ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (45)

  • 日銀の国債購入加速、保有規模は「ルビコン川」超えに近づく

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 日銀行が日国債の10年物利回りを0.25%以下に抑えるため最近行った国債購入の規模とスピードは、これ以上ないほど際立っている。6月はまだ終わっていないが、日銀が今月に入って買い入れた国債は、すでにこれまでの月より25%余り多い。それでも10年債利回りを辛うじて上限以下に抑えられているに過ぎず、日銀の購入は全年限に及んでいるにもかかわらず他の年限の利回りは上昇している。 日銀はイールドカーブコントロール(YCC)を通じ、日国債発行残高のほぼ50%を保有。2001年に「一時的」措置として量的緩和を開始した際には、想像もしなかった地点に達している。国債市場でこれほど多くを保有している主要な中央銀行は他になく、日銀が踏み入れようとしているのは未踏の領域だ。 日銀が保有する国債は今週に

    日銀の国債購入加速、保有規模は「ルビコン川」超えに近づく
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/06/22
    このまま無限買い漁りを続けると数年後には百パーセントの国債を日銀が保有≒円の価値が下がらなければ実質無税国家が爆誕。生きてる間に日本国の大混乱を見そうで胸熱。
  • 日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら

    A Japanese flag flies outside the Bank of Japan headquarters in Tokyo. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 日銀行は市場の圧力に屈してイールドカーブコントロール(YCC)を放棄することになれば、保有する国債で巨額の損失に直面するだろう。ヘッジファンドが日国債をショートにするなど、圧力は増している。 物価上昇を目指す取り組みによって日銀は526兆円の国債を保有するに至った。これは発行残高のほぼ半分で日の経済規模に匹敵する。しかしますます多くの投資家が、日銀がいつまで超緩和的政策を継続できるかに疑問を投げかけている。 日銀のデータに基づいたブルームバーグの計算によれば、政策転換

    日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/06/17
    結局、日銀の債務超過で穴埋めに税金突っ込むか、防衛して金利差から通貨安を受入れインフレ税で払うかどっちかしかないからw
  • 日銀が屈するまで日本国債をショート-ヘッジファンドのブルーベイ

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 ヘッジファンドのブルーベイ・アセット・マネジメントは日銀行と闘うつもりだ。 日銀は債券利回りを抑える取り組みを強めているが、ブルーベイは他の主要先進国・地域の金融当局の方向性に反するこの政策を日銀が放棄せざるを得なくなるとみている。ブルーベイの最高投資責任者(CIO)、マーク・ダウディング氏(ロンドン在勤)によれば、日銀のイールドカーブコントロール(YCC)は「維持不可能」だ。

    日銀が屈するまで日本国債をショート-ヘッジファンドのブルーベイ
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/06/15
    相手の狙いは日銀金利上限打破。相手は債券高金利低か円高で負け。金利上か円安で勝。防衛すれば日米金利差で円安=物価高。そりゃ防衛は可能だが5百円飯が2千円へ、しかし給与は微増の状態を世論は許すの?
  • ツイッター、マスク氏の1株54.20ドル買収提案受け入れへ-ロイター

    ツイッター、マスク氏の1株54.20ドル買収提案受け入れへ-ロイター Leonard Kehnscherper 米ツイッターは、米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が提示した1株当たり54.20ドルの買収案を受け入れる見通しだ。ロイター通信が事情に詳しい関係者の情報を基に報じた。 原題:Twitter Poised to Accept Musk’s $54.20 per Share Offer: Reuters (抜粋)

    ツイッター、マスク氏の1株54.20ドル買収提案受け入れへ-ロイター
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/04/26
    ガセや扇動もブロックしない方針だろうから(信じる自由や騙される自由、訴えられる自由もある系)西側諸国ではいい方向に向かう気がしないなぁ。露中からすれば良いツールになるだろうが。
  • 黒田日銀総裁、現在の強力な金融緩和を粘り強く続ける-経済支える

    銀行の黒田東彦総裁は13日、「現在の強力な金融緩和を粘り強く続ける」との見解を示した。感染症からの回復途上にある経済活動を「しっかりと支える」としている。 2%の物価安定目標の持続的・安定的な実現を目指すと改めて表明した。信託大会でのあいさつを日銀が公表した。 黒田総裁の発言後、市場では円安が進んだ。 円相場は約20年ぶり安値、米長期金利が一段と上昇-一時126円22銭 他の発言輸入コスト起因の物価上昇、家計・企業収益悪化で経済下押し日のGDPは依然として感染拡大前を下回っているウクライナ情勢の帰すうと資源価格への影響などに不確実性

