タグ

ブックマーク / gigazine.net (158)

  • ブラウザで動作&TwitterやYouTubeも購読可能なRSSリーダー「Feedbro」を使って情報収集を爆速化してみた

    GIGAZINE編集部では、世界中の情報を収集しまくるためにRSSリーダーを用いて数多くのウェブサイトの更新をチェックしています。しかし、独立型のRSSリーダーを使う中で「ブラウザとRSSリーダーを往復するのが面倒」「TwitterやYouTubeチャンネルの更新もチェックしたい」といった不満&要望が生じたので、ブラウザ上で動作&RSSだけでなくTwitter・YouTube・Instagram・Facebook・Redditといったウェブサービスの更新通知も可能なRSSリーダー「Feedbro」の使い勝手を試して乗り換え候補になり得るのか確かめてみました。 Feedbro - RSS Feed Reader with built-in Rule Engine https://nodetics.com/feedbro/ ・目次 ◆1:Feedbroのインストール手順 ◆2:Thunderb

    ブラウザで動作&TwitterやYouTubeも購読可能なRSSリーダー「Feedbro」を使って情報収集を爆速化してみた
  • ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?

    2019年2月16日、地主のYさんとパワーエステート株式会社が突然GIGAZINE第一倉庫をショベルカーで破壊。法的な正規の手続きを一切無視して破壊するのは「建造物損壊」ではないのか?ということで警察が被害届を受理したその翌日、3月28日に新たな地主「日新プランニング株式会社」が2回目のショベルカーによる破壊を強行。そして4月1日、日新プランニング株式会社はさらに3回目の破壊をしに来ることがわかりました。 ◆2019年03月29日 23時00分 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆2019年03月31日 20時02分 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆ショベルカー、三度登場 日新プランニング株式会社による2回目の破壊が行われる前日夜の間に

    ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
  • Twitter公式のアクセス解析「アナリティクス」が日本でも使用可能に、実際に何ができるか使ってみたよレポート

    「どれぐらいフォロー解除されているか」「自分のツイートのリンクは何回クリックされたのか」「自分のフォロワーは何に興味を持っている人が多いのか」「自分のサイトに埋め込んだツイートボタンは何回クリックされたのか」「自分のサイトのページでたくさんリツイートされたのはどれか」といったアクセス解析ができる「アナリティクス」機能が日Twitterの一部アカウントで利用可能になっています。これは2011年9月に「Twitter Web Analytics」として発表されていたもので、2011年7月にTwitterが買収した「BackType」というTwitterのアクセス解析サービスを改良したものになっており、GIGAZINEの公式Twitterアカウントでも利用可能になっていたので早速使ってみました。 ログインして右上にある設定アイコンから「アナリティクス」と書いてあるメニューが見えれば利用可能な

    Twitter公式のアクセス解析「アナリティクス」が日本でも使用可能に、実際に何ができるか使ってみたよレポート
  • アスパラガスを食べるとおしっこが臭くなる理由

    おしっこはそもそも臭いものかもしれませんが、アスパラガスをべたあとのおしっこはいつものにおいとは一味違う独特のにおいになるな、と気付いたことのある人もいるのではないでしょうか。実は、この独特のにおいは遺伝的に5人に1人の人しかかぎわける能力を持たないとのことで、「アスパラガスべるとおしっこ臭くなるよね」と人に話して、「そんなことないよ」と否定された経験のある人もいるかもしれません。 世の中にはこの現象を研究する化学者たちも意外とたくさんいたようで、アスパラガスをべるとおしっこが臭くなる理由は長い間論争の種となっていたようです。 詳細は以下から。Why Asparagus Makes Pee Smell アスパラガスをべたあとのおしっこの独特のにおいは、アスパラガスの成分が消化酵素により分解された結果できる化学物質によるものですが、このにおいを発する物質は長い間メタンチオールだと考え

