souya_toujiのブックマーク (44)

  • Twitterでぽろっと金や株の話をするやつ - 創也日記

    Twitterでぽろっと金や株の話をするやつは信用しないほうがいい。 金がそいつの価値観の中で上位をしめていて、金持ってないやつはダメだ系の可能性が高い。自分が金を持っていてその優位性で満足しているそういうタイプ。俺自身、男は金のことは黙っておくもんだって親から言われていたせいもある。 金持ってないそれだけで見下すやつとは俺もつきあいたくない。金がものさしになってるそういうやつは、容赦なく切り捨てる。金がなくなった時点で切り捨てる。気をつけろ。

    Twitterでぽろっと金や株の話をするやつ - 創也日記
  • どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 : Market Hack

    スティーブ・ジョブズは「コンピュータはこうあるべきだ」という視点から物事を考えることが出来る稀有な才能を持った人でした。 「こうあるべきだ」という意見は、見方によっては個人の価値観の押し付けに他なりません。 ジョブズはその価値観の押し売りを率先してやりました。 逆に「いま世間で何が売れているか?」を観察し、その時流に迎合した製品を慌てて企画するというやり方を心から軽蔑していました。 これはつまり「is」ではなく「should」に基づいた経営です。 おのずとアップルの製品作りにはジョブズの審美眼が色濃く反映されます。アップルの新製品発表会がエキサイティングだった理由はこの卓越した未来の予見者からの「ご神託」が聞けたからです。 そのジョブズも常に正しかったわけではありません。失敗作もいろいろありました。 彼個人の主観を消費者に押し付けるわけですから、その全てが受け入れられるわけではないのです。

    どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 : Market Hack
  • リア充がひた隠しにしていた『敵を味方にする19のテクニック』 : マインドマップ的読書感想文

    敵を味方にする19のテクニック 【の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログでも過去の著作が人気だった、デヴィッド・リーバーマン博士の最新刊! 折角の翻訳なのに、装丁がアリエナイので、あやうくスルーするところでした。 アマゾンの内容紹介から。意固地な上司。付き合いにくいクライアント。文句ばかり言う同僚。そんなまわりの「敵」を変えて、人生を上手に生きるための注目の心理学者が教える心理テクニック。人付き合いでお悩みの方なら、一読の価値アリ! なお、久しぶりにタイトルは「ホッテントリメーカー」にお世話になっております(ですからスイマセンが記事にもにも「リア充」は出てきません!)。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.ルールを守れない相手を持ち上げて、行動を修正する とてもかんたんで、とてもすばらしいテクニックを教えよう。それは、相手を持ち上げること。批判したり叱ったりせず、盛大

  • ぜひ読んでほしい。スティーブ・ジョブズの名スピーチ - もっこもこっ

    2005年スタンフォード大学卒業式で行われたスピーチ スティーブ・ジョブズの名スピーチ(寺澤芳男訳) Stay Hungry,Stay Foolish(喰らいついて離さないハングリー精神を持ち、バカなことも時々やろう) 今日は素晴らしいスタンフォード大学の卒業式に皆さんと一緒に出席できてとても光栄です。 私は大学を卒業していません。今日の大学の卒業式は当のことを言えば、初めての経験です。三つばかりお話しします。みんな簡単なことです。聞いてください。 点と点をつなぐということが最初のお話です。 私はリード大学に入学してなんと六ヵ月で中退。当に辞めるまで一年半ほど大学に居残って授業を聴講していました。なぜそんなに早く退学したのでしょうか。それは私の生まれる前の話ですが、私の母は未婚の大学院生で、私を生む前から育てる気はまったくなく、いずれ養子に出す気でいました。事実、生まれると同時に弁護士

    ぜひ読んでほしい。スティーブ・ジョブズの名スピーチ - もっこもこっ
  • 前アップルCEO、スティーブ・ジョブズ氏死去 - MSN産経ニュース

    米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。 ジョブズ氏は1976年にアップルを共同創業し、パーソナルコンピュータ「Apple」や「マッキントッシュ」などを発表、同社を世界的な企業に押し上げたが、社内的な対立で85年に退社。86年に設立したピクサー・アニメーション・スタジオは、多くのヒット作を出して、世界屈指の映像制作会社となった。 97年、経営悪化で苦しむアップルの経営トップに復帰し、2000年には最高経営責任者(CEO)に就任した。復帰後は斬新なデザインのパソコン「iMac」を大ヒットさせ、携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」で音楽事業をパソコンと並ぶ事業の柱に育てるなど、業績を急回復させた。 その後も、07年に発売したスマートフォン(多機能携帯)「iPhone」、

