません。ジェームスボンドは謎の美女に手痛い目にあわされることが多いです。そう、実はその謎の美女は敵方のスパイだったなんていう展開はある意味でお約束となっています。 ボンドでなくても、世の殿方はおしなべて美女には弱いのがサガというもの。麗らかな女性に言葉巧みに言い寄られたら、ついつい秘密をしゃべってしまったり、大事な商談に失敗してしまったり、そうハニートラップに引っかかってしまうのです。 今回のポストではなんとそのハニートラップに引っかからなくなる魔法の薬(?)が発見されたという報告について紹介します。早稲田大学の渡部幹博士と九州大学の加藤隆弘博士らの研究です。 Minocycline, a microglial inhibitor, reduces ‘honey trap’ risk in human economic excha

    so37
    so37 2013/05/14
    薬学と心理学を合わせたような論文。薬がないと,美人には財布のひもが緩くなることは明らかなのねw
  • 性別が7つある生き物とその決定機構 - 蝉コロン

    2013-05-08 性別が7つある生き物とその決定機構 ヒトの性は2種類だ。集団に男女半々ずつとすると100人いたら交配相手の候補は50人ということになる。じゃあ7種類の性があったらどうなるのか!これも集団中に各性別が均等にいるとすると相手候補は100人中およそ85.7人になるのだ!!!!!!なんてお得!!!!!!よりどりみどり!!!!!!引く手あまた!!!!!!みどりあまた。 まあそれ言い出したら全員雌雄同体が一番お得かもしれないな……。なんかそれもつまらなそうだけど……。 テトラヒメナTetrahymena thermophilaには7つの性がある。「オス」と「メス」以外になにか名称があったら面白かったのにI,II,III,IV,V,VI,VIIと呼ばれています。味気ない。そのテトラヒメナの性決定の仕組みがちょっと明らかになったそうなので紹介します。 基礎知識 テトラヒメナはこう

    so37
    so37 2013/05/14
    おー!テトラヒメナの性決定機構が解明されたのね!!
  • リンネの二名法(学名) すべての生物を2語であらわす「生物のID」 - モジログ

    ウィキペディア - カール・フォン・リンネ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB.. <カール・フォン・リンネ(Carl von Linne'、1707年5月23日 - 1778年1月10日)は、スウェーデンの博物学者、生物学者、植物学者。ラテン語名のカロルス・リンナエウス(Carolus Linnaeus)でも知られる。「分類学の父」と称される。同名の息子と区別するために大リンネとも表記される>。 ウィキペディア - 学名 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%90%8D <学名(がくめい、ラテン語: binomen ビノーメン、複数形: binomina、英語: scientific name)とは、生物につけられた世界共通の名称。英語ではほかに、binomial、binomial nameとも言う(

    so37
    so37 2013/05/13
    今から300年以上前に生まれた方の,生物の命名法についてのお話。
  • 公園とかグラウンドに落ちてるワカメみたいなアレを食べる

    子供の頃よく遊んだ近所の公園やグラウンドには、なぜかよくワカメが落ちていた。地元の子どもたちは「公園ワカメ」という身も蓋もない名で呼んでいた。 同じような記憶を持つ人も多いことだと思う。 調べてみると、まあ当然のことながらその物体はワカメではなかった。しかし、なんとワカメと同じようにべられることがわかった。これは試してみなければ。

    so37
    so37 2013/04/30
    生物基礎のラン細菌(生物Ⅰではラン藻類)の例で紹介してみるか。
  • https://www.mbsj.jp/misc/youbou_20121108.pdf

    so37
    so37 2013/04/22
    加藤茂明元東大教授の論文不正問題に関する日本分子生物学会からの早急な情報開示の要望書。この要望書に対する回答はあったのだろうか。
  • Genes to Cells 表紙ギャラリー - 日本分子生物学会

    の伝統絵画の中に生命科学の遊び心を加えたデザインを2011年から採用しています。 画像をクリックすると拡大します。 自分の散り際は自作用で決めさせてつかあさい It has been demonstrated that in Arabidopsis thaliana, the accumulation of the plant hormone jasmonic acid at the base of flowering petals turns on a gene expression cascade there, resulting in the activation of autophagy and vacuolar development, which in turn causes petal shedding (Furuta et al. (2024) Nat. Commun

    so37
    so37 2013/04/22
    粋ですな