    アスパラガスを食べるとおしっこが臭くなる理由
    spade9970
    spade9970 2013/05/30
    アスパラ食べた後に明らかに尿のにおいがいつもと違うのはこれが原因っぽいな
  • 再起動で変更したことをなかったことにできるフリーソフト「Toolwiz Time Freeze」

    フリーソフトなどをインストールしパソコンの動作が怪しくなったとき、再起動さえすればインストール前の状態に戻せるソフトが「Toolwiz Time Freeze」です。特定のフォルダー・ファイルの操作を禁止することも可能。インストールと操作方法は以下から。 Toolwiz Time Freeze | Toolwiz Software http://www.toolwiz.com/products/toolwiz-time-freeze/ ◆インストール 上記サイトの「Download」をクリック。 ダウンロードしたインストーラーをクリック。インストールするには再起動が必要です。 「Install Now」をクリック。 「OK」をクリックすると再起動が開始されます。 再起動後、デスクトップの上部中央に「Normal Mode」が表示されます。 以下のように表示されている部分をクリック。 新規に

    再起動で変更したことをなかったことにできるフリーソフト「Toolwiz Time Freeze」
    spade9970
    spade9970 2012/08/27
    Sandbox的なソフト。ソフトのバージョンアップを試すときに便利かな。
  • マルチコア対応で画像リサイズ・フォーマット変換などの一括高速処理が可能なフリーソフト「Ralpha」

    JPEG/TIFF/PNG/BMP/GIF/ICO/HD PhotoをJPEG/PNG/BMPへ変換、回転/トリミング/縁取り/色調補正/アンシャープマスク/文字入れなどの加工、Exif情報とICCプロファイルの引継ぎ、連番や写真の撮影日を使用したリネーム、SIMD化とマルチコア対応による高速な一括処理、αチャンネル付き画像対応、Lanczos/Spline36/Bicubicなど9種類のリサイズアルゴリズム搭載、Susie Plug-in/WIC(Windows Imaging Component)対応といったことができるソフトが「Ralpha」です。 ダウンロード&操作方法などについては以下から。 Ralpha | スキマ産業 http://nilposoft.info/ralpha/ ◆ダウンロード&操作方法 上記サイトの「Ralpha_1.92.12」をクリック。 「ダウンロードペ

    マルチコア対応で画像リサイズ・フォーマット変換などの一括高速処理が可能なフリーソフト「Ralpha」
  • LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ

    LANケーブルを買いに家電量販店に行くと、フラット・極細・より線・カテゴリー5・5e・6・6a・7などいろいろな種類のものがそろっていますが、LANケーブルを選ぶ際に重要視するポイントはカテゴリーで、5・5e・6・6a・7に分けられ、5・5e・6・6a・7の順に通信速度・伝送帯域などが高性能になり高価になります。また、同じカテゴリーでもLANケーブルの形状が通常より平らになったフラットケーブルや細くなっているものがあるので、通信速度に違いがあるのか実際に計測して確かめることにしました。 ◆集めたLANケーブル 会社ごと・製品ごとの違いを確かめるため、家庭でも使えて売れ筋の長さが5メートルで、なおかつカテゴリー5e・6・6a・7が全部そろっていること、という条件で探していった結果、エレコム・サンワサプライ・バッファロー・ミヨシの4社のLANケーブル、合計38種類を計測することに決定。 実際に

    LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ
    spade9970
    spade9970 2012/06/13
    一般個人レベル・家庭内レベルで普通に使うぶんにはGigabit対応してれば安いもので十分のようだ。
  • 画像を全自動で解像度・比率別にフォルダ分けできるフリーソフト「Dimensions 2 Folders」