  • スティーブ・ジョブズ氏死去で遺族が声明

    Steve Jobs氏の遺族が次のような声明を発表した。 Steveは、家族が見守るなか、静かに息を引き取りました。 Steveは、世間ではその先見性で知られていましたが、プライベートでは家族を大切にしてくれる人でした。ここ1年の闘病中に祈りを捧げてくれた多くの人々に感謝します。また追悼を望む方々のためにウェブサイトを設置する予定です。 Steveへの思いを共有してくださる皆様の優しさやサポートをありがたく思っています。多くの方がわれわれとともに死を悼んでくれることを承知しつつ、われわれが悲しみに暮れる間はプライバシーを尊重してくださるようお願いします。 哀悼:スティーブ・ジョブズ

    スティーブ・ジョブズ氏死去で遺族が声明
  • Remembering Steve Jobs - Apple

    Over a million people from all over the world have shared their memories, thoughts, and feelings about Steve. One thing they all have in common — from personal friends to colleagues to owners of Apple products — is how they’ve been touched by his passion and creativity. You can view some of these messages below. And share your own at rememberingsteve@apple.com

  • No Border : スピーチ。おさえておきたい8つのポイント。

    2011年09月30日09:00 カテゴリ 第9回komoko Tweet スピーチ。おさえておきたい8つのポイント。 今回のお題は「あなたを崇める信者達に対してステージ上から語りかけてください」なのですが、「あなたを崇める信者」がイメージできなかったので、まぁ一般的にスピーチする際におさえておきたい8つのポイントを書いてみたいと思います。 を参考にしつつ書きました。 スピーチ。おさえておきたい8つのポイント。 1.緊張感のコントロール 2.発声練習しよう 3.最初の1分が大事 4.聞く側のニーズを考えよ 5.長いスピーチはうんざりされる 6.話を盛りこみすぎない 7.自分の言葉でスピーチしよう 8.たとえ話、具体的なエピソードをもってこよう 1.緊張感のコントロール 過度の緊張が失敗を招きます。 緊張しすぎないためにおすすめの言葉をひとつ。 「自分の話など、ウケなくてもともと」 開き直

    souya_touji
    souya_touji 2011/09/30
    スピーチ初心者向け。わかりやすい。
  • 「13人の偉人の失敗」から学ぶ失敗してもヘコまないで立ち直る方法 : earth in us.

    「13人の偉人の失敗」から学ぶ失敗してもヘコまないで立ち直る方法 http://www.earthinus.com/2011/07/successful-peoples-fail.html

    souya_touji
    souya_touji 2011/07/16
    ヘコむのは時間の無駄。つか、ヘコんでもいいけど、ずるずるヘコみ続けるのは甘え。
  • ふぁぼったーで成功して以来ono_matopeは横柄になってしまった

    2007年当時、ono_matopeはまだ学生だった。私もオフ会で会ったことがあるが、明るい好青年だった印象を抱いている。彼は、はてなダイアリーを毎日書いていた。どうやらアニメやプログラミングが好きなようで、趣味に生きてるなあと羨ましく思ったものだ。 2007年の暮れに、彼はふぁぼったーをリリースした。当時まだ黎明期だったTwitterを面白く便利にするWebサービスだ。私も利用させてもらったし、こんなものを創り出せるなんて彼は才能のある人間だと思った。そして彼はそのままY社に入社した。 2008年頃、江上という人物が話題に、というか問題になった。私は彼をあまり快く思わないものの静観していたが、ono_matopeは江上を糾弾しにかかった。彼はVoQnやHolyGrailと一緒に戦った。それを見て、何やら嫌なものを感じた。というかVoQnやHolyGrailみたいな連中と一緒になって他人を

    ふぁぼったーで成功して以来ono_matopeは横柄になってしまった
    souya_touji
    souya_touji 2011/07/16
    ふぁぼったーで遊んでる、楽しんでる人間もいるからいいんじゃねぇの?大勢の人間を楽しませているのならそれなりの対価があっていい。
  • 玄関にある記号(マーキング)一覧 : 2chコピペ保存道場

