st0605のブックマーク (41)

  • 映画で英語を学ぶ方法(真面目な話)

    「2%」 これは、映画「パシフィック・リム」の全セリフのうち、 私が初見で聞き取れなかった or 意味が分からなかったセリフの割合です。 同作に出てくるセリフは約 8,600 語なので、 うち約 150 語が私にとって「???」だった、というわけです。 ちなみに語数は以下のような数え方。 (例)I have a pen = 4語 さて。 「2%(=150語)」 と聞くと、 「え?たったそれだけ?」 とお思いになるかもしれません。 ただ、この映画の尺は約 120 分なので、ザックリ計算で、 およそ1分に1回、何を言っているかわからない単語・表現が登場していることになります。 まだまだ修行の余地ありです。 . 映画「パシフィック・リム」巨大ロボが巨大怪獣をボコボコにしたり、逆にボコボコにされたりする。途中、芦田愛菜ちゃんも登場。画像は http://vignette1.wikia.nocook

    映画で英語を学ぶ方法(真面目な話)
    st0605
    st0605 2017/05/25
  • 6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研

    ホームEXレポート6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 ベンチャー企業でCFOをしようとする人間はよほど物好きな人間だと思っている。 それ以上に変わり者が多いのはCEOだが、変わり者の上に強気一辺倒で攻めるCEOの場合とは異なり、CFOのポジションはいつも資金繰りに追われ、夢の中まで追いかけてくるCF計算書の悪夢に苦しめられている人も多いのではないだろうか。 今から10年ほど前、そんなポジションでCFOをしていた。 社長はベンチャー企業の経営者と言うには異色の50代後半。 30年の歴史があり、売上50億円、従業員数700名あまり(うち、パートアルバイト500名程度)を抱える地域では知られた中堅企業で、業界の規制緩和で先進的な事業に取り組み始め、第二の創業を迎えている時だった。 鼻の利くVC(ベンチャーキャピタル)が集まり多く

    6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研
    st0605
    st0605 2017/04/22
  • これが決定版!英語の「形容詞の語順」を絶対に間違えない方法はこれだ!

    ステップ①:先頭は「限定詞」 まずはここからスタートです。「限定詞」とは何かというと、「a / an、the」などの冠詞や「my / his」などの所有格、「this / that」、「all、some /any」、また、数に関する基数や序数などを指します。 まずここから書いていくことを覚えておきましょう。先ほどの「私の2人の子供」ですがtwoからではなくmyから表記することになります。 × two my children ○ my two children まずはこの限定詞を皮切りに次のステップに進みます。 ステップ②:形容詞の語順は「主観」→「客観」 さてここからがややこしくなってくるんです(笑)。いよいよ形容詞の語順ですが、まず大雑把に形容詞は「主観」から「客観」に語順が決められると覚えておきましょう。ここでいう主観的とは、 ● 主観 ⇒ polite、wonderful、fun、c

    これが決定版!英語の「形容詞の語順」を絶対に間違えない方法はこれだ!
  • TOEICの結果が返ってきた(前編)

    先日、香港で受けたTOEIC(新形式)の結果が返ってきた。 TOEIC受験は、6年ぶり2回目。けっこうひさしぶり。 ちなみに今春の甲子園に出場した前橋育英高校も、 センバツ出場6年ぶり2回目だったらしい。 ちょっとしたシンパシーを感じる。 閑話休題。 今回から2回にわけてTOEICについて書き留めておく。 なお、受験結果は稿の末尾に。 . . TOEICについて思うこと . TOEICは意味があるのか、ないのか。 ネット上では、 「TOEICって、日だけで通用する試験でしょ。意味ないよ」 「TOEICのスコアが高くても、英語ができるとは限らない。意味ないよ」 みたいな感じの意見も少なくないようで。 ここでは、水掛け論にならないよう「『意味がある』とはどういうことか?」も含め、考えてみる。 私は、TOEICには二つの側面があると思う。 . 以下、海外での進学/就職を前提にしている。 .

