タグ

関連タグで絞り込む (273)

タグの絞り込みを解除

perlに関するstarsky5のブックマーク (966)

  • 2012年はプログラミング言語を作りたい - Islands in the byte stream (legacy)

    当は2011年の1-3月の間にやろうと思っていたのだが、卒業の危機などがあり思うように進まなかった。しかし今年Perl/XS以外にもC++, Objective C++, Java, ActionScript, JavaScript, Rubyなどでコーディングする機会があり、自分が欲しい言語が具体的になってきた。 私が欲しいのは、Perlの次を担えるような言語だ。それは必ずしも私の言語でなくてもいいのだが、とにかく「next Perl」が欲しい。 Perl言語のいいところは何か。それは言語に密結合した正規表現構文とテキスト処理機能、シンボルテーブルなど内部データ構造*1や後付けのOOP*2のような原始的な機能の露出、標準ドキュメントフォーマット*3とビューア*4、RAIIとダイナミックスコープだ。私は、これらすべてを備えている言語をPerl以外に知らない。 一方で、不要な機能もある。特

    2012年はプログラミング言語を作りたい - Islands in the byte stream (legacy)
  • YAPC::Asia 2011 で基調講演らしきことしてきた - hide-k.net#blog

    久々に blog 書こうとしたら、パスワード忘れて、きーーーっとなってたら ID 間違えてました。 こんばんは。 そろそろ一週間になりますが、YAPC::Asia 2011 で基調講演らしきことをしてきたので、そのお話を。 今回、この話を受けた経緯としては irc で自重できない人たちの完全な悪のりに乗せられた感じですが、当日は握手会がなかったので引き受けました。 当日は、これまた自重できない人たちが何かピカピカ光る棒状の物を振ってたり、飲禁止のはずの講堂の壇上にテキーラが一瓶置いてあったりと、とても格調高い雰囲気の前で話させていただきました。 まじめな話、今回のテーマがEvolutionということで、自分みたいなマネージャーの立場から Perl monger といかに仕事をしているかというのを紹介させてもらって、マネージャーに興味を持って裾野が広がって、Perl仕事が増えて、みんな幸

  • 勝手にYAPCパンフレットの企業求人広告大賞の発表! - M_Ishikawa

    YAPC::Asia、行って来ました!初めて参加して、というかPerl歴2年くらいの初心者なので、なんかもうPerlの世界の方々に圧倒されました! 生dankogaiさんを見たし、生miyagawaさん見たし、sugyanさんとはももクロ vs AKBのお話をちょっとできたし、とくかくWeb上ではよく名前を見かけたり、一方的にTwitterフォローして眺めたりしていた人たちが一同に集結しているんです!興奮しました。。ほんとなんかミーハー気分で楽しかったです。あ、りすこさんのファンです。初めて会えました(^-^) で、当日はフォローしているPerl MongerたちのTwitterタイムラインを見たりしながらハッシュタグ #yapcasia へツイートしたり絡んだりして遊んでました。 そのYAPCで配布しているパンフレットなんですが、ここにはPerlエンジニアたちを募集している花形IT企業の

    勝手にYAPCパンフレットの企業求人広告大賞の発表! - M_Ishikawa
  • YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...

    くたびれました。。。丁度 1 年前、初めて YAPC::Asia に参加したときから発表したいなーと思っていたのですが、Perl の話じゃないにも関わらず幸運にも発表の機会を頂くことができました。運営の方々、スポンサーの方々、スピーカーの方々、参加者の方々、皆さん当にありがとうございました。 追記:10/21 スライド公開しました YAPC::Asia2011 “Large Scale Server Operations in Mobage’s Social Games with Perl” riywo 日常溜まっているリビドーを吐き出すかのごとく、プレゼンでは言いたい放題やりましたし、懇親会では色々な方々と熱いお話ができました。こういう場に参加できることがすごい幸せだし、ペーペーな自分とお話してくれたり、絡んでくれる人がこんなにもいて当に楽しかったです。 発表自体は自分が今やっている

    YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...
  • http://blog.moe-project.com/2011/07/16/distmaker%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%84%E3%80%82/