  • 2011年卒、懲役45年社畜奴隷人生スタートまであと4日 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県): 2011/03/28(月) 00:52:39.52 ID:sLU341sC0 三方よし人づくり事業 入社式 県内の若年求職者に地元企業への就職を働きかけ、経済活性化を図る県の「三方よし人づくり事業」で、 2期生の入社式が22日、草津市西渋川の「滋賀の三方よし人づくり推進センター」で行われ、 今春の大卒者ら24〜18歳の18人が就業に向けた決意を新たにした。7月末まで、県内企業で実務研修などを受ける。 近江商人の理念「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)をもじって、県が昨年9月に始めた事業。 国の交付金を活用して、求職者へのビジネスマナー研修や県内企業とのマッチングを人材サービス会社に委託。 今年2月末まで参加した1期生は45人中、35人が就職にこぎ着けた。 入社式で、2期生に辞令が交付され、京都産業大を卒業したばかりの大津市大萱、高井杏菜

  • 講談社、「マガジン」など6誌を無料公開 配送遅れに対応

    講談社は4月1日から期間限定で「週刊少年マガジン」など漫画誌6誌を同社サイトで無料公開する。東北関東大震災の影響で、発売日に配送が間に合わなかったり、発売できない地域があるのに対応する。 公開するのは「ヤングマガジン」15号(3月14日発売)と16号(3月19日発売)、「週刊少年マガジン」16号(3月16日発売)と17号(3月23日発売)、「週刊モーニング」15号(3月10日発売)と16号(3月17日発売)、「イブニング」8号(3月22日発売)、「Kiss」6号(3月10日発売)、「BE・LOVE」7号(3月15日発売)。 「講談社コミックプラス」に設ける特設サイトで、4月30日まで公開する。 3月14日~4月30日に発売した雑誌などのバックナンバー注文も受け付ける。 関連記事 「週刊少年ジャンプ」無料配信 震災の影響で「緊急措置」 週刊少年ジャンプが無料公開された。震災の影響で、配送が大

    講談社、「マガジン」など6誌を無料公開 配送遅れに対応
  • 長期的な安定性を求めるならベンチャーにいくほうがいいかも : けんすう日記

    こんな時代です いやあ、ここ最近の日は不景気、不景気と言われたりしていて、結構就職するのが大変だったりするみたいです。 大卒内定率、最低の77% 学生9万人就職決まらず - 47NEWS(よんななニュース) 僕が就職した時代の2006年とかは絶好調で、就職し放題だったのですが、たった5年でここまで悪化してしまうのですね。 で、僕なんかはすごい安定志向の人で、リスクとかあまりとりたくないわけです。お金がなくなって不安になったり、人生に悩んだりせずに、安定した人生で幸せに過ごしたいと思っています。 で、そんな僕がベンチャーやってたりするので、「リスクとって怖くないんですか?」と聞かれたりするのですね。 たしかに短期的な安定だとベンチャーは弱いです。病気になったり、なんかあったときに困ることのほうが多い。大企業は一ヶ月休んでも潰れないですが、小さい企業で一ヶ月休んだら大きな影響があったりします

    長期的な安定性を求めるならベンチャーにいくほうがいいかも : けんすう日記
    souya_touji
    souya_touji 2011/03/29
    ベンチャーも面白いと思うよ。なんか楽しそうじゃん。
  • DeNAが被災者50~100人雇用へ まず新潟カスタマーサポートセンターで

    DeNAが被災者を50~100人雇用する。まず新潟県の避難所で生活する人を対象に、同県内のカスタマーサポートセンターで働く契約社員を募集する。 「Mobage」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)は3月29日、東北関東大震災の被害を受けた人々の生活再建を支援するため、被災者を50~100人雇用すると発表した。 まずは、新潟県の避難所で生活する人を対象に、新潟市の同社カスタマーサポートセンターでカスタマーサービスを担当する契約社員を20人採用。勤務地と選考場所は同センター。募集告知では県が協力する。 今後は、新潟やそのほかの地域でも採用・募集していくほか、自治体や学校と連携しつつ雇用支援策を検討していく。 同社は「今回の支援が雇用創出の一助となり、さらに社会全体における雇用創出機会の拡大につながっていくことを期待している」とコメントしている。 関連記事 モバゲーの監視体制を強化 新潟にカ