    TOEICの結果が返ってきた(前編)
    st0605
    st0605 2017/04/14
    満点ならず。無念。
  • 【速報】Google天才すぎ。プロ仕様のイラストが誰にでも描ける「AutoDraw」がすごすぎる! | SELECK [セレック]

    Google Inc.が4月11日に公開した、機械学習を応用した無料のオンラインお絵描きツール「AutoDraw」がすごすぎるので、使い方を紹介します! 簡単に言うと、AI人工知能)が、どんなイラストも「デザイナー仕様」に仕上げてくれるんです。しかも一瞬で。しかも無料で。 こちらから、誰でもすぐに使い始めることができます。 こんな感じ! いびつなお星様が、キラキラのお星様に!Google天才かよ。 というわけで、こんなにすごいAutoDrawの使い方を解説したいと思います。(と言っても、解説するほど何もないのですが…) AutoDrawってどんなツールなの? AutoDrawは、Webベースのイラスト作成ツールです。スマホや、コンピューターでイラストを描くのって、難しいですよね。素人ですと、どうしても線がガタガタになったり、思ったようなものが描けなかったり… AutoDrawは、そんな悩

    【速報】Google天才すぎ。プロ仕様のイラストが誰にでも描ける「AutoDraw」がすごすぎる! | SELECK [セレック]
    st0605
    st0605 2017/04/13
  • 『statesmanとpolitician』

    英語の世界観私達はことばを通して世界を見ている。そして使うことばによって、見えてくる世界が異なることがある。英語の世界観とはどのような世界であろうか。普段意識しないことばから、その世界観を探りたい。現在ときどきロンドン記事アップ中♪ 最近日政治は大きく動いているが、英語では政治家を指すことばにstatesmanとpoliticianの二つある。この違いについてみてみたい。 今日の辞書には、この二つの違いを説明しているものが多く、politicianには「政治屋」という訳もあげられている。statesmanもpoliticianも日語の「政治家」を意味するが、この二つはイメージが異なる。 statesmanは、公正で尊敬される政治家であり、一方politicianは、私利私欲に走る、悪い、軽蔑的なイメージがある政治家である。 コウビルド英英辞典の例文には、この二つのイメージの違いがよく

    『statesmanとpolitician』
    st0605
    st0605 2017/03/27
  • グローバルビジネスで求められる英語よりも大事な技術

    企業で英語研修の打ち切りが続出している。「英語ができても海外ビジネスはうまくいかない」、そんな壁を越えるために必要な技術とは? 英語教育万全の日人社員が海外でぶつかる壁とは? 日企業にとって海外展開の必要性がますます高まっています。2012年までの円高の流れを受けて大手企業は各地に拠点を設け、グローバル展開を進めてきました。 ところが最近、英語学習の費用対効果を疑って社員への研修を打ち切る日企業が増加しているのです。英語をうまく使いこなせば海外展開もうまくいくと信じてきたけれども、グローバルコミュニケーションはそれほど簡単な問題ではないことに気付いたのかもしれません。一体何が起こっているのでしょうか? 2014年10月1日現在の海外在留邦人の総数は、129万175人。統計開始後最多となった。職業別では、「民間企業関係者」が長期滞在者の約54%(45万9112人)と最も多く、グロー

    グローバルビジネスで求められる英語よりも大事な技術
    st0605
    st0605 2017/03/15
    この記事について、思うところを書きました。https://goo.gl/hywP76「グローバルビジネスにおいて『英語より大事な技術』なんてあるのだろうか?」
  • グローバルビジネスで「英語より大事な技術」なんてあるのだろうか

    ・社内研修等で英語をみっちり鍛えたハズの日人社員が海外で通用していない ・特に、感情が露わになりやすい「社内コミュニケーション」でのトラブルが多い ・だから、相手の文化や習慣を理解したうえで、上手にコミュニケーションしよう そして思った。 これは、多くのビジネス・パーソンが「とっくに知ってる話」なのではなかろうか。と。 そして結局は、英語力の問題なんじゃないか?と。 . 異文化コミュニケーションは150年前から存在している . 極端な話、「異文化コミュニケーション」なんてものは、 1854年にペリー提督が浦賀に来航されて以来かれこれ150年くらい取り沙汰されているわけで。 開国以後、明治・大正・昭和・平成と、 数多くの偉大な先人たちが、海外相手に丁々発止やりつつ日を発展させてきた直近100年の間に 「異文化コミュニケーション”べしべからず”」 なんてものは、とうに確立されているハズだ。

