タグ

オタクに関するsoitanのブックマーク (55)

  • 婚活男女のSNS、意外な「どん引き」ポイント

    結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日婚活事情について解説する連載。今回は、かつては婚活においては「マイナス」と見られていたオタク的要素が近年は婚活男女の強みになってきていることについてです。男女とも趣味や生活を披露する場としてSNSを活用するのは当たり前ですが、婚活時においてはこれが思わぬ「トラブル」になることも……。 この数年で男女とも「オタク」が増加 今、婚活市場でオタクは”穴場”です。ゲーム好き同士、あるいはアニメ好き同士、結婚後も好きなことをしていられるので生活を相手に合わせて変える必要がなく、「お互い好きなことをしよう」と楽しく暮らせると人気なんです。 ゲームにどっぷりハマっているある男性は、小学生のときに出合ったゲームに感動し、「自分は大人になったらこのゲーム会社に就職する」と決意して頑張り続けて、今、当にそのゲーム会社で働いていま

    婚活男女のSNS、意外な「どん引き」ポイント
  • 高級パスタ店に異常独身男性が突撃したらガチでやばいことになるという話 - 新薬史観

    かなり前のことになるが、自分のなかでもようやく整理がつくようになったので書きたいと思う。 先月くらいまで、札幌市はコロナによる経済縮小対策として、「スマイルクーポン」というものを発行していた。これは宿泊施設に泊まれば誰でももらえるクーポンで、事業に加盟しているお店なら金券として使えるというやつだった。もう市の予算が尽きたらしく、殆どの宿泊施設での配布は終了しているが、自分も友人たちとホテルに泊まって、僅かながらクーポンを集めた。 さて、ではこのクーポンをどうするかという話になった。外しようと誰かが言って、さっそく加盟店を探すことになる。パスタいたいと誰かが言って、じゃあここにしようと適当に選んだお店。 それが物の高級店だった。 ここで言う「高級」とは値段のことではない。事実、そこのお店のパスタは、1000~2000円程度に留まっていて、法外に高いと言うわけではない。いや、高いけど。

    高級パスタ店に異常独身男性が突撃したらガチでやばいことになるという話 - 新薬史観
    soitan
    soitan 2020/09/06
    致命傷で済んだようで良かった
  • 私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話|四谷三丁目

    小児(男児)を模したラブドールの購入・使用をめぐる議論がツイッター上で話題だ。 小児性愛嗜好をもつ男性の、オープンアカウントで公開された「ショタラブドール購入・使用レポ漫画」に端を欲した騒動は、ツイッター上で「ラブドール」がトレンド入りするほどの物議を醸した。 このレポート漫画や小児型のラブドールを所持することそのものに対する関する個人的な見解はおいおい述べていくとして。この騒動に関連し、私がどうしても言葉を尽くしたいと思うに至ったツイートが他にある。 「小児型ラブドールを使用することで小児への性加害が助長されると言うなら、とっくに海賊漫画に影響されて大航海時代が来ている」(意訳)というものである。このツイートを晒したいわけではないので、直接の引用は避けるが、間違いなくこういう意図のツイートが流れてきた。 私が見た時点で、数千RTはされていた。 まあそして、このツイートだけではない。ちょっ

    私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる。“社会的責任”を茶化すのはマズいぜという話|四谷三丁目
    soitan
    soitan 2020/09/01
    “「自身の性的嗜好そのものが、加害性を伴っている」という自覚”これは本当に大事だよね〜〜
  • 「ファンの熱意が公式を動かした美談」の裏で公式はめちゃくちゃ苦労させられた話|ひよこ|note

    タイトルのままです。 私は以前エンタメ関係の職場で働いていたことがあるのですが、その時にとある作品のイベント運営で実際にあった出来事です。 何の作品かできるだけ特定はできないよう書くつもりですが、当事者だった人にはもしかしたらわかってしまうかもしれないし、ショックを受けるかもしれません。 ですが当のことなので、どうかきちんと受け止めてくれると嬉しいな…と思います。 ※記事中に出てくる会話、文章などは記憶を思い起こして私が再現して書いているものなので、実際とまったく同じ文言というわけではありません。 私はとある企業で電話対応やその他諸々の仕事をしていました。 その年はある作品の新作をやる予定でした。その作品は非常に人気があって、扱っている題材のことなどもありちょっとした社会現象のようにもなりました。ネット上で作品のファンを指す呼び方があったり、二次創作界隈でも非常に盛り上がりを見せていまし