    黒田日銀総裁、現在の強力な金融緩和を粘り強く続ける-経済支える
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/04/14
    日銀とアベノミクスの悲願だからね、物価高通貨安の帰結はこうなるって分かってたろw。実質賃金UPは金融、財政より日本人が日本で世界から独占的高利益を取れるFANGMみたいなのを作れるか否かの方が全然デカい。
  • GPIF資金、VC・スタートアップに循環する流れ作る-岸田首相 (1)

    岸田文雄首相は12日夜、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの長期運用資金や個人金融資産が「ベンチャーキャピタル(VC)やスタートアップ(新興企業)に循環する流れを作る」と話した。「新しい資主義実現会議」で語った。 海外からの誘致を含め、VCへの「公的資投資拡大を図る」とも述べた。発言は、スタートアップ育成方針の資金面での対応を説明する過程で行われた。 スタートアップが十分な資金調達を行うことができるよう、新規株式公開(IPO)プロセスの見直しを行うとも説明。官民の役割分担をした上で5カ年計画を作成し、司令塔機能を明確化するとしている。 GPIFは、岸田首相の発言について、詳細について承知していないと電子メールで回答した。現行の制度でもVCへの投資は可能だが、投資の有無も含め詳細は開示していない。 GPIFは、資産全体の5%を上限にプライベートエクイティー(PE、未公開株)

    GPIF資金、VC・スタートアップに循環する流れ作る-岸田首相 (1)
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/04/12
    大丈夫w(既に既発債の半分を日銀が持ってる)日本の国債の割合だけで十分ヤバい。インフレによる実質価値の毀損
  • バイデン米政権、富裕層の未実現キャピタルゲイン最低20%課税提案へ

    バイデン米大統領は、28日に発表する2023会計年度(22年10月-23年9月)の予算教書で、1億ドル(約122億円)を上回る超富裕層の家計を対象に所得と未実現のキャピタルゲイン所得の両方に最低20%課税する増税案を提案する。 ホワイトハウスが「ビリオネア最低所得税」と呼ぶ案は、最富裕層の増税に向けバイデン政権がこれまで行った提案で最も踏み込んだ内容となる。 法律が成立すれば、今後10年で推定3600億ドルの新たな税収が見込まれ、これはホワイトハウスが同じ期間に想定する赤字支出の削減額(1兆ドル)の3分1余りに相当する。 ホワイトハウスは「バイデン大統領は資主義者であり、誰もがミリオネアやビリオネアになれるはずだと信じている。同時に米国の最富裕層家計が勤労者世帯より低い税率で納税する結果になる米国の税法は間違っていると考えている」と説明した。 バイデン政権の税制・支出案「ビルド・バック・

    バイデン米政権、富裕層の未実現キャピタルゲイン最低20%課税提案へ
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/28
    まぁ資産百億円以上対象だからね。 米は世界一の軍事力と基軸通貨を持ちキャピタルフライトを許さない。米富豪が日本に納税したいと移住しても日本への納税分からブン取れるジャイアン的税制。
  • 「くずどもと裏切り者」はロシアから一掃-プーチン大統領が警告

    ロシアのプーチン大統領は16日、米国およびその同盟国とひそかに協力していると自身が見なしている「くずどもと裏切り者」をロシアから一掃すると警告した。 大統領はテレビ放映されたビデオ会議で、西側諸国がロシアを破壊することを望んでいると主張した。ウクライナ軍事侵攻から3週間経過し、ロシアは西側の制裁で経済破綻のリスクに直面している。

    「くずどもと裏切り者」はロシアから一掃-プーチン大統領が警告
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/17
    隣組みたいな密告制度込で国内弾圧が始まるね。可哀想。
  • プーチン氏、ルーブルでの対外債務返済容認-デフォルト回避探る

    一方、決済機関のクリアストリームとユーロクリアは決済通貨としてのルーブル受け入れ停止などを決めた。 ロシア中銀は6日、制裁からの圧力に対応するため、国内金融機関に対して報告義務を一時的に緩和すると発表した。商業銀行は月ごとの口座情報をウェブサイトで公表する義務はなくなるが、なお中銀には提出する必要があり、カウンターパーティーに開示することも可能。 債権者はロシアの銀行に対し、決済向けに国外債権者の名義でルーブル建て特別口座の開設を求めることが可能になるが、国内債権者にはロシアの受託者を通じて支払われる。新たなルールは月1000万ルーブル(約934万円)余りが対象となる。 ロシアは2日、ルーブル建て国債のクーポン支払いを実施した。連邦証券保管振替機関(NSD)は資金を受け取ったが、中銀が外国人投資家への送金を禁止したため、外国人は資金を受け取れなかった。これを受け、ロシア債がデフォルト(債務