    グローバルビジネスで「英語より大事な技術」なんてあるのだろうか
    st0605
    st0605 2017/03/15
    PRESIDENTに頓珍漢な記事が出ていたので、感想を。
  • 認知言語学と英語教育 ~構文文法の見地から~ 2: とある学校の先生のマニア部屋

    2. 構文文法 2.1 認知言語学における「構文」 構文とは、一般的には”there is…”や”it is … for… to do”などの「ある一定の文の型を学習や記述の便宜からリスト化したもの」と考えられている。しかし、認知言語学における「構文」は、一般的に言われるそれとは意味が異なる。認知言語学で構文という用語を使う場合、このような定義となる。 構文(Construction)・・・要素が結びつくパターンが記号としてスキーマになっているもの 生成文法では、文とは決定詞や名詞が組み合わさって名詞句を作り、それが更に動詞句と組み合わさって文を作る・・・といった構成素の積算の結果と考えられている。(合成性の原理) しかし、認知言語学では合成性の原理に基づいて表現の意味を考えることは行われない。その代わりに、ある決められた要素のまとまり(パターン)ごとに、「意味」があると考える。この発想は

    認知言語学と英語教育 ~構文文法の見地から~ 2: とある学校の先生のマニア部屋
    st0605
    st0605 2017/03/15
  • 【初心者向け】HTMLタグに直接CSSを指定して使える囲み枠いろいろ - おとなんつづり

    ブログを書いていると、文章を枠で囲んで表示させたい時がありませんか。 でも実際にどう書けばよいのか私を含め初心者には少々難しいですよね。そこで今回は、先輩方のサイトを参考に自分なりに加工した囲み枠をご紹介します。 はじめに タイトル付き囲み枠 色タイトル付き・角丸 色タイトル付き・四角 枠の中に入ったタイトル タイトルなし囲み枠 シンプルな囲み枠・少し小さめ シンプルな囲み枠・画面いっぱい 見出し代わりや目立出せたい文字に 同じ色を使った囲み枠と下線セット 短い囲み枠(ボタン風) 左寄せボタン風 中央ボタン風 右寄せボタン風 最後に 追記 はじめに 格的にブログをはじめて、ようやく1年が経とうとしています。 CSSHTMLも詳しくない私は、枠を1つ使うにも時間がかかって大変でした。ひょっとして、同じように苦労されている方がいらっしゃるんじゃないでしょうか。 そこで今回は自分で使って便利

    【初心者向け】HTMLタグに直接CSSを指定して使える囲み枠いろいろ - おとなんつづり
    st0605
    st0605 2017/03/11
  • 助動詞に近い"help"はいちいち「助ける」と訳さない? - 主夫と翻訳

    helpという動詞には特殊な用法があり、まるで助動詞のように使われることがあるようです。 もちろん Help me! のhelpは単純に「助ける」という動詞なのですが、次の例はどうでしょう? You should help others understand yourself. to help tackle the problem It will help build a successful company. 「他人があなたを理解するのを助ける」 「その問題に取り組むのを助ける」 「成功企業を作り上げるのを助ける」 と訳して間違いはないのですが、このような<help+動詞>の場合、helpは日語の「助ける」「手伝う」よりもずいぶん意味の軽い、助動詞のような働きをしていると思うのです。 つまり上記の日語訳だと来の英文より意味が強くなりすぎてしまう可能性があるのですね。 また、書き手に

    助動詞に近い"help"はいちいち「助ける」と訳さない? - 主夫と翻訳
    st0605
    st0605 2017/03/10
  • Loading...

    Loading...
    st0605
    st0605 2017/03/07
  • 英語での会議で困らないために(開催時間変更編)

    会議は予定の時間に開始されるとベストだが、そうもいかないのが世の常。 たいてい、誰かしら遅れたり、時には自分が遅れてしまうことも。 また、場合によっては会議の時間そのものを変更せざるを得ないケースもある。 そんな時は、可及的速やかに参加者へ変更通知出したいもの。 しかし、いざ連絡を出そうとして、 「あれ?会議を『前倒す』ってなんて言うんだっけ…?」 となり、急きょGoogle先生に問合せるシーンもままある。 しかし、心中焦っているため誤って「前田雄(まえだ おす)」を検索してしまい、 図らずも声優『前田 雄』さんのホームページにご対面するハメに。 そこでさらに焦って「先延ばす」をググろうとして 「会議 11:00 先のバス 」 を調べた結果、 親切な緑のおじさんにバスの時刻表を提示され、再度嗚咽するハメになる。 . ちなみに「後ろ倒す」の検索をミスった場合「赤ちゃんの姓名判断サイト」で 「