    「ファンの熱意が公式を動かした美談」の裏で公式はめちゃくちゃ苦労させられた話|ひよこ|note
    soitan
    soitan 2020/08/25
    これは心温まる話(あるあるだと思われる)
  • Twitterでフェミニストとして活動されている方のツイートを見た腐女子

    最初に結論を書くと、私には今Twitterに見られる殆どの「フェミニズム」はその実、自身の「復讐」のことを述べているように感じられてならないという話です。 私がこのところ観測した、Twitter上でフェミニストとして声を上げる方々の多くは何らかの性犯罪を受けたか、男性嫌悪をお持ちです。 ですが被害にあったことは、復讐をする権利を与えられたことにはなりません。 ましてや、加害した訳でもない男性へ怨嗟を向け続けている状況は、はっきり言って異常に思います。 専門家ではない一般人としての意見になりますが、法律とは罪を裁くためのものであり、被害者の心を満足させるためのものでは無いと考えます。同時に、被害者が加害者を許さないことはどこまでも自由です。加害者が罪に問われるのは「貴方」を害したからではなく、罪に問われる行為をしたからです。 男性をはじめとした「貴方」にとって不快なものを排除した、「貴方」が

    Twitterでフェミニストとして活動されている方のツイートを見た腐女子
  • オタクとジェンダー規範に関する研究を読もう

    twitterでたまに、男オタクは女や非オタク男と比べて「男は仕事、女は家事」のような性別役割分業を支持する割合が高く保守的である、という結論の棒グラフが回ってきているのを見かける(例:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/phanomenologist/status/1228500960588124163)。あれはしばしばフェミニストによって「男オタクの女性蔑視の表れ」のように引用されるが、そもそもどういう文脈で出てきた棒グラフだったかちゃんと確かめた人はいるのだろうか? そして、あのグラフをめぐって学者同士の意見が対立していることはどのくらい知られているのだろうか? ということで、以下であのグラフが出てきた文脈を紹介してみるよ! なお、増田は男オタクだけど、統計とか専門外だよ! あの棒グラフの出典は、社会学者の北田暁大による若者と趣味に関

    オタクとジェンダー規範に関する研究を読もう
  • 彼氏がVtuberを推し初めてから苦痛が止まらない

    最早名前を見るだけで嫌悪感が止まらずにその名前を呟いてる奴をブロックしそうになってきたから筆を取った。 増田は初なのであんまり突っ込まないでくれるとありがたい。 私と彼氏はごく普通のオタク同士のカップルだ。 それ故に普通にお互いに推しはいる。いっぱい居る。 私は元々夢思考持ちなので夢発言もする。(女オタクなら誰しも一度は抱いてとか言ったことあると思うが、そのレベルのやつ) 彼氏はロリコンであるので勿論推しはロリだらけである。 この時点で身長160超え同い歳の私をよく彼女にしたなと言いたいところだがまぁ今はその話は置いておこう。 元々オタク仲間のグループから知り合った仲で、彼氏はそのグループに二次元の推しのエロ画像を貼ったりしていたし、別にそれを気にしてもいなかった。ていうか意識したことすら無かった。 そんな中、Vtuberが流行りだした。 勿論グループの中でも流行った。 私も沼った。推し

    彼氏がVtuberを推し初めてから苦痛が止まらない
    soitan
    soitan 2020/07/21
    非対称な対象に向ける特別な感情は恋愛感情だけではない。
  • 推している人が死んだ

    タイトルとタイミングでお察しください。 どこに出すのが適切なのかもわからず、オタクポエムを書いても許されるだろうと増田を選びました。 未だに何が起きているのかよくわからず、とりあえず自分が落ち着く為に書いてます。 なので彼の事がとても好きだった方、好きな方、何の配慮もしていないので気分を害されたらすみません。 以降自分語りと共にその俳優さんの名前とかバンバン出していくのでやべーなと思ったら相応の所に相談するとかしてくださいね。今はメールとかでも相談できるそうで、知らないところで行政も頑張ってるんだなぁって思いました。 こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556 メール・SNS等による相談(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188968.html 最初の報道を見て出た言葉は「へぇ」でした。 それ