    写真・スクリーンショットを撮ったあと、4:3のアスペクト比の画像を探したいときや壁紙サイズぐらいの画像を探す場合などに、一発で簡単に目的の画像が見つけ出せるフリーソフトが「Dimensions 2 Folders」です。ダウンロードと操作方法は以下から。 Skwire Empire - Dimensions 2 Folders http://skwire.dcmembers.com/wb/pages/software/dimensions-2-folders.php ◆ダウンロード 上記サイトの「Portable zip」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「dimensions2folders.exe」を起動。 ◆操作方法 操作画面が表示されるので、まずFoldersの項目にある「参照ボタン」をクリックして、Source folderに「振り分ける画

    画像を全自動で解像度・比率別にフォルダ分けできるフリーソフト「Dimensions 2 Folders」
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    spade9970
    spade9970 2012/05/22
    写真をどう撮ったのかは確かに気になる。21世紀になってもなお残る日本の暗部という感じ。
  • B-CASカードを有料放送見放題カード「BLACKCAS」にする手順が判明するまでの経緯まとめ、一体ネット上で何が起きたのか?

    先週末あたりからネット界隈を騒がせているのが、テレビ視聴時に必要なB-CASカードの内容を書き換えることが可能になったという話題です。2月ごろに「有料放送を登録無しに視聴可能」という触れ込みの謎のカード「BLACKCASカード」が登場しましたが、今度は自分の手元にあるカードでも同じようなことができるとのこと。 現状で何が起きているのか、ということについては、ちょうどまるも製作所が日3行でまとめてくれています。 5月18日(金) B-CAS の件 結局のところ、何がどうなってるのか 3 行でまとめろという電波を受信したので。 1.発行済み B-CAS カードの 80% を超える M001/M002/T422/T415/T419 のバックドアが公開されて、対象カードであれば、契約情報や鍵情報の参照&書き換えが自在に可能 2.ECM/EMM といった鍵配送に使われるデータの暗号アルゴリズムも、

    B-CASカードを有料放送見放題カード「BLACKCAS」にする手順が判明するまでの経緯まとめ、一体ネット上で何が起きたのか?
    spade9970
    spade9970 2012/05/19
    「暗号は解読されるために存在する」と昔誰かが言ってたっけ。解析している人たちは解析自体を目的として楽しんでそうなので、有料放送が無料で見られるようになること自体にはあまり興味なさそう。
  • 水のジェットで歯ブラシで磨けないスキマでも掃除して歯茎もマッサージできる「ドルツ・ジェットウォッシャー」で口内洗浄してみた

    はてなブックマークの産みの親でありGREEにも在籍していた伊藤直也さんが書いた「これは心から買って良かった!という厳選アイテムを紹介するぜ」という記事の中で「ドルツ・ジェットウォッシャー(税込9800円)」が紹介されており、なかなか衝撃的な内容の推薦文が書かれています。 初めて使ったときに汚れの落ち具合がすごくて、正直、自分の口内がこんなに汚れてたのかってドン引きというかショックを受けてしばらく動けませんでした。それくらい良く落ちます。 また、Amazonのレビューでも以下のように割と好評のよう。 歯ブラシだけでは磨ききれない場所の汚れを一掃できるのでとても気持ち良いです。 使用すると口の中がスッキリするのでいいですね! 寝起きの口臭もかなり少なくなり、朝うがいをしただけでほぼ消える程度のレベルになりました。 という訳で、自分でジェット水流を使って歯を掃除するという、新感覚のオーラルケアを

    水のジェットで歯ブラシで磨けないスキマでも掃除して歯茎もマッサージできる「ドルツ・ジェットウォッシャー」で口内洗浄してみた
    spade9970
    spade9970 2012/04/28
    歯肉炎気味な状態がずっと続いているので購入を検討する。 http://www.amazon.co.jp/dp/B001MBV4SI
  • 使い捨てメールアドレスがアクセスするだけでゲットできる「airmail」