    英語での会議で困らないために(開催時間変更編)
    st0605
    st0605 2017/03/07
  • 香港の雑多さと英語の壁を乗り越えるための一石三鳥な方法。プラス触手の話。

    香港は、狭い国土の中に様ざまな人種がひしめきあっている。 まずその有様を掻い摘んで説明する。 「狭い国土にひしめきあってる」っぷり . まず、どれくらいのところに、どれくらいの人口がひしめきあっているのか。 . 「ふーん。広さも人口も東京の半分か。まぁ普通じゃん?」という感じかもしれない。 ところがどっこい。 香港は国土の25%しか居住用開発が行われていないため、人々の生活圏は実質300㎢程度。これは青森県八戸市の面積にほぼ等しい。 それでいて、人口は東京都の半分近くにのぼる。 もし、東京人の半数が一気に八戸市へ移住したら、溢れた多くの人が津軽海峡にドボンだろう。 つまりはそれぐらい「ひしめいて」いる。 かくして、津軽海峡にドボンしたくない香港の人たちがやむなくマンションを上へ上へと伸ばした結果、そこかしこに超高層型のマンションが立ち並ぶ今の姿になった。 . 「様々な国の人がいる」っぷり

    香港の雑多さと英語の壁を乗り越えるための一石三鳥な方法。プラス触手の話。
    st0605
    st0605 2017/02/23
  • パーティーでニコニコ地蔵から普通の人間になるための方法

    英語・日語を問わず、初対面の人が多くいる場所でのコミュニケーションは骨の折れる作業だ。 会社のイベント、パーティ、子どもが通う学校のイベント、町内会etc. 運悪くこのような場所にひとりでお出かけすることになった時の緊張感は、昼休みに上司から「ちょっと話があるから、仕事が終わったら会議室まで来てくれるかな」と言われた時のソレに良く似ている。 私も、MBA入学前後、連日開催される各種社交イベントに出かけた。 そのたびSiriに「パーティー 会話 ネタ」と相談しようとして、そもそも自分のスマホ(Android)にはハナからSiriなぞ搭載されていなかったことに気づく、という無限ループに陥っていた。 つまり、それぐらいテンパっていた。 というわけで、今回は日語・英語問わず、「社交場での初対面コミュニケーションが苦手な人」向けに、私が香港で実践してきたポイントを書き留めておこうと思う。 . ニ

    パーティーでニコニコ地蔵から普通の人間になるための方法
    st0605
    st0605 2017/02/20
    完全アウェイの地で、どう仲間を作り、有意義に過ごすか。
  • 《リスニング練習》アソコのサイズは重要なのか?

    なんちゅー動画観とるねん、という感じかもしれませんが。 これ系の会話は意外に役に立つ表現がでてきたりするので、たまに見て損はないかと。繰り返しますが、30過ぎたオッサン(私)が何観とンねん、という自覚は大いにございます。 (動画内の字幕は私が手で付与したものなので、多少のミスはご容赦ください) 動画:Does size matter? 《今回出てくるナイスな表現達》

    《リスニング練習》アソコのサイズは重要なのか?
    st0605
    st0605 2017/02/19
    英語。
  • 全ての英語学習者に捧ぐ!確実に英語レベルがアップする最強アプリ20選

    英語アプリは、通勤時間やちょっとしたすきま時間で英語学習ができるとても便利なツールです。実際に私も英語学習アプリを利用することで、520点だったTOEICの点数を710点までアップさせることができました!(2年半ほどかかりましたが、、、) とはいえ、実際に英語学習をしようと思っても、どんなアプリを使うのが良いのかわからないという方も多いことでしょう。今回は、100以上もの英語学習アプリを使った私が厳選するオススメアプリ20選をご紹介します。あなたの目的やレベル感に合わせた英語学習アプリを見つけるきっかけにしてもらえると嬉しいです。 なお、英語学習はとにもかくにもコツコツと続けることが大切です。出来るだけ飽きないアプリを選ぶようにはしていますが、自分の意識としても飽きずに続ける!という強い意志を持って取り組みましょう。 ちなみに、実際に私が使ったアプリの中でもっともおすすめなのがスタディサプ

