ブックマーク / toyokeizai.net (13)

  • 「バナナの食べ方ひとつ」で"疲れた脳"は回復する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「バナナの食べ方ひとつ」で"疲れた脳"は回復する
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2024/05/19
    いや、めんどいから手掴みでいいわ
  • 富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」

    過去10年で市場は2倍に──。盛り上がりが続く日のアニメ産業の現状を、50年近く業界を牽引してきた“巨匠”はどう見ているのか。「ガンダム」の生みの親、富野由悠季監督が語った。 ──かつてサブカルチャーだったアニメは、今や国民的文化です。 昔は肩身が狭かった。ぼくは、住宅ローンを心配しながら40年以上、フリーランスとして業界に身を置いてきた人間でね。 思い出すのは毎年度の確定申告。税務署に行くたび、アニメの仕事は何かということを職員に説明しなければならなかった。「映画のチケット代を経費に認めてくれ」「なぜ?」「映画を見なかったらアニメの仕事にならないから」「は?アニメの仕事って何?」。こんな問答を10年近くさせられてきた。 今が頂点となったら、これから先はどん詰まり でも今は、税務署から小ばかにされることもない。そんな実感からいうと、今の業界の社会的地位向上は、とてもありがたいこと。 アニ

    富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」
  • シャープ「2600億円巨額赤字」に株主の怒り爆発

    「大幅な当期純損失、無配を深くお詫び申し上げます。まことに申し訳ございません」――。 6月27日午前10時、シャープの株主総会が始まった。冒頭「おはようございます」と日語で挨拶した呉柏勲(ご・はくくん)CEOは、経営成績の説明に入る前に業績悪化について陳謝した。 シャープは2023年3月期決算で2608億円もの最終赤字を計上した。直接的な原因は2022年6月に“再”連結化した液晶パネル製造会社、堺ディスプレイプロダクト(SDP)の業績不振だ。これによってディスプレー事業などで総額2205億円の減損損失を計上した。 巨額の最終赤字について株主にどう説明するのか。また、取締役の選任や報酬の増額、ストックオプションの付与などの議案について、株主がどう判断するかが総会の焦点となっていた。 「いったい誰が責任を取るのか」 160人の株主が出席し、昨年の1.5倍となる98分を費やした株主総会は、批判

    シャープ「2600億円巨額赤字」に株主の怒り爆発
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2023/07/03
    約三倍くらい赤字出してる会社の株主総会はふんわりしてたけどなぁ
  • 「危ないからダメ」と言われ続け育った少女の悲劇

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「危ないからダメ」と言われ続け育った少女の悲劇
  • 仏ドラマ「ルパン」世界最速ヒットした最大の理由

    NetflixAmazon プライム・ビデオ、Huluなど、気づけば世の中にあふれているネット動画配信サービス。時流に乗って利用してみたいけれど、「何を見たらいいかわからない」「配信のオリジナル番組は当に面白いの?」という読者も多いのではないでしょうか。記事ではそんな迷える読者のために、テレビ業界に詳しい長谷川朋子氏が「今見るべきネット動画」とその魅力を解説します。 日のマンガで「ルパン」を理解できた 非英語圏のNetflixオリジナルドラマ最大のヒット作である『Lupin/ルパン』のシーズン2が6月11日に世界配信されました。シーズン1で配信された5話の続きを、首を長くして待つこと半年。新たに5話が追加されたシーズン2もヒットの要素がたっぷり詰まっていました。いったい何がフランス発ドラマの『Lupin/ルパン』を成功へと導いたのでしょうか。 まずはシーズン1と2に共通する作品の見

    仏ドラマ「ルパン」世界最速ヒットした最大の理由
  • 「新入社員が使えない」の愚痴が今も昔も続く訳

    「ゆとり世代」は非常にざっくりした分類 「うちの部の新人、マジで使えねえんだよ」 「オレんとこもだよ。上司にタメ口きいたりすんだぜ」 「競争心に欠けるっていうか、努力とガマンができねえんだな」 「おとなしいと思ってミスを指摘したら、逆ギレ」 「ちょっとしかるとすぐ辞めるしな」 「まったく、ゆとり世代ってヤツは」 「最近は、もっとすごいさとり世代ってのが出てきたらしいぞ」 「上も下もバカばっかりだよなー」 今宵もサラリーマン諸氏は、こんなトークを繰り広げているのでしょう。ゆとり世代とは、いわゆるゆとり教育を受けて育った世代という非常にざっくりした分類でしかありません。学術的な用語ではありません。いま20代の人はほぼ当てはまります。 でも、みなさんお忘れになっているようですね。現在20代の若者たちがゆとり世代と呼ばれるようになったのは、彼らが大学生になった2005年くらいからのことでした。実は

    「新入社員が使えない」の愚痴が今も昔も続く訳
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2021/01/14
    新入社員に何を求めてんだろうね 最初から否定したり諦めたりばかりしてくるような上司や会社に帰属意識など付くものか 世の中間管理職がいつの時代もあーだこーだ言い過ぎなのでは?黙って仕事しなさい
  • サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2020/08/05
    サイゼはやはり最高だな
  • 「ターミネーター最新作」が世界中でコケた理由

