タグ

ブックマーク / www.cinemashufu.com (11)

  • サスペリア(2018)【映画・ネタバレ感想】「魔女とは何か?」オリジナルのモチーフを解体し深掘りした挑発的なリメイク!★★★★(4.0) - シネマシュフ

    あらすじ ドイツ赤軍が暗躍し、混乱と不安渦巻く1977年の西ベルリン。アメリカはオハイオから期待に胸膨らませ、一人の少女が名門舞踏団"マルコス・ダンス・アカデミー"の門を叩く。彼女の名はスザンナ・バニヨン(ダコタ・ジョンソン)。 オーディションで振り付け師のブラン(ティルダ・スウィントン)から気に入られたスージーは、次回の興行で主役を踊らせてもらうことになる。しかし、団員の失踪が相次ぎ、スージーにもある危険が迫っていた。 同じ頃、失踪した舞踏団の団員パトリシア(クロエ・グレース・モレッツ)から相談を受けていた心療内科医師のヨーゼフ(ティルダ2役)は、舞踏団に秘密が隠されているのではないかと真相を探り始める。 そして異様な空気の中、呪われた演目『民族(ヴォルク)』の幕が上がる… あらすじ ちょっとした前置き(飛ばしていいよ) 驚愕、感嘆、感動。 ビバ!女の園!! で、結局どっちが面白いの?

    サスペリア(2018)【映画・ネタバレ感想】「魔女とは何か?」オリジナルのモチーフを解体し深掘りした挑発的なリメイク!★★★★(4.0) - シネマシュフ
    spikerod
    spikerod 2019/01/27
    あのラストが腑に落ちんかったのだが、ひとつの解答がここに記されておりますよ。是非に!
  • シェイプ・オブ・ウォーター【映画・ネタバレ感想】「異形の者」たちのハーモニー★★★☆(3.9) - ファンタスティック映画主婦

    あらすじ 階下に映画館のあるアパートで暮らすイライザは、政府の機密研究施設で掃除婦として働いている。聴唖の彼女には友人と呼べる者は隣人の老画家ジャイルズと同僚のゼルダだけだったが、小さなことにも幸せを見出し充足した日々を過ごしている。ただ、年頃を過ぎても恋人のいないことだけに孤独を感じていた。 ある日、研究施設に謎の生物が収容される。その生物に興味を抱いたイライザは、音楽と手話で交流し、"彼"と心を通わせていく。しかし、施設の責任者ストリックランドがその生き物を生体解剖しようとしていることを知り、彼を逃がそうと奔走するが…。 あらすじ 映像美に思わずうっとり… 主流派と闘うアウトサイダーたち なぜ、イライザは話せないのか? 最後に 作品情報 デルトロの新作!!ということでね、超楽しみにしておりましたよ〜。 まず、ポスターヴィジュアルが解禁された時から傑作の香りがプンプン。また、揺らめく水影

    シェイプ・オブ・ウォーター【映画・ネタバレ感想】「異形の者」たちのハーモニー★★★☆(3.9) - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2018/03/04
    “なぜ、イライザは話せないのか? ”の章には膝を打った。ああ~そうか、そうだよなぁ……。
  • RAW 少女のめざめ【映画・ネタバレ感想】オシャンティな食人青春映画は、ママの優しい味がした。★★★★☆(4.5) - ファンタスティック映画主婦

    あらすじ 両親が卒業し姉も通っている獣医科大学に入学したジュスティーヌ。秀才の彼女は親や周囲からも期待されていた。しかし入学早々に待ち受けていたのは上級生からの壮絶な「洗礼」。それは動物の血を被り生肉をすというものだった。ベジタリアンのジュスティーヌは最初は拒むものの、姉から強引に諭され、ウサギの肝を口にしてしまう。それを機に、ジュスティーヌの心と体は異常をきたす。変化する体、抑えきれない欲望、止まらない衝動。「肉」への欲求が、少女を大人へと変える…。 あらすじ オシャレでアンニュイなフレンチアートカニバル 大人への通過儀礼としての人 愛という名の人 作品情報 奥さ〜ん!ついにオシャンティなシャレオツ映画界隈にも人ウェーブがやってきましたよ!!ワッショイ\(^ω^)/ オシャレでアンニュイなフレンチアートカニバル 映画祭で失神者続出!とか、煽り文句がすごいですけど、いわゆるグロ映画

    RAW 少女のめざめ【映画・ネタバレ感想】オシャンティな食人青春映画は、ママの優しい味がした。★★★★☆(4.5) - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2018/02/07
    自分にはない視点で目からウロコがぽ~ろぽろ。
  • ザ・ヴォイド 変異世界【映画・ネタバレ感想】愛と悲しみのクリーチャーランド★★★☆(3.8) - ファンタスティック映画主婦