    推している人が死んだ
    soitan
    soitan 2020/07/19
    ご自愛ください。
  • ねこむろ on Twitter: "声優の結婚に発狂してキレるオタクは確かにほぼいなくなったように思えるけど、声優の結婚の度に独身の声優に「まだ結婚しないんですか?」と完全に自分の事を棚に上げてリプするイキリオタクが誕生してるので悪は決して滅びないということがわかる。"

    声優の結婚に発狂してキレるオタクは確かにほぼいなくなったように思えるけど、声優の結婚の度に独身の声優に「まだ結婚しないんですか?」と完全に自分の事を棚に上げてリプするイキリオタクが誕生してるので悪は決して滅びないということがわかる。

    ねこむろ on Twitter: "声優の結婚に発狂してキレるオタクは確かにほぼいなくなったように思えるけど、声優の結婚の度に独身の声優に「まだ結婚しないんですか?」と完全に自分の事を棚に上げてリプするイキリオタクが誕生してるので悪は決して滅びないということがわかる。"
  • 人間性への興味が持てないオタク

    元 https://anond.hatelabo.jp/20200703193938 https://anond.hatelabo.jp/20200704211736 https://anond.hatelabo.jp/20200705112649 これを読んでいつも思っている話が何となくよぎったので少し書いてみる 人間性(への興味)の欠落上のブログでは、「対価システムにとらわれるコミュ障」の話がメインで語られている。非常に面白い考察なので是非とも全編読んで欲しいのだが、簡潔に言うと「自分に自信のないオタクはもともと自己評価が低いために、相手に対価のあるものを提供しようとしてなんとかコミュニケーションをとろうとするが、特に相手はそんなものに興味はなく普通に人間として交流できる人が欲しいため、コミュニケーションをとれずに終わりがち(最悪の場合は相手に対価を求めてすらしまう)」みたいな話である

    人間性への興味が持てないオタク
  • 漫画好きで沢山読むからオタク女だと自認してるけど、そもそもCPありきの同..

    漫画好きで沢山読むからオタク女だと自認してるけど、そもそもCPありきの同人女界についていけなすぎる。 なんでそんなに恋愛至上主義、キャラクター至上主義なんだ???? もっと作品自体の世界観とかメタ的な分析とかそういうのが主体の話をしたいよ。

    漫画好きで沢山読むからオタク女だと自認してるけど、そもそもCPありきの同..
    soitan
    soitan 2020/07/05
    わかる。でも絶滅したわけじゃなくてひっそり生きてるので、頑張って探したらそれなりにいると思う。ただCP厨の「解釈」は妄想なので注意。
  • 女性向け界隈のお気持ち表明や学級会のこと

    正直言えば、お気持ち学級会が娯楽となってる人たちもわたし含めて結構いるんだよ。 問題を提起して、その問題提起をいかに共感を集めるかの勝負を始め、その問題に擁護批判が入り乱れて言及していく。 いかに憎しみに説得力を持たせられるかとかそういう闘いって血肉が踊るというか、純粋に楽しい。 勿論、許せないって感情も発端にあるのだけど自分の許せないをいかに筋を通せるかの勝負は勝利したときの快感が半端ない。 これオタク界隈だけでなくてママ友界隈とか会社内でも同じなのだけど、まあネットを主戦場で活発にやりやすいのがオタク界隈ってことだと思う。 男性向けとか男性界隈の心理は知らないけど、たとえばドロドロ夫婦コミックエッセイやママ友こわい系コミックエッセイの人気、湊かなえ系統の小説の人気、レディコミの内容がエロと同じくらい実録・ご近所トラブルや泥沼!嫁姑漫画の比率が大きいのでもわかるように、セックスと同じよう

    女性向け界隈のお気持ち表明や学級会のこと
    soitan
    soitan 2020/07/03
    共感ゲーム……良い趣味をお持ちだ。
  • 「解説動画」とかいう男オタク特有の叩き方

    anond:20200702000854 これを見てふと思ったことを書く それはタイトルにも掲げたんだけど、いわゆる「女性向けジャンル」で「解説動画」と称した実質的なバッシング動画を見たことがないな、ということ(ちなみに誤解のないように書いておくと、私は男オタクです。女オタク(という言葉は蔑称っぽいニュアンスを感じるからあんまり使いたくないけど)を擁護する義理はないし、そういうモチベーションの元で書かれた文章ではない、ということに留意してほしい) 何のことかわからない、という人は https://www.nicovideo.jp/watch/sm34681332 を見て貰えば何となくイメージを掴めると思う。 けもフレ2が炎上した時とか、オルフェンズとか、Vtuberの叩き動画とか、あとは「クソ漫画」を叩くやつとか、「なろう小説」を叩くやつとか、まあバリエーションはいろいろあるけど、目に入る