    おそらく、彼はもう戻ってこない。『ターミネーター/ニュー・フェイト』は、作り手の期待からはほど遠い、新たな運命を決定づけてしまった。 今作は、生みの親であるジェームズ・キャメロンが製作とストーリーを担い、リンダ・ハミルトンが25年ぶりにサラ・コナー役で戻ってくるということで大きな期待が寄せられたシリーズ6作目。公開初週こそ日米ともに1位を獲得したものの、その数字は予想をはるかに下回るもの。下落率も激しく、北米では3週目にして早くもトップ10圏外に落ちてしまった。 現在までの世界興収は2億4900万ドル。製作費はおよそ1億9000万ドルと高額なうえ、世界規模のマーケティング費用がかかっており、収支トントンになるには最低4億8000万ドルの売り上げが必要と見られているが、もはやその数字を達成するのは不可能だ。 これは、評価ではずっと劣るシリーズ5作目『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(世界

    「ターミネーター最新作」が世界中でコケた理由
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2019/11/30
    単純にブランドを大切にしてなかった 今更、これがホンモノと言われてもね、SWとの差はそこにあるのでは
  • 日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2019/08/28
    多様化すれば一極集中しなくなる
  • 欧米人が天皇を"キング"とは呼ばない深い理由

    現在、世界で「エンペラー(emperor・皇帝)」と呼ばれる人物はたった一人だけいます。それは日の天皇です。世界に王はいるものの、皇帝は天皇を除いて、残っていません。国際社会において、天皇のみが「キング(king・王)」よりも格上とされる「エンペラー」と見なされます。 「天皇」は中国の「皇帝」と対等の称号であるので、「キング」ではなく、「エンペラー」であるのは当然だと思われるかもしれません。これは日人にとって、当然かもしれませんが、欧米人もこうしたことを理解して、「エンペラー」と呼んでいたのでしょうか。 一般的な誤解として、天皇がかつての大日帝国 (the Japanese Empire)の君主であったことから、「エンペラー」と呼ばれたと思われていますが、そうではありません。1889(明治22)年の大日帝国憲法発布時よりも、ずっと前に、天皇は欧米人によって、「エンペラー」と呼ばれて

    欧米人が天皇を"キング"とは呼ばない深い理由
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2019/03/03
    厨二だから、エンペラーって響きが好き
  • 「事務希望の女性」が多すぎるという大問題

    転職するなら誰もが「恵まれた時代」なのでしょうか? リクルートキャリアが発表した転職求人倍率(2016年9月)は1.79倍と高い水準を維持。求人数は前年同月比124.8%、登録者数(転職希望者)は前年同月比114.1%。転職を希望する人より求人数のほうが多く、企業側にすれば採用がますます難しくなっているのがわかる数値です。 職種別でみるとインターネット専門職(5.07倍)、組込・制御ソフトウエア開発エンジニア(4.40倍)、建設エンジニア(4.20倍) などが高い倍率となっています。新卒採用は将来に向けての投資、中途採用は即戦力の人材に対するニーズと言われます。今、多くの会社は目先活躍してくれる人材の確保に迫られているのでしょう。 中途採用で大苦戦する会社 当然ながら、知名度や待遇面でハンデのある会社は中途採用で大苦戦することになります。取材したゲーム開発系の会社は、創業5年で急成長してき

    「事務希望の女性」が多すぎるという大問題
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2016/10/24
    みんな、セレブレインやぞ。セブンイレブンじゃない!!
  • 音楽がデジタル化で本当に失っているもの

    ついにここまで来たのか。いや、「来てしまった」というべきか――。 国際レコード産業連盟(IFPI)が4月中旬に明らかにしたレポートによれば、2014年のCDやレコードなど物理的な「音楽パッケージ商品」の世界全体の販売額は68.2億ドルと、同68.5億ドルだった有料ダウンロードや定額聴き放題などといった「音楽デジタル配信」のそれを下回った。インターネットの普及とともに音楽パッケージ商品の市場は年々減少してきたが、今回初めての逆転となった。 日音楽パッケージ市場は3500億円が消失 このことは、過去10数年の音楽ビジネスの変容を物語る。ここ日でも1998年に生産金額ベースで6074億円と過去最高だった音楽パッケージ商品市場は、2014年に2541億円と全盛期の半分以下にまで落ち込んだ。約3500億円ものマーケットが消失してしまった計算となる(日レコード協会調べ)。 世界の潮流と同じく、

    音楽がデジタル化で本当に失っているもの
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2015/04/17
    狂気には半年費やしてスタジオで作業したっていうけど、今やそんなに現場に余裕ないって。
  • 日本のポエム化は中田英寿から始まった!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のポエム化は中田英寿から始まった!
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2014/06/04
    キモい
  • 1