タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (150)

  • 【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net

    【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる ライター:山一郎 山一郎です。年始に株価は下がりましたが,体重は上がりました。 渦中の「グランブルーファンタジー」。全体の売上がいくらなのかもよく分からない化け物タイトルだ ところで,大型ソーシャルゲームとして知名度も高い,Cygames(サイゲームス)が開発・運営する「グランブルーファンタジー」(通称:グラブル)ですが,年始より盛大にやらかしたということで騒ぎが広がっております。グラブルでトラブルって感じですねHAHAHAHAHA。 冒頭から大爆笑ギャグを披露しておいてなんですが,Cygamesは過去にも問題を起こしております。それは2014年2月4日,スクウェア・エニックスと“共同開発”した「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」において,有償で回す高額ガチャのイラストとして貴重な

    【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net
    sonykichi
    sonykichi 2016/01/12
    ……。どげんかせんといかんな。
  • Access Accepted第481回:「Day-1パッチ」を考える

    Access Accepted第481回:「Day-1パッチ」を考える ライター:奥谷海人 呪文のようなプログラム言語を操り,複雑なCGツールを使いこなして,すばらしいゲームを提供してくれる開発者達に日頃から尊敬の念を抱く筆者だが,最近,業界のある習慣に少し我慢できなくなりつつある。それが,ゲームの発売当日,プレイヤーにダウンロードを強いる,いわゆる「Day-1パッチ」だ。そのパッチでゲーム性が向上するときもあるが,反対に悪影響を与えてしまうケースもあるというから始末が悪い。今週は,そんな「Day-1パッチ」とバグの問題を考えてみたい。 普通のことになってきた「Day-1パッチ」 楽しみに待っていたゲームがようやく家に届き,さっそくプレイしようとディスクを挿入。しかし,パブリッシャのロゴが表示されることもなく,何やらダウンロードが始まった。「まぁ,先にトイレにでも行ってこよう」と席を立ち,

    Access Accepted第481回:「Day-1パッチ」を考える
    sonykichi
    sonykichi 2015/12/14
    それな……。
  • 【島国大和】ゲーム企画職を目指す若者へ,4つの近道と1つの本道

    【島国大和】ゲーム企画職を目指す若者へ,4つの近道と1つの道 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ どうも皆様。またお会い出来ました。島国大和でございます。ゲホゲホ(吐血)。 もう年寄りですからね。ゲーム仕事のきつい事きつい事。 それでもゲーム業界を目指そうって人は後を絶たないようで,なぜか知りませんが「どうすれば業界で働けるの」といったことを良く聞かれます。こんだけゲーム屋キツイよーって言ってるのに。やっぱ傍から見てると遊んでるようにしか見えないのかもしれません。 今回はそんなわけで,「これであなたも絶対ゲーム業界で企画屋になれる」という方法をいくつか紹介したいと思います。絶対ですよ,絶対。ゲーム業界の企画屋が言ってるんだからも

    sonykichi
    sonykichi 2015/12/07
    完全に同意。
  • Access Accepted第440回:北米ゲーム業界を揺るがす“ゲーマーゲート”問題

    Access Accepted第440回:北米ゲーム業界を揺るがす“ゲーマーゲート”問題 ライター:奥谷海人 現在,アメリカで議論になっている「ゲーマーゲート」問題。読者にも耳にしたことがある人は多いはず。発端は「ゲームにおける女性差別」だが,その後,ゲームメディアへの批判やオンラインハラスメントなど,さまざまな問題が複雑に絡み合い,現在,どこに出口を見いだすべきなのか分からない状況になっている。今週は,そんな「ゲーマーゲート」の問題について簡単にまとめてみたい。 フェミニスト,ジャーナリズム,そしてゲーマー ここ数週間,アメリカでは「ゲーマーゲート」と呼ばれる一連の問題が次々に発生している。海外サイトをよくチェックする人の中には,「#GamerGate」というハッシュタグを見て,これはなんだろう? と首を傾げた人もいるかもしれない。 「ゲーマーゲート」という言葉は,ゲーム業界や一連の問題

    Access Accepted第440回:北米ゲーム業界を揺るがす“ゲーマーゲート”問題
    sonykichi
    sonykichi 2015/11/25
    日本で仕事しててよかった。
  • 「キネマ51」:第37回上映作品は「バクマン。」

    「キネマ51」:第37回上映作品は「バクマン。」 ライター:関根 圭 ライター:須田剛一 12→ グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏が支配人を務める架空の映画館,「キネマ51」。この劇場では,新作映画を中心としたさまざまな映像作品が上映される。第37回の上映作品は,支配人の強烈プッシュ作品「バクマン。」だ。 「バクマン。」 全国東宝系にて公開中 (C)2015映画「バクマン。」製作委員会 映画「バクマン。」公式サイト 部長の反応は? 須田: 「バクマン。」ですよ。 関根: 支配人,見た直後から紹介したくてたまらないって感じでしたよね。 須田: まーほら,僕も部長も,大根 仁監督大好きっ子じゃないですか。 関根: 実は僕,大根さんの作品はあんまり見たことがないんですよね……。 須田: そうなんですか。意外というか。 もしかして苦手だとか? 関根: 苦手というわけではなくて,単にタイ

    「キネマ51」:第37回上映作品は「バクマン。」
    sonykichi
    sonykichi 2015/11/22
    須田さんに共感。
  • 【島国大和】ツールで楽になったところと,ならないところ。ゲームを作る最後の10%