    「解説動画」とかいう男オタク特有の叩き方
    soitan
    soitan 2020/07/03
    女オタクの「解釈」と男オタクの「解説」は同程度に胡散臭いんだよなあ。けもフレはこの動画が潰されない自由があるだけマシ……とは思わないんだろうな、この増田がまさに学級会ムーブなので。頭が痛い。
  • 「オタク」であり「フェミニスト」である人への不信感について - Fubarのブログ

    んじゃ今日からまたクソブログはじめっから(宣戦布告) 「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) もう何十回と見たタイプの駄記事ですが中村氏の記事のよくないところを列挙しておきますね。 まずタイトルの「私もオタクだから」論法はもうずっと見てるんですけど、お前の属性が何であれ、お前の主張を正当化するものではないよ、と平等主義の私から言っておきますね。 ネットフェミニズム界隈にありがちな党派性によって言論の正統性を保証されるシステムは邪悪なのでやめようね! 開幕に書かれてるSNS上で「オタクフェミニズム」という構図を"2019年の終わり頃から"と感じるアンテナの低さにビビッてしまう。 そもそも個人的な観測範囲では既に「オタクフェミニズム」構図は古くなっていて、2段階ほど先の言論が目立ってる印象ですね。 ここらは

    「オタク」であり「フェミニスト」である人への不信感について - Fubarのブログ
    soitan
    soitan 2020/06/29
    “アイマスとTrySailの女女関係性オタク”あはははは。ammyさんによろしくお伝えください。
  • 辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-

    前回のあらすじ。 アイドルマスターシンデレラガールズのアイドル全員のまつ毛の数を数える記事を書いたら、季節の変わり目ということもあり37.3度くらいの微熱が12日続いてゴールデンウィークが潰れた。まあ、無職だからそもそもゴールデンウィークは存在しないがな! 久しぶりに精神科に行ってきたので、テンションが上って免疫力が回復した。(メンヘラにとってまともに(IQの高い)人と会話ができるのは精神科くらいしかないので、精神科くらいしか音声会話の機会がない。ツイッターはそこそこ腹のさぐりあいで) 今日からなんとか復活していきたい。(熱が出てたけどデレステの虹色ドリーマー(営業)とグラブルの呂布を寝床でポチポチしていた) 精神科医のシロクマ先生も乗っかっている辛口批評。 p-shirokuma.hatenadiary.com リハビリを兼ねて話題に乗っかっていきたい。 ワイの辛口批評 オタクが軟弱化

    辛口批評は自己肯定感の奪い合い - 玖足手帖-アニメブログ-
  • "「萌え」の時代から「推し」の時代へ"について - シロクマの屑籠

    オタクの"界隈"で「萌える」という言葉を見かけなくなって久しい。 かわりに、「推し」という言葉を見かけるようになった。 このことについてtwitterの片隅で幾つかの意見を見かけ、私も何か書き残したくなったので、先週の続きとして書いてみる。 「推し」という言葉は、どちらかといえば実在アイドル方面で用いられてきた言葉だったと記憶している。アニメやギャルゲーのキャラクターに対して「萌える」という言葉が頻繁に使われていた90年代後半~00年代中盤にかけて、「推し」という言葉は"界隈"ではマイナーで、いわゆる二次元の美少女キャラクターは専ら「萌える」対象だった。 「萌える」という言葉は『電車男』が流行した2005年以降はニュアンスが単純化していったけれども、もともとは多義的なニュアンスを含んだ言葉だった。 「萌える」という表現がオタク達のボソボソオタク談義のなかで広がった要因のひとつに、「エロい」

    "「萌え」の時代から「推し」の時代へ"について - シロクマの屑籠
    soitan
    soitan 2020/03/25
    3次元のオタクからすれば、「萌え」という言葉に、キャラに対する厚かましさのようなニュアンスがある気がするんだけどどうなんだろう。
  • オタクが性別を超越しているとか、性別から逃げてるだけじゃないの? - あままこのブログ