    プーチン氏、ルーブルでの対外債務返済容認-デフォルト回避探る
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/07
    つか、ロシアを笑ってる内に破綻し連鎖で世界の信用収縮が起こり日本のインフレに火が付いて長期金利が上がり、抑えようとすると激円安の可能性も結構高いが大丈夫なの?リーマンショックより怖い局面だと思うが。
  • コロナ禍は超富裕層の黄金期、富を一気に拡大-世界で不平等広がる

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 世界全体の富のうち超富裕層が保有する割合は新型コロナウイルス危機時に過去最高に達したことが、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が設立した世界不平等研究所の調査でわかった。 7日発表のリポートによれば、超富裕層の2750人前後が世界の富の3.5%を支配している。1995年にこの割合は1%だった。超富裕層が富を増やすペースは新型コロナのパンデミック(世界的大流行)以降に最も加速したという。一方、地球人口の半分を占める下位層が所有する世界の富は2%程度にすぎない。 今回の発表は、ワクチンや財源不足によって発展途上国が先進国以上に打撃を受け、コロナ危機の間に格差が悪化したとの主張を後押しする内容だ。先進国でも金融・不動産市場が昨年の低迷から大幅に回復したことによって国内で格差が開いている。

    コロナ禍は超富裕層の黄金期、富を一気に拡大-世界で不平等広がる
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/12/08
    過去は軍が市民側に付き体制を打倒した歴史もあるが。昨今は格差を無くす≒他国へ戦争しドンガラ狙いしかない。閉塞感から投票を通じ独裁者を選ぶルートが一番蓋然性が高そう。
  • 英首相、トラック運転手5000人に就労ビザ発給-人手不足で政策転換

    ジョンソン英首相は25日、産業界の要求に対応し、海外のトラック運転手向けに就労ビザを発給することを決定した。英国では人手不足のためスーパーマーケットの陳列棚が空となり、ガソリンスタンドに市民が押し寄せるなど危機的な状況が生じている。 英政府は混乱がクリスマスまで続くとの警告が出される中で、トラック運転手5000人、家禽産業の労働者5500人にビザを発給すると発表。 同国では欧州連合(EU)離脱以降にEUからの移民取り締まりを強化したことから人手不足が一段と深刻化しており、ビザ発給で国内企業を支援する。 ジョンソン首相はEU離脱について、EUのルールを脱して英経済を再生する好機だと主張しており、今回の動きは大きな政策転換となる。ジョンソン政権の閣僚からはEUの労働者に依存することは国内の賃金を押し下げ、新規採用やトレーニングを妨げるとの声が聞かれていた。 原題: Johnson Forced

    英首相、トラック運転手5000人に就労ビザ発給-人手不足で政策転換
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2021/09/27
    国民の偏差値50以下はドミノ的影響を予測出来ないんだから、SNSでアホの投票数が増えればアホな政策になるよ。当然の結果。
  • GPIF:1-3月期17.7兆円の運用損、コロナ禍で過去最悪

    The Government Pension Investment Fund (GPIF) logo is displayed on a window at the GPIF headquarters in Tokyo, Japan. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg 世界最大の年金基金、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2020年1-3月期に18兆円近い運用損を計上した。損失の額、率とも自主運用を始めた01年度以降で四半期として過去最悪。新型コロナウイルス感染の世界的な流行を受けた株価の急落で保有資産の評価損が膨らんだ。 GPIFが3日に発表した資料によると、19年度第4四半期となる20年1-3月期の運用損失は17兆7072億円。収益率はマイナス10.71%と急激に悪化し、3月末の保有資産残高は150兆6332億円に縮小した。第3四半期末で

    GPIF:1-3月期17.7兆円の運用損、コロナ禍で過去最悪
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/07/03
    コレは責められる物でも無いし仕方ない。ただ今後コロナ2波3波で株価がジリ下がりになった場合は「何故に実体経済が警告を発していたのに、年金原資を相場に置きっぱなしにした?」とはなるからガンバ。
  • バイデン氏支持率50%でリード、トランプ氏36%-全米世論調査