    あらすじ 深夜、森のふもとで行き倒れていた男を病院へ運んだ保安官のダニエル。しかし、病院を取り囲むように白装束の集団が現れ、ダニエルも襲撃を受ける。すると、突如謎のクリーチャーが出現し、病院内はパニックに…。混乱と恐怖の中、ダニエルが病院の地下で見たものとは? あらすじ 疑心暗鬼と恐怖の密室劇! 子を失った親の後悔と贖罪 生き残った二人 作品情報 随分前から話題になっていた、カナダ発のプラクティカル・エフェクト・ゴア映画(なんだそれ?)『ザ・ヴォイド』を「未体験ゾーンの映画たち」で観てきました! 作は、Twitterでフォローさせている方や映画ブロガーさんたちが軒並み大絶賛していて、すごく気になっていたんですよね〜。なるほど、これはかなりの怪作でした。観に行けてよかった! 事前情報をほとんど入れず、クリーチャーとカルト集団が出てくるってことくらいしか知らずに観たんだけど、これがまたいい感

    ザ・ヴォイド 変異世界【映画・ネタバレ感想】愛と悲しみのクリーチャーランド★★★☆(3.8) - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2018/01/17
    読みたいんじゃがここはグッと我慢!
  • 棺桶に入れて欲しい10作!?わたしが大切にしたい映画オールタイムベストテン 2017 - ファンタスティック映画主婦

    ワッシュさんのベストテン企画に今年も参加いたします。 d.hatena.ne.jp オールジャンル、オールタイムのベストテンとはこれまた悩ましい…。まぁ、諸々は後で述べるとして、とりあえず発表しまーす! 1位  レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年、アキ・カウリスマキ監督) 2位  マグノリア(1999年、ポール・トーマス・アンダーソン監督) 3位  ファニーゲーム(1997年、ミヒャエル・ハネケ監督) 4位  ヒドゥン(1988年、ジャック・ショルダー監督) 5位  パンズ・ラビリンス(2006年、ギレルモ・デル・トロ監督) 6位  今夜、列車は走る(2004年、ニコラス・トゥオッツォ監督) 7位  14歳(2007年、廣末哲万監督) 8位  クレイドル・ウィル・ロック(1999年、ティム・ロビンス監督) 9位 キャビン(2011年、ドリュー・ゴダード監督) 10位

    棺桶に入れて欲しい10作!?わたしが大切にしたい映画オールタイムベストテン 2017 - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2017/12/15
    『ザ・フライ』を蹴落とす『幽幻道士2』の底力!「親方ーー!」は鮮烈に覚えてるな。ほかは忘れたけど(笑)。
  • ブログのスタンスについてと憧れの映画ブログさんたちのご紹介。 - ファンタスティック映画主婦

    今週のお題「私がブログを書きたくなるとき」 最近、ほかのブログさんの「ブログの書き方」に関する記事を読ませていただきまして。 dayslikemosaic.hateblo.jp そんでもって今週がこのようなお題ですからね、ここはひとつ、わたくしも自分のブログ観やそのスタンスについて、改めて考えてみようかな~と思った次第。 またそれと関連して、イチ映画ブログファンでもあるわたくしがお気に入りの、憧れ映画ブログさんのことも紹介してみたいなぁと思います。 こういうブログにわたしはなりたい 映画ブログが好き モンキー的映画のススメ イノ溜め ミーハーdeCINEMA アノ映画日和 しーまんの映画から学ぶ人生 ヤガンEX ワンコイン・ムービーレビュー 三角締めでつかまえて 映画観たからイラスト描いた ナガの映画の果てまで なぜ犬は尻尾を振るのか。 こういうブログにわたしはなりたい 一応ブログをはじめ

    ブログのスタンスについてと憧れの映画ブログさんたちのご紹介。 - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2017/11/06
    ナオミントさんの人生や立場や目や想いを通して綴られた文章はそれだけで唯一無比であり、ボクにとっても憧れであります。あ、凄い映画ブロガーたちの末席に加えていただいてありがとうございます!
  • エンドロール中or後のおまけが楽しい映画 - ファンタスティック映画主婦

    デップーさんがパロったことでも有名な『フェリスはある朝突然に』より この世には二種類の人間がいる。 映画館でエンドロールを最後まで観る人間と、途中で立ち去る人間だ。 みなさんは映画館で、エンドロール観る派ですか?観ない派ですか? わたしは観る派です。 エンドロールにしかけがあったり、最後まで観ておまけ映像があったりするとちょっと得した気分になります。 そんなわけで、最近の映画で、エンドロールまで観てて楽しかった作品をいくつか。有名どころなのでご存知の方も多いかもしれませんが、よろしければお付き合い下さいませ。 ナイト・ミュージアム スーパー8 ドーン・オブ・ザ・デッド 探検隊の栄光 隠された記憶 キングコング髑髏島の巨神 秘密結社鷹の爪THE MOVIE 総統は二度死ぬ ゴジラ×メカゴジラ ポッピンQ 神様メール ナイト・ミュージアム 主人公のベンスティラーより、元警備員のおじいちゃんトリ

    エンドロール中or後のおまけが楽しい映画 - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2017/10/21
    ラ・ラ・ラ、ラストの画像がぁ!キャアァァアァーーーー!!!
  • 夏に食べたい?映画に出てくる素敵なアイス - ファンタスティック映画主婦