    【告知】 2013/3/30にTM2501氏らと座談会Ust中継を行います。詳細は今月の30日にTM2501さんなどを招いてUst中継をやります - 斜め上から目線をごらんください。皆様のご視聴・コメントお待ちしています! ちょっと前になるが、こんな記事がインターネット上で話題になったことがあった。 オタクの女の子になりたい願望は性別を超える - 狐の王国 これに対しては同意しながら補足する意見が提示される一方で、真っ向から反論する意見も提示された。 僕は「時々」ネコになりたい - 情報の海の漂流者 “かわいいい女の子になりたい”くらいで、安易に“性別を超越した”なんていうもんじゃないよ。 - 想像力はベッドルームと路上から そして、この記事を読んだ当時僕はこんなツイートをしている。 @amamako: 気が向いたら後で批判する。まぁ一言で言うならこの文章はただのG.I.ジェーン賛美でしか

    オタクが性別を超越しているとか、性別から逃げてるだけじゃないの? - あままこのブログ
  • アイドルマスターシンデレラガールズ声優の結婚報告ガチアンチ 

    魔法が解けた話というタイトルの文章がネットにあったので、自分も年末年始の女性声優の結婚報告について書こうと思う わたしの感想は、「その報告は何のためにあるんだ?」というものだった わたしにとって結婚それ自体はどうだってよかった ただそれが報告されることの意味がわからなった よくある意見の例「中の人とアイドルは分離して考えろ」はとても正しい意見だ だが次にくる典型的な文「なら素直に祝福しろ」はどうなんだ 結婚という社会制度が苦手な人は想像もされないのだろうか 「祝福しろ」というように強い命令形で誰かにある行為を強制してよいという自信はどこから来たんだ わたしはただの底辺男性オタクだ 女性声優と仕事で一緒になるみたいなそんな特異な生活を実生活で送っていない すなわちわたしと女性声優の誰かが結婚する可能性はゼロだ わたしの生活にとって女性声優が結婚すること自体は何の影響も及ぼさない しかし「報告

    アイドルマスターシンデレラガールズ声優の結婚報告ガチアンチ 
    soitan
    soitan 2020/01/07
    “その報告を他者に向けてする意味は何か (中略) 自分には誰かからの求愛はもう必要ない、というメッセージである 社会的には、自分は結婚を軸とする社会のメンバーの一員です (中略) という宣言である”
  • 声優を好きになってしまったひと

    豊崎愛生が結婚した。 最初そのニュースを見たとき、ふーん、おめでとう、とおもった。 でも時間がたってきて、驚くほどに動揺している。 豊崎さんといえば、何年か前に熱愛スキャンダルが発覚して、そのときはもう熱狂的なファンが多かったものだから、嘆くファンのコメントが気持ち悪すぎるというので語り草になっている、というのは声優ファンの間では有名な話なのである。 あのころとはファンの層もだいぶんかわったのだろうし、ファンの反応は概ね暖かい祝福コメントばかりである。そんななかでも、チラホラと見かける、いわゆるガチ恋勢といわれる人の嘆きのコメントに心がゆさぶられている。また、そういった人に対する他の人の反応にも。時間もお金も、人生の大部分をひとりの声優に注ぎ込んでしまう人たちを馬鹿にする人はおおい。それみたことか、と、叩いて嘲笑する風潮があるように思われる。 自分自身は豊崎愛生のファンというわけでもない。

    声優を好きになってしまったひと
    soitan
    soitan 2020/01/01
    今日も出口を求めて彷徨う日々
  • 声優の結婚問題について - 大気圏備忘録

    あけましておめでとうございます。 オタクです。 声優さんの結婚ラッシュが来ていますね。 というわけで今回は「声優の結婚問題」について持論を述べたいと思います。 そもそも問題では無いんですが、とりあえず。 とまあ、声優全体について語るように見せかけましたが、僕は麻倉もも推しなので仮に麻倉ももが結婚したとしてのスタンスからお話しします。 僕は日頃、「結婚したい」だとか「付き合いたい」だとか「デートしたい」だとか「××したい(コンプラ配慮)」だとか、思ったり口にしたりするわけなんです。キモ=オタクなので。思うくらいは自由だと思うので、許してください。まあ許されなくても妄想はする。 ただ、実際に結婚したいのか、結婚できると思ってるのかと言えば全く一切これっぽっちも思ってないわけですよね。まあ大体のオタクがそうですけど。(ガチ恋勢?知らん。) そもそも、僕は麻倉もものオタクでしかないんです。 僕は麻

    声優の結婚問題について - 大気圏備忘録
    soitan
    soitan 2020/01/01
    分かります。