ブックマーク / www.facebook.com (2)

  • 朴 正義 - 食卓でランチがてら、某銀行から届いていたDMを開封すると、「口座利用停止通知書」という恐ろしいタイトルの... | Facebook

    卓でランチがてら、某銀行から届いていたDMを開封すると、「口座利用停止通知書」という恐ろしいタイトルの手紙が!😱 その銀行のサイトにログインしてみても、どこにも同様の告知もないので詐欺かなとも思いながら、恐る恐るお客さま相談室に電話したら、なんと物でした。🤯...

    朴 正義 - 食卓でランチがてら、某銀行から届いていたDMを開封すると、「口座利用停止通知書」という恐ろしいタイトルの... | Facebook
    sorachino
    sorachino 2021/06/30
    犯罪収益防止移転法や実特法のために、金融機関が顧客の国籍を確認することはよくあるし、マネロン防止上必要なことでもある。とはいえ、国籍ってセンシティブな情報だし、確認方法は配慮すべきだよなぁ。
  • 池内 恵

    以前にも紹介したことのある研究者の発言。「テロとイスラームは無縁だ」と言われるけれども、当のことを言うと、「教義は何かしらテロに関係あるよね、そのことから目を反らすのはもうやめようね」という話。これがなかなか言えないことなのです。うっかり言うと、「反イスラーム」とレッテルを貼られて排斥されかねない。...

    池内 恵
    sorachino
    sorachino 2015/11/23
    「イスラム教徒とテロは無関係」という言説は差別や偏見をイスラム教徒にぶつけてはならないという程度の意味でしかないと思う。ISの暴力性の背景分析や解体への筋道を宗教面から求める試みはあってしかるべきでは
  • 1