  • 新しいPerlに今まで使ってたモジュールをまとめてインストールする - 酒日記 はてな支店

    Perl-5.12.1 がリリースされたということで早速インストールされたかたも多いと思いますが、新しい Perl にモジュールを全部入れ直すのは面倒ですよね。 ExtUtils::Installed を使うと楽ができます。 今まで使ってる perl でインストールされているモジュールの一覧をファイルに落として、新しい perl で cpanm にわせるだけです。 $ cpanm ExtUtils::Installed $ perl -MExtUtils::Installed -e 'print "$_\n" for ExtUtils::Installed->new->modules' > modules.txt $ perlbrew switch perl-5.12.1 $ cpanm < modules.txtあと、perlbrew でインストールした直後は cpanm も perl

    新しいPerlに今まで使ってたモジュールをまとめてインストールする - 酒日記 はてな支店
  • Shibuya.pm #16 で発表してきました - Islands in the byte stream (legacy)

    Shibuya.pm Technical Talk #16 夏の正規表現祭りにスピーカーとして参加してきました。mixiさん会場提供ありがとうございました! 私は「Hello, re::engine!」と題してPerlのプラガブル正規表現エンジンについて発表しました。「正規表現」のイントネーションでツッコミを受けたり、スライドが壊れていてライブコミットするハメになったりなどハプニングもありましたが、大いに楽しみました! Hello, re::engine! これはもともと How to Implement World Fastest Grep の [twitter:@shinya8282]くんをShibuya.pmに呼んで正規表現祭りをしたいね、と話していたとき思いついたネタです。つまり、Perlの正規表現エンジンはプラガブルなので、高速な正規表現エンジンがあるならぜひPerlからも使える

    Shibuya.pm #16 で発表してきました - Islands in the byte stream (legacy)
  • Perlのメモリリークを見つける方法 - Islands in the byte stream (legacy)

    Perlではメモリリーク検出ツールがいくつか開発されているので、top(1)の結果を眺めるよりそういうツールを使うほうが楽である。 さて、メモリリークが発生しているとき、その可能性としてはだいたい以下の4つが挙げられる。 Perlレベルでの循環参照 グローバル変数に値をどんどん足しているとき*1 XSレベルでリファレンスカウントの管理ミス XSレベルでmalloc()したメモリの管理ミス この1-3についてはすべてPerlインタプリタ内の出来事であり、Test::LeakTraceを使って検出できる。4を検出するのは難しいが、Test::Valgrindが役に立つ。 Test::LeakTraceのSYNOPSISは歴史的経緯によりごちゃごちゃしているが、テストで使うべき関数はno_leaks_ok()とleaks_cmp_ok()だけである。 たとえば、以下のようにして使う*2。 #!p

    Perlのメモリリークを見つける方法 - Islands in the byte stream (legacy)
  • bayashi.jp

    This domain may be for sale!

  • 今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ

    今すぐフォローすべきnode.js界のスーパーエンジニア - 大人になったら肺呼吸の記事に便乗しまして。 独断と偏見に基づいて、自分がフォローしているPerl界隈の人から数人をピックアップして並べてみます。 @dankogaiさん blog: 404 Blog Not Found Perlへの言及はそれほど多くないけど 要所要所で鋭いツッコミが @hidekさん blog: hide-k.net#blog 同じ会社の人たちとの絡みが面白い。深夜のDJも注目 @Yappoさん blog: YappoLogs 基的にネタ発言が多いけど面白いので大好きです @acotieさん blog: iDeaList::Writing Perl界の女性エンジニアでは最も有名? @kamipoさん blog: かみぽわーる MySQLとかインフラな話とか。空mentionすると瞬時に返してくれるbot @w

    今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ
  • 常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"! - Islands in the byte stream (legacy)

    TwitterのTLで知ったのだが、少し前に海外掲示板で"sleep sort"というソートアルゴリズムが発明され、公開されたようだ。このアルゴリズムが面白かったので紹介してみる。 Genius sorting algorithm: Sleep sort 1 Name: Anonymous : 2011-01-20 12:22 諸君!オレは天才かもしれない。このソートアルゴリズムをみてくれ。こいつをどう思う? #!/bin/bash function f() { sleep "$1" echo "$1" } while [ -n "$1" ] do f "$1" & shift done wait example usage: ./sleepsort.bash 5 3 6 3 6 3 1 4 7 2 Name: Anonymous : 2011-01-20 12:27 >>1 なん…だと

    常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"! - Islands in the byte stream (legacy)
  • Perl5 works on browser! - tokuhirom's blog