    今年の米大統領選で民主党候補指名が確定したバイデン前副大統領の支持率は、24日公表された全国世論調査で50%と、トランプ大統領の36%を上回った。経済や新型コロナウイルスを巡る動向と、人種差別や警察の暴力に反対する抗議活動が引き続きトランプ氏に重しとなった。 ニューヨーク・タイムズとシエナ・カレッジが実施したこの調査でバイデン氏がつけた14ポイントのリードは、今年に入ってからの最大に並んだ。 バイデン氏は女性有権者からの支持でトランプ氏に22ポイント差をつけたほか、男性からの支持でも3ポイント上回った。さらに、ほぼ全ての年齢層と民族グループの間でリードまたは事実上トランプ氏に並び、無党派層では21ポイントのリードを見せた。 一方、トランプ大統領が支持率でバイデン氏を大きく上回ったのは共和党の登録有権者層や、2016年選挙の激戦州でトランプ氏を勝利に導いた、大学教育を受けていない白人有権者層

    バイデン氏支持率50%でリード、トランプ氏36%-全米世論調査
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/06/26
    中国とディール(香港放置、北朝鮮とディール(ミサイル放置、在日米軍思いやり予算4倍増要求、小麦買え、車の関税下げはしない!と保守層にはアンチになる要素しか無い筈なのに、何故こんなにも人気なんだ?マゾか?
  • 消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言-新型肺炎経済対策

    Pedestrians wearing protective masks and holding umbrellas walk in the Akihabara shopping district of Tokyo, Japan. Photographer: Noriko Hayashi/Bloomberg 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策ついて、自民党の安藤裕衆院議員ら有志議員が11日、西村康稔経済再生担当相に、当分の間、消費税率を0%とすることなどを求める提言書を手渡した。 提言では、消費税は当分の間、軽減税率を0%にした上で、全品目に適用するよう求めた。6月頃には減税が実施できるよう調整を速やかに行うべきとした。 また減税分も含めて総額30兆円規模の補正予算を編成することも盛り込んだ。財源には国債を充て、政府が掲げる基礎的財政収支(PB)黒字化目標は、「当面の間延期」とし

    消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言-新型肺炎経済対策
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/03/11
    平時よりリスク高い)MMTしなきゃ財源は正社員の社会保障税上げしかないから、リーマンは死ぬ気で阻止しないと手取りダダべりだぞ?リスク取のMMT実験は日銀債務超過と合わさり失敗時に地獄絵図。
  • テスラ、世界3位の自動車市場の日本で販売低空飛行にもがく

    Elon Musk speaks in Tokyo in 2014. Photographer: Yuriko Nakao/ イーロン・マスク氏が急速に成長する電気自動車(EV)ビジネスを支配しているにもかかわらず、米テスラは同氏が当初理想の市場と信じた日で勢いを得ようともがいている。 2010年6月にテスラが上場した翌日、同社のスポーツカー「ロードスター」がアジアで最初に出荷されたのは上海ではなく横浜だった。その4年後、マスク氏は東京・六木ヒルズ森タワーの52階で開かれた豪華な式典で同社の最初のセダン「モデルS」を顧客に引き渡した。 その両方の場でマスク氏はいつものように高いハードルを設けた。同氏は日を「ロードスター」にとってうってつけの市場と呼び、「モデルS」の式典では、日がテスラにとって世界で最も重要な市場の一つになるのを楽しみにしていると宣言した。 しかしマスク氏が予測した

    テスラ、世界3位の自動車市場の日本で販売低空飛行にもがく
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/03/04
    日本の方が補助金ショボくて高いからってのもある。カナダで電気自動車140から80万位補助金くれる。プリウスPHVなんかも円換算で250万以下だぞ?
  • 中国が流通紙幣を消毒のため隔離、新型ウイルス拡大で-人民銀副総裁

    新型コロナウイルスの感染拡大で多くの中国人が移動制限を受けているが、今や使用された紙幣も隔離の対象となっている。 中国当局は新型ウイルスの打撃が大きい省や都市間の古い紙幣の送金や分配を停止したと、中国人民銀行(中央銀行)の范一飛副総裁が15日の記者会見で述べた。 人民銀はまた、新型ウイルス感染拡大リスクを減らすために流通済みの紙幣を消毒する措置を強化し、ウイルス感染拡大の中心地である湖北省に新紙幣などで現金6000億元(約9兆4300億円)を供給したという。 「新型ウイルスの打撃を受けた地域の現金は紫外線で消毒されるか、もしくは少なくとも14日間加熱・保管されてから再び流通される」と范副総裁は説明。リスクが低めの地域で流通した現金は1週間の隔離が必要となるほか、商業銀行に対して病院や品市場から入った現金を分離するよう要請しているとも話した。 原題: China Quarantines C