    全ての英語学習者に捧ぐ!確実に英語レベルがアップする最強アプリ20選
    st0605
    st0605 2017/02/19
    「iKnow」がとてもおすすめ。使い方はこちら→「レアジョブを1,000回やって思ったこと」https://goo.gl/FuEaoJ
  • ビジネス英会話の習得を成功に導く学び方 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

    みなさんは、ビジネス英会話にどんな印象を持っていますか?おそらく日常英会話よりも一気に難易度が上がるような印象を受ける方が多いのではないでしょうか?「日常英会話もまだ十分にできてないのに、ビジネス英会話にチャレンジするのは時期尚早」と、二の足を踏んでいるビジネスパーソンも沢山いらっしゃるかもしれません。 しかし、少し視点を変えて考えてみると、ビジネス英会話は日常英会話よりも簡単と言える側面を持っているのです。今回の記事では、その理由をビジネス英会話と日常英会話の違いや特徴にもとづいて解説し、ビジネス英会話を学ぶ上で効果的な学習アプローチをご紹介します。 【理由1】定型表現の占める割合が多い ビジネス英会話の大きな特徴は、会話における定型表現の占める割合が高いという点です。ビジネス英会話では、日常英会話以上に定型表現が多く使われるため、会話の出だしやパターンがある程度決まっていることが多くあ

    ビジネス英会話の習得を成功に導く学び方 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
    st0605
    st0605 2017/02/18
    上の記事の次に、この記事どうぞ。「簡単なことが言えない病をどう克服するか」➡https://goo.gl/FXksyD
  • アドバイスを英語で行うには、どれがスムーズなのか? - 英語を話すコツを考える。

    普段の生活の中には、ちょっとしたアドバイスや真剣な忠告を、友達、知り合い、同僚、部下、恋人、親族等へする場面があると思います。助言や忠告はこちらが相手の立場や状況、その時の心理面を完全に把握することは不可能なので、それがちょっとしたアドバイスであれ、それ相応の気を使う必要があります。 それは英語でも同じで、相手に対してある程度、気を使いながらアドバイスを行います。今回はそんなアドバイスや忠告を英語の助動詞でどう表現し、どう使えるものにしていくのかをお伝えします。 アドバイス(助言/忠告)を英語で表現するには? アドバイス(助言/忠告)。英語での実際のニュアンスとは? 動詞で同じような表現ができるもの アドバイスを英語で効果的に行うには? アドバイス(助言/忠告)を英語で表現するには? 助言、忠告(アドバイス)を英語で行う場合、 1,  You   should   go   there.

    アドバイスを英語で行うには、どれがスムーズなのか? - 英語を話すコツを考える。
    st0605
    st0605 2017/02/18
    文章が苦手な人向けに、漫画にしてみました。➡「実際に英語を話す際の思考回路」https://goo.gl/9aEvQN
  • 最高の英会話学習教材『プライムイングリッシュ』を使ってみたよ! - 新米パパの子育てエブリデイ

    プリスクールに通う愛娘のちぇぶちゃんと英語でコミュニケーションが取りたい... と英語学習の誓いを立てた私ですが、現在使用中の教材『プライムイングリッシュ Prime English』が思いのほか良かったので、ポイントをメモしておくことにします。 プライムイングリッシュ 『プライムイングリッシュ』は英会話教材。 ガイドブック1冊 スキットが4つずつ掲載されているテキスト6冊 テキストに対応する音声が収録されたCD12枚 という構成です。 ▼プライムイングリッシュの詳細はこちら プライムイングリッシュ この手の教材は分量が多すぎて途方に暮れ、やる気をなくしてしまうものが多いように思いますが、『プライムイングリッシュ』は多すぎず、かといって少ないということもなくちょうどいいくらいだと思います。 ▼シンプルな装丁なので、テキストを外で開いても恥ずかしくないかも。 スキット 肝心のスキット(会話中

    最高の英会話学習教材『プライムイングリッシュ』を使ってみたよ! - 新米パパの子育てエブリデイ
    st0605
    st0605 2017/02/17
    子供の英語教育には色々と思うところがある。➙「日本で子供をバイリンガルに育てる方法」https://goo.gl/n58SRZ