    DeNAが被災者50~100人雇用へ まず新潟カスタマーサポートセンターで
    souya_touji
    souya_touji 2011/03/29
    他社もこういう動きがもっと増えてほしい。
  • 「日本企業は準備を怠った」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「緊急地震速報です」。クルマのハンドルを握っていると、突然そんなニュースが流れた。 3月11日金曜日、午後の新宿通り。赤坂のオフィスへ帰る途中だった。そして、信号待ちで止まった瞬間、経験したことのない大きな揺れに襲われた。 この瞬間から電車は動かなくなった。そこで、車通勤の私が、娘を保育園に迎えに行くことになった。夕方7時前に赤坂を出発したものの、主要道路はほとんど動かない。夜10時、ついにあきらめて、虎ノ門のホテルオークラの駐車場に車を乗り捨てて、歩いて赤坂のオフィスに戻った。娘はというと、大手町で働いているが、やっと動き出した電車に乗って迎えに行くことになった。 この日、結局私は社員5人と会社で寝ることにした。もちろん、そんな経験は初め

    「日本企業は準備を怠った」:日経ビジネスオンライン
    souya_touji
    souya_touji 2011/03/29
    世界は甘くないからなぁ・・・。厳しい目で見られるのは当然。
  • なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 | WIRED VISION

    前の記事 Google社に、初の無線式電気自動車充電ステーション なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 2011年3月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 何が人を不機嫌にさせるのだろう? なぜわれわれは時として怒りの発作に襲われ、落ち込んで無気力になるのだろうか。 上機嫌にはたいてい簡単に説明がつく――自分が喜んでいる理由がわからない人はいない。それに比べて不機嫌は、しばしば何の前触れもなく到来するように思える。まるで、暗い雲が急に四方から集まってくるように。われわれは突如、これといった理由もなく怒っている自分に気付き、気付いてますます腹を立てる。 不機嫌さに関しては、ego depletion(自我消耗)と呼ばれる心理学的な現象に根ざした理論が構築されている。19

  • asahi.com(朝日新聞社):野菜農家が自殺 遺族は「原発に殺された」と悔しさを募らせる。 - 社会

    畑には自殺した男性が作ったキャベツが並んでいた=福島県須賀川市、西堀写す  福島県須賀川市で24日朝、野菜農家の男性(64)が自宅の敷地内で首をつり、自ら命を絶った。福島第一原発の事故の影響で、政府が一部の福島県産野菜について「摂取制限」の指示を出した翌日だった。震災の被害に落胆しながらも、育てたキャベツの出荷に意欲をみせていたという男性。遺族は「原発に殺された」と悔しさを募らせる。  自宅は地震で母屋や納屋が壊れた。ただ、畑の約7500株のキャベツは無事で、試も済ませ、収穫直前だった。遺族によると、男性は21日にホウレンソウなどの出荷停止措置がとられた後も「様子をみてキャベツは少しずつでも出荷しないと」と話し、納屋の修理などに取り組んでいた。  23日にキャベツの摂取制限指示が出ると、男性はむせるようなしぐさを繰り返した。「福島の野菜はもうだめだ」。男性の次男(35)は、男性のそんなつ

  • 福島第一・第二原発からの距離を測る

    原発距離計算機 PC/携帯/iPhone Android対応 住んでいる場所から、福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所まで何キロメートル距離があるかを計算します。 お住まいの都道府県を選んでください。 原発距離計算機 計画停電情報 株式会社ユーザーローカル

    souya_touji
    souya_touji 2011/03/24
    「福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所まで何キロメートル距離があるかを計算します。 お住まいの都道府県を選んでください。」こんなのが作られてるのか・・・
  • 【放射能漏れ】作業員2人ベータ線熱傷の可能性、福島原発 3人で作業中 - MSN産経ニュース

    東京電力の武藤栄副社長(原子力・立地部長)は24日午後の記者会見で、福島第1原子力発電所3号機で作業中に被曝(ひばく)し病院に搬送された協力企業の2人について、「ベータ線熱傷の可能性も否定できない」と述べた。今回の事故で作業員がベータ線熱傷となるのは初とみられる。 ベータ線熱傷は放射線によるやけど。東電によると、3号機のタービン建屋地下で、ケーブルを敷設する作業をしていた3人が170~180ミリシーベルトの線量を浴びていた。うち2人が放射能に汚染した疑いがあり、除染した後に福島県立医大病院に搬送された。 3号機の建屋に、ベータ線を放出する物質が発生する理由について、武藤副社長は「現時点で確認できていない」と説明。今後の対応について、「作業安全の確保は全ての前提。安全に作業ができるように管理していきたい」と述べた。

    souya_touji
    souya_touji 2011/03/24
    『放射線によるやけどである「ベータ線熱傷」』 ベータ線熱傷とは http://www.breaking-news-words.com/2011/03/blog-post_7679.html