    ウェブサービスのアカウント作成や懸賞応募でメールアドレスが必要になることがありますが、どうしてもメールを送ってもらわなければいけない時はともかく、初めてのネットショップで買い物をするときや、相手の返信が必要ないときなどはちょっと躊躇してしまいます。そんなときに使える使い捨てメールアドレスを、アクセスするだけで発行してくれるサービスが「airmail」です。 airmail - instant realtime temporary email address http://getairmail.com/ アクセスするとカタカタとメールアドレスを作り始めました。 じゃーん、アドレス誕生。左上に新着情報が表示されています。 使用時には文字エンコードを日語(ISO-2022-JP)にしておきましょう。 試しにこのアドレス宛にメールを送ってみました。 さっそく左上にお知らせが。件名をクリック。 す

    使い捨てメールアドレスがアクセスするだけでゲットできる「airmail」
    spade9970
    spade9970 2012/03/06
    "使用時には文字エンコードを日本語(ISO-2022-JP)に"
  • 無料で使えるプロフェッショナルっぽいWordPressテーマ集

    WordPressを少し格好良く使いたいという人、特にビジネスで使いたいと考えているならデザインとテーマには凝らなければいけません。有料であればよいデザインが多いのは当然のことですが、無料でもプロフェッショナルなテーマが配布されています。 1:Journic Wordpress Theme トップは絵の具を塗ったように色がついていますが下の方はシンプルな2カラム型。右カラムには最初から125×125のバナー用のスペースが用意されています。 2:Biforate 3カラム式で、サンプルではメニューや見出しの背景に鮮やかな青色を配置しています。 3:ProPhone Free Wordpress Theme | ThemePix ばちっと1記事を見せたいという時に使えそうなデザイン 4:Danko Free Charity WordPress Theme チャリティ向けテーマなので、少し下にス

    無料で使えるプロフェッショナルっぽいWordPressテーマ集
    spade9970
    spade9970 2012/02/11
    2番目使うかも
  • MP3ファイルをロスレス編集することができるフリーソフト「mp3DirectCut」

    MP3ファイルを編集すると通常は再エンコードによって音質が劣化してしまいますが、音質を全く劣化させずに不要な部分をカット・コピーなどによる編集が可能なフリーソフトがこの「mp3DirectCut」です。 単純に指定部分を切り取ったりコピーしたり貼り付けるだけでなく、音量の変更やノーマライズ、フェードイン/アウト、無音区間の検出、リアルタイムにMP3形式に変換しながらの録音、さらにはCUEシートをもとにしたファイル分割などもできるという非常にスグレモノな編集ソフトに仕上がっています。日語にも対応しており、まさに無敵、MP3ファイルを編集するなら是非とも使うべきフリーソフトとなっています。 ダウンロードやインストール方法は以下から。今回は曲の冒頭部分に無音区間がある場合にそれを自動検出し、カットしてみます。 下記サイトからダウンロードが可能です。 mp3DirectCut - editor

    MP3ファイルをロスレス編集することができるフリーソフト「mp3DirectCut」
  • 「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明

    オンラインでファイルを共有できるストレージサービスの大手「Megaupload」にアメリカ司法省と連邦捜査局(FBI)の捜査が入り、運営者7人が起訴されました。これにより、サイトは閉鎖されています。 BBC News - Megaupload file-sharing site shut down The Mega empire: Details of the MegaUpload indictment — Tech News and Analysis Megauploadは有名なオンラインストレージサービスの一つで、未登録ユーザーでも1ファイルあたり500MB、登録済みユーザーなら1ファイル2GBまでのファイルをアップロード可能なサービス。ストレージの容量は無料登録ユーザーが200GB、有料会員であれば無制限に利用可能でした。 司法省とFBIによると、Megauploadの著作権侵害によ

    「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明
    spade9970
    spade9970 2012/01/21
    広告収益がしょぼくみえるほど有料会員からの収益が大きいとは…。こういうところに広告出すのはどういう層の広告主なんだろう。なんだかんだでお行儀の悪いサイトはユーザーから支持されるんだな。
  • 無料でBD/DVD/CDからISOイメージ作成・各種形式相互変換などができる「ISO Workshop」 - GIGAZINE

