記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    so37
    so37 おー!テトラヒメナの性決定機構が解明されたのね!!

    2013/05/14 リンク

    その他
    satzz
    satzz 5/8 イーガンの『万物理論』では人間の性は7つまで拡張されていたな。

    2013/05/12 リンク

    その他
    raitu
    raitu テトラヒメナの性別は7つもあるが、さらに繊毛虫ミズヒラタムシは性別が38、真性粘菌P.polycephalumだと性別が225以上あるらしい

    2013/05/10 リンク

    その他
    teajay
    teajay そもそも、交配不可の組合せがある利点ってなんだっけ。より似てない遺伝子同士で混ぜるなら親戚マーカーみたいの付いてたほうが良かったような。

    2013/05/10 リンク

    その他
    karatte
    karatte "まー、訳の分からん生物がやることだから特殊なんかもなーと思いきや、例えばヒトでも血球では、ガシャーンガシャーンとゲノムが再構成された抗体遺伝子が機能していたりするので、生物としては普遍的な技なんかも

    2013/05/09 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary 性別ってなんなんだろなぁ?そもそも、接合の相手なわけだから、ちっとも羨ましく(?)ないし・・・。テトラヒメナでなくてよかったってのだけは確かだな(笑)

    2013/05/09 リンク

    その他
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 単細胞生物テトラヒメナには性別が7つあるという話。同性以外と接合(交配)可能。DNAがガチャガチャ組み変わった結果によって性別が決まるらしい。しかしなんで高等性別は雌雄の2つに限られてるのかなぁ。

    2013/05/09 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami 38とか225とか……それは性別と言えるのかな?

    2013/05/09 リンク

    その他
    snjx
    snjx 性が乱れておる(違)

    2013/05/09 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar 「テトラヒメナTetrahymena thermophilaには7つの性がある。「オス」と「メス」以外になにか名称があったら面白かったのにI,II,III,IV,V,VI,VIIと呼ばれています」

    2013/05/09 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio そもそも2つが最適(おそらく)なのか?ってのはちょっと気になる

    2013/05/09 リンク

    その他
    yanbe
    yanbe おもしろい

    2013/05/09 リンク

    その他
    fphantom
    fphantom これを題材になにか薄い本が書かれるんじゃないかと今からドキドキする。

    2013/05/09 リンク

    その他
    isikaribetu07
    isikaribetu07 「果たしてmating typeはイコールsexなのか」まあ定義によるんでしょうな

    2013/05/09 リンク

    その他
    toriaezu
    toriaezu まったく理解できなかったが、性別が増えることで体位も増えるのか気になりましたね(しろめ

    2013/05/09 リンク

    その他
    eurisko1
    eurisko1 すごいブクマ数(みんな食い付きがいい)にびびりながら。性別決定システムが、なんかTCRレパートリーを作り出すgene rearrangementに似て見える。組合せは無限。

    2013/05/08 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non なんと世界のありようの豊かなことよ。

    2013/05/08 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 軽く読んだけどよくわからないから、もう一度読もう。

    2013/05/08 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 野暮なこと言うけど、こういうことの研究ってなんの意味があるのかなぁ。税金とか使うんだとしたら、もっと暮らしがよくなることを研究してほしいなとか思っちゃった。

    2013/05/08 リンク

    その他
    amesuke
    amesuke アンリミテッド・性

    2013/05/08 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 出芽酵母のMATとHOの関係みたいなもの、と思った。論文読んでみよう。

    2013/05/08 リンク

    その他
    kubohashi
    kubohashi 題名でヒョーとなって、追記でウヒョーとなった!

    2013/05/08 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown テトラヒメナTetrahymena thermophilaには7つの性がある。「オス」と「メス」以外になにか名称があったら面白かったのにI,II,III,IV,V,VI,VIIと呼ばれています。

    2013/05/08 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon 七性報告

    2013/05/08 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku メリットがよく分からん。

    2013/05/08 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 性別が7つもあるなんて、スワヒリ語みたいなやつだなー。/スワヒリ語はいくつあるんだっけ?

    2013/05/08 リンク

    その他
    adramine
    adramine アプロ(敵は海賊)の話かと思ったら違った。/相手を選ばないホモ100人なら、全員が残り99人を対象として選べると断言したガチな後輩いました。

    2013/05/08 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 誰かの作品にオンナ、オトコ、トコ、ンナの4性生物ってのがあった気がするが、現実はそのはるか上を行ってたわけか。\(^o^;)/

    2013/05/08 リンク

    その他
    Hash
    Hash おもしれー // "性別"はどう定義されているの?

    2013/05/08 リンク

    その他
    ystt
    ystt 同型配偶を行う生物(藻類や菌類)には性別(配偶型)が2つ以上あるものも珍しくなくて、数え方によっては数千もの性別がある菌類なんかも存在するらしい。

    2013/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    性別が7つある生き物とその決定機構 - 蝉コロン

    2013-05-08 性別が7つある生き物とその決定機構 ヒトの性は2種類だ。集団に男女半々ずつとすると100人い...

    ブックマークしたユーザー

    • glue-kabe2015/02/07 glue-kabe
    • garden_design2013/08/31 garden_design
    • tks_period2013/08/30 tks_period
    • period6002013/08/13 period600
    • fgshun2013/08/05 fgshun
    • sakidatsumono2013/07/19 sakidatsumono
    • dowhile2013/07/12 dowhile
    • Naruhodius2013/07/12 Naruhodius
    • burie2013/07/12 burie
    • maokusuzaki2013/07/11 maokusuzaki
    • heatman2013/06/06 heatman
    • isaisstillalive2013/05/28 isaisstillalive
    • usagi_f2013/05/28 usagi_f
    • tanakaBox2013/05/18 tanakaBox
    • so372013/05/14 so37
    • characterillust2013/05/13 characterillust
    • satzz2013/05/12 satzz
    • asherah2013/05/11 asherah
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事