    中国が流通紙幣を消毒のため隔離、新型ウイルス拡大で-人民銀副総裁
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/02/17
    日本は現金決済が主流だから、もしこれで広がるなら洒落にならん。
  • 消費増税ならアベノミクスは失敗、延期より凍結必要-本田悦朗氏

    2012年12月に発足した安倍政権は、金融政策と財政政策、成長戦略を「3の矢」とする経済政策の推進を表明。日銀は13年1月の政府との共同声明で2%の物価安定目標を掲げた。足元では物価下落が継続するという意味でのデフレではない状況となったものの、2%目標の達成には程遠い。日銀の最新の経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、21年度の消費者物価指数(除く生鮮品、コアCPI)の前年比見通しは1.6%上昇にとどまる。 20日に発表された1-3月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は小幅のマイナス成長の市場予想に反して前期比年率2.1%増となったが、民需の弱さを背景とした輸入の減少が成長率を押し上げた。田氏は「デフレを脱却する途中に増税したことによって、相当GDPに対する押し下げ効果は大きい」と述べ、リーマンショックが発生した08年度の実質GDP成長率(前年度比3.4%減)と同程度のショックが

    消費増税ならアベノミクスは失敗、延期より凍結必要-本田悦朗氏
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2019/05/25
    外国で外貨稼いでる自分としては正直好きにすれば良いと思う。実験場としてMMTでも通過信認が大丈夫かやってみれば?10歳以下ならこのまま斜陽でジリジリ行くよりマシかもよ?知らんけど
  • ソフトバンクは社員のたばこ一服に「NO」、2020年完全禁煙へ

    ソフトバンクは社員の健康増進のため、段階的に禁煙を実施し、2020年10月の新社屋への移転をめどに全国の事業所内の喫煙所を撤廃する。 19日の発表資料によれば、同社は受動喫煙の防止や喫煙率の低下を目的に、19年4月からプレミアムフライデー(毎月最終金曜日)の就業時間中の喫煙を禁止する方針。10月からは定時退社日の毎週水曜日にも実施する。20年4月から全面的に禁煙にするという。 このほか、勤務時間インターバル制度を導入し、終業から始業までに10時間以上の連続した休息時間を取ることを義務付ける。また、がんの通院治療が必要な社員に対しては、治療休暇も設ける。 社員の健康増進を経営推進につなげようとする企業は増えており、大和証券グループ社や野村ホールディングスは最高健康責任者(CHO)を新設。経済産業省と東京証券取引所は毎年、社員の健康管理に戦略的に取り組む企業が株式市場で評価されるよう「健康経

    ソフトバンクは社員のたばこ一服に「NO」、2020年完全禁煙へ
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2019/03/19
    ま、第三者からすりゃ副流煙とか考えると大麻と同じ様なもんだしね。個人的には自宅でリラックス目的で自己管理出来るなら麻薬も大麻もタバコも酒もいいんでない?
  • ウォール街、「#MeToo」時代の新ルール-とにかく女性を避けよ - Bloomberg

    Pedestrians walk along Wall Street in front of the New York Stock Exchange. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 女性の同僚と夕を共にするな。飛行機では隣り合わせで座るな。ホテルの部屋は違う階に取れ。1対1で会うな。これらが近頃のウォール街で働く男性の新ルールだ。要するに、女性の採用は「未知数のリスク」を背負い込むことなのだ。女性が自分の一言を曲解しないとは限らない。 ウォール街全体で男性たちは今、セクハラや性的暴力を告発する「#MeToo」運動への対応として、女性の活躍をより困難にするこんな戦略を取りつつある。以外の女性とは2人きりで事をしないと発言したペンス米副大統領にちなんで「ペンス効果」とでも呼ぶべきだろうか。その結果は質的に、男女の隔離だ。 30人余りの上級幹

    ウォール街、「#MeToo」時代の新ルール-とにかく女性を避けよ - Bloomberg
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2018/12/05
    男が同僚に(女性が男性同僚に)「お前、良いガタイしてるよなぁ(良い体格してますね)」だとセクハラ認定されない現状、女性の方が回避されやすくなるのは仕方ない。
  • 黒田総裁:マネタリーベース重視修正を示唆、直ちに物価上がらず - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    黒田総裁:マネタリーベース重視修正を示唆、直ちに物価上がらず - Bloomberg
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2016/02/24
    10年から半世紀程ラグがあるかもしれんし、ね。