    ISOイメージを各種ドライブを使って焼いたり、ISOイメージからファイルを抽出したり、ISO/CUE/BIN/NRG/CDI/MDF/IMG/GI/PDI/DMG/B5I/B6Iの各種形式をISO/BIN形式に変換したり、CDやDVDからISO/BIN形式に変換して保存できるフリーソフトが「ISO Workshop」です。CD-R/RW・DVD-R/RW・DVD+R/RW・DVD+R DL・BD-R/REに対応しています。 ISO Workshop - Extract, backup, convert, burn your disc images https://www.glorylogic.com/iso-workshop.html まずこのダウンロードページにアクセスし、ボタンをクリックしてインストーラをダウンロードします 「Next」をクリック 上にチェックを入れて「Next」をクリ

    無料でBD/DVD/CDからISOイメージ作成・各種形式相互変換などができる「ISO Workshop」 - GIGAZINE
    spade9970
    spade9970 2012/01/12
    Blu-ray対応。img→isoみたいなことも出来る。
  • 単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」

    by heidisnews 「オタク」という語で表現される人のことを、英語のスラングでは「Geek(ギーク)」、あるいは「Nerd(ナード)」と呼ぶことがあります。実際にはオタクとギーク、ナードとの間にはちょっとニュアンスの違いがあり、またギークとナードの指しているものも別物ですが、どうにもわかりにくいもの。 このギークとナードの違いをインフォグラフィックで表現したものがこちらです。 Geeks vs. Nerds http://www.mastersinit.org/geeks-vs-nerds/ そもそも「Geek」は英語の方言で、遡ると中期低地ドイツ語のgeck(fool、freak)やドイツ語の複数の方言、アフリカーンス語のgek(crazy)などにたどり着きます。18世紀のオーストリア・ハンガリー帝国でサーカスで生きたニワトリや蛇を頭からいちぎる芸を見せていたパフォーマーのこと

    単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」
    spade9970
    spade9970 2012/01/05
    意味が定義できずにはっきりと区別が出来ないという点から考えるに、外見的なイメージの微妙な差異に過ぎない気がするな。
  • 内向的な人に関する10のウソ - GIGAZINE

    by juzhengb 自身も内向的だという臨床心理学博士のMarti Olsen Laneyさんが、著書「The Introvert Advantage: How to Thrive in an Extrovert World」の中で内向的な人に関する10の間違いを指摘しています。 「内向」というのはカール・ユングの考案した性格分類の1つで、「内界の主観的要因に関心が向く。思慮深い。周りの意見に左右されない」という性格だと定義づけられています。 10 Myths About Introverts | CarlKingdom.com :: Writer. Director. Artist. 1:しゃべるのが好きではない by JPott 内向的な人は「言うべきことがないときはしゃべらない」というだけで、特にしゃべるのが好きではないわけではありません。ただ、とりとめもない話をするのが嫌いなだ

    内向的な人に関する10のウソ - GIGAZINE
    spade9970
    spade9970 2011/12/10
    こういうタイプの人間がいることを、脳筋の方々には理解できないまでも認識はしていただきたいところ。
  • 無線LANのパスワード解析「Pyrit」その他

    総当たりでパスワードを全種類試していくという手法を「ブルートフォースアタック」と言いますが、無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」が採用している方法もまさにそのブルートフォース攻撃そのもの。そのため、無線LANの暗号化の仕組みのバグやセキュリティホールを突いているわけではなく、時間さえかければそのうち突破できるだろうというある意味「力業な攻撃」であるわけです。 では実際にどれぐらいの速度がかかるのか?という気になる点について、「Pyrit」の公式ブログにて言及したエントリーが2008年にありました。 The twilight of Wi-Fi Protected Access(無線LANセキュリティの黄昏のはじまり、とでもいうような意味) http://pyrit.wordpress.com/the-twi

    無線LANのパスワード解析「Pyrit」その他