    今週のお題「好きなアイス」 夏と言えばアイス。そして…映画だ! という半ばこじつけでお題に参加します。7月3日のソフトクリームの日にちなみ、twitterでも「アイスクリーム映画」ってタグが流行ってましたしね。もはや完全なる便乗です。 ほのぼの系 ズーラシア クレイマー・クレイマー 苺とチョコレート 切な系 スペル ジュラシック・パーク サンドラの週末 ゲテモノ系 オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ ザ・スタッフ  ゾンビのデザート アイスクリームカー ファンタズム レギオン トランスフォーマー  リベンジ ほのぼの系 ズーラシア 狐のニックのシノギ(?)が「再利用アイスキャンディー」でしたねー。一列になってガジガジするレミングがかわいいかったなぁ。 と言っても、倒産したリーマンブラザーズをもじった「レミングブラザーズ」のサラリーマンが集団行動している(レミングは大量発生と大量死滅を繰

    夏に食べたい?映画に出てくる素敵なアイス - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2017/08/03
    あの映画には触れてくれるのかな?触れてほしいなぁ?触れちゃってくれないかなぁ~と思って読んでたら最後にぃっ!
  • 女性目線で選んだ戦争映画ベストテン! - ファンタスティック映画主婦

    今年もワッシュさんのベストテン企画に参加させていただきます。 d.hatena.ne.jp 紙屋悦子の青春(2005年、黒木和雄監督) この世界の片隅に(2016年、片渕須直監督) 太陽(2005年、アレクサンドル・ソクーロフ監督) ライフ・イズ・ビューティフル(1997年、ロベルト・ベニーニ監督) 日のいちばん長い日(2015年、原田眞人監督) ディアハンター(1978年、マイケル・チミノ監督) 大脱走(1963年、ジョン・スタージェス監督) 戦場でワルツを(2008年、アリ・フォルマン監督) ある愛の風景(2004年、スサンネ・ビア監督) 太陽の帝国(1987年、スティーブン・スピルバーグ監督) ちなみに、昨年は「音楽映画ベストテン」でした。 www.cinemashufu.com いやー、悩みに悩みましたねー。ただ、一位と二位は即効決まりました。 特に二位に入れた「この世界の片隅に

    女性目線で選んだ戦争映画ベストテン! - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2016/12/09
    次点の『第5惑星』にグッときた。
  • クロノス【映画・ネタバレ感想】おじいちゃんはやっぱり孫には弱いのであった。★★★☆(3.2) - ファンタスティック映画主婦

    あらすじ 骨董店の主人ヘススは、ある偶然から金色のゼンマイ仕様のカラクリ機械を見つける。孫娘アウロラの心配をよそに、ヘススはその謎の機械を作動させてしまう。しかしそれは500年前に錬金術の時計師が作り上げた永遠の命をもたらす鍵、「クロノス」だった。そんなクロノスを長年追い求める老い先短い富豪の老人グァルディアは、ヘススからクロノスを奪うため甥のアンヘルを遣いに出し…。 あらすじ ギレルモ・デル・トロ、偏愛の原点がここに! 理不尽過ぎる目に合うおじいちゃん。 こだわりの小道具と絵作り 作品情報 我らがギレルモ・デル・トロ監督の長編デビュー作。 最新作である「クリムゾン・ピーク」と続けて観たのですが、やはり比べてしまうとある種の低予算感は否めない。でも、現在に通じるデル兄の感性が如実に表れていて、とても興味深く観賞いたしました。 登場人物は主に以下の4人。 主人公で骨董店主の老人ヘスス。 そし

    クロノス【映画・ネタバレ感想】おじいちゃんはやっぱり孫には弱いのであった。★★★☆(3.2) - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2016/10/26
    これまた素敵なおじいちゃん映画。
  • 君の名は。ーー奇跡を信じること。運命を諦めないこと。少年少女の瑞々しいエネルギーが、世界を救う! ★★★☆(3.8) - ファンタスティック映画主婦

    あらすじ 飛騨の山奥の町で暮らす高校生の三葉(上白石萌音)は田舎の伝統やしきたりに辟易しており、都会への憧れを強く抱いていた。ある日三葉は奇妙な夢を見る。それは東京に住む瀧(神木隆之介)という青年になり変わっている夢だった。憧れの東京生活に胸躍らせ、夢の中満喫する三葉だったが…。 あらすじ 次々とまき起こるエモーショナルな展開に、三十路のおばさんも号泣寸前! 片割れに出会う時 冷静になって見ると、いろいろ思うところはある。 ものすごい大ヒットしていますね。都心の劇場じゃ連日満席で「君の名は難民」なる現象が発生している模様。わたしが行ったシネコンは一応都内だけど都心からは離れているせいか満席ではなかったですが、平日の朝イチっていう一番入りの悪そうな時間だったのに、7割は埋まってましたね。 大学生くらいの若い子も多かったですが、意外に年配の60オーバーだろうなって思える方々もおり、年齢層は幅広

    君の名は。ーー奇跡を信じること。運命を諦めないこと。少年少女の瑞々しいエネルギーが、世界を救う! ★★★☆(3.8) - ファンタスティック映画主婦
    spikerod
    spikerod 2016/10/18
    「あれ」はそんなロマンチックなものではない。
  • 1