    【島国大和】ツールで楽になったところと,ならないところ。ゲームを作る最後の10% ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ どうもお久しぶりの島国大和です。皆さんデスマーチしてますか?(挨拶) 最近はゲームを作る環境が整備されてきました。 Unityだ,Unreal Engineだ,Cocos2dだと,便利な開発環境があって,3Dツールや2Dペイントツールでデータこさえてゲームエンジンに持ってけば,とりあえず絵が画面に出て動くまでは超早いです。すばらしい。 ちなみに昔,20年ぐらい前は,ゲームを作ろうとしたら,まず“ゲーム用のツールを作るところ”からのスタートでした。 だってツールが無かったですからね。 キャラクターツール,マップエディタ

    【島国大和】ツールで楽になったところと,ならないところ。ゲームを作る最後の10%
    sonykichi
    sonykichi 2015/11/21
    ほんとねーと納得してばかりだ。
  • 西川善司の3DGE | PlayStation事業の戦略軍師,SCEJA伊藤雅康氏に聞く,PS4進化の方向性。高性能版PS4は登場するのか? - 4Gamer.net

    西川善司の3DGE:PlayStation事業の戦略軍師,SCE伊藤雅康氏に聞く,PS4進化の方向性。高性能版PS4は登場するのか? ライター:西川善司 伊藤雅康氏(ソニー・コンピュータエンタテインメント EVP 兼 PSプロダクト事業部 事業部長 兼 ソフトウェア設計部門 部門長) 唐突だが,ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下,SCE)の執行副社長にして,PSプロダクト事業部事業部長,そしてソフトウェア設計部門部門長でもある伊藤雅康氏に話を聞く機会を得た。 伊藤氏はPlayStation事業のハードウェア・ソフトウェア両面の戦略を統括している人物である。せっかくの機会ということで,普段は聞けないことや,これまで筆者が行ってきた予測の真偽を確かめるような内容をテーマとして話を聞いてきたので,今回はその内容をまとめてみたい。 PlayStation VRの隠し球機能「セパレートスク

    西川善司の3DGE | PlayStation事業の戦略軍師,SCEJA伊藤雅康氏に聞く,PS4進化の方向性。高性能版PS4は登場するのか? - 4Gamer.net
    sonykichi
    sonykichi 2015/10/23
    マニアック。。。
  • 【島国大和】立った立った,ゲームキャラが立った!?

    【島国大和】立った立った,ゲームキャラが立った!? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 皆さんデスマーチしてますか!(挨拶) お久しぶりの島国大和でございます。 最近仕事がパンパンなんですが,ここだけの話,自宅作業のウラで延々と「聖闘士星矢」を視聴しておりました。これがもー,キャラが立ってる立ってる。キャラ作りのお手のような素晴らしい出来で。 それもありまして,ちょいとゲームにおける「キャラ立て」なんぞを考えてみたいと思います。 キャラを立てるとは何か 漫画ゲーム,映像作品。こういったものの登場人物をキャラと呼びます。ドラえもん,サザエさん,ガンダムのアムロ……みたいな人たちですね。 キャラはキャラクター(character:特

    【島国大和】立った立った,ゲームキャラが立った!?
    sonykichi
    sonykichi 2015/10/22
    ゲームをおもしろくするのは、ゲームシステムだけど、ユーザーがお金を払うのはキャラよね。
  • 【島国大和】日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?

    【島国大和】日ゲーム開発は海外より遅れているのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 今年も開催されたゲーム開発者の祭典「Game Developers Conference 2010」。世界中からゲームの開発者が集まり,最新のテクノロジーや,ソーシャルゲームなど時代のニーズを捉えたものなど,いろいろなテーマが語られるイベントです。 ゲームの世界は日進月歩。ゲーム屋の端くれの私としても,ゲーム業界の最新動向には興味津々! ……忙しくてなかなか現地まではいけませんけれど。 そして,こうした欧米中心の大規模な業界イベントなど海外勢の勢いに「日ゲームゲーム開発者)が押されている」という話がそこかしこから聞こえてくるのも,近年の

    【島国大和】日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?
    sonykichi
    sonykichi 2015/10/17
    レイオウフ......。
  • 歴史シム「三國志13」,水上戦を始めとした戦場や,戦闘に関連する「士気」「戦法」といったシステムの情報が公開

    歴史シム「三國志13」,水上戦を始めとした戦場や,戦闘に関連する「士気」「戦法」といったシステムの情報が公開 編集部:Gueed コーエーテクモゲームスは日(2015年10月2日),同社が2015年12月10日に発売を予定している歴史シミュレーションゲーム「三國志13」(PC / PlayStation 4 / PlayStation 3 / Xbox One)の最新情報を公開した。 戦略マップ上で敵軍勢と接触すると戦闘が発生し,接触した場所によって戦場の種類が変化する三國志13。今回は,初公開となる「水上戦」を始めとした戦場や,戦闘に関連する「士気」「戦法」といった重要なシステムの情報が届いている。猛将達のCGもじっくりと眺めておこう。 ■戦闘へ 政庁、または任務状の「軍事コマンド」から「出陣」を選択し、目標・出陣する部隊を設定することで、出陣させることができます。 目標設定 ■戦場

    歴史シム「三國志13」,水上戦を始めとした戦場や,戦闘に関連する「士気」「戦法」といったシステムの情報が公開
    sonykichi
    sonykichi 2015/10/02
    いつかは欲しい。