    I hacked jslinux, so I injected Perl5 binary to jslinux!! You can run Perl5 on browser!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111 Modify root.bin with CocProxyThis is a note for hacking jslinux. Very easy. https://gist.github.com/978211 use microperl;Perl5 provides micro version of perl. I used it. You should modify the Makefile.micro file for static linking, change the following line. -LIBS = -lm +LIBS = -lm -sta

  • Perl5 用の Rake っぽいのできたよー - tokuhirom's blog

    http://frepan.org/~tokuhirom/Daiku-0.01/ Rake みたいなの、Perl にも欲しいね、って5年ぐらい前からおもってたけどいいのができたって噂をきかないので自分でかいた。 #! perl use Daiku; use autodie ':all'; task 'all' => 'foo'; file 'foo' => 'foo.o' => sub { system "gcc -c foo foo.o"; }; rule '.o' => '.c' => sub { system "gcc -c foo.o foo.c"; }; build shift @ARGV || 'all'; こういうかんじでつかえる。簡単でしょ。 以下設計のメモ。 基的には Rake とインターフェイスをあわせめでつくってる。巨人の肩に云々。 DSL を DSL としてゴリゴ

  • プログラミング初心者にオススメのPerl本 - Islands in the byte stream (legacy)

    この時期、Perlを学び始める方も多いと思います。そこでプログラミング初心者がPerlを学ぶのに適したを、私が実際に読んだことのあるものの中から選んでみました。 1冊目 1冊目はなんでもいいと思うのでとりあえず定番としてリャマを挙げておきます。 初めてのPerl 第5版 作者: Randal L. Schwartz,Tom Phoenix,brian d foy,近藤嘉雪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/10/26メディア: 大型購入: 22人 クリック: 293回この商品を含むブログ (41件) を見るこれで基的なPerlの文法が学べるはずです。この手の入門書は「課題」がつきものですが、すべて解く必要はないと思います。幾つか気になるもの・面白そうなものだけ試してみればいいでしょう。 1冊目読了の辞典では、以下のプログラムの簡易バージョン*1を実装できるよう

    プログラミング初心者にオススメのPerl本 - Islands in the byte stream (legacy)
  • PerlでOAuth 2.0を使ってみた - hide-k.net#blog

    携帯の緊急地震速報の音が怖いので、「会いたかった」に変えるHackを募集しています。 こんばんは。 OAuth 2.0は仕組も特徴も理解していたのですが、実際に実装の必要が出てきたので今更ながら初めて使ってみました。 仕様は現在draft15というステータスで公開されています。(The OAuth 2.0 Authorization Protocol) OAuth 2.0の特徴としてはHTTPSを使って通信経路を暗号化することによりトークンを直接やりとりすることが可能となっています。そのため署名が必要なくなり、あの悪夢のような署名検証をしなくて済むようになったのが大きなメリットです。 とはいえ、読んでもよくわかんないのでコードにしてみます。Authorization ServerとResource Serverとして使ってみるのはFacebook。クライアントサイドフローとサーバーサイドフ

  • GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい

    皆さん今日もたくさんのサーバを相手にされていることかと思いますが、いくつかのサーバにアクセスして 1 秒間の統計情報(例えばvmstat 1 2)を集めてパッと表示したい時ってどうやってますかね?shell script を学びはじめたばっかりの僕はこんな感じで書いてました。 $ for i in host1 host2 host3; do ssh $i "vmstat 1 2 | tail -1"; done 0 0 0 329004 210836 14275360 0 0 0 2424 1410 1828 0 0 100 0 0 0 0 0 3716112 587704 25921684 0 0 0 488 1643 2026 0 0 100 0 0 1 0 0 555440 265560 14015548 0 0 0 4204 1534 2392 1 0 99 0 0 vmstatと

    GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい
  • Perlの自作フレームワークで作る、アジャイルなWebサービス - はてなニュース

    「えっ、そんなはてなとそっくりみたいなことしている会社があるんですか」。Webアプリケーションの開発言語はPerl、Webアプリケーションフレームワークは自社で作り、Webアプリケーションを開発して、CentOSで動作させる――。そんな、はてなの開発とよく似た開発をしている会社が、リクルートメディアコミュニケーションズ(以下RMC)さんです。はてなチーフエンジニアの大西が、自社フレームワーク開発の経緯や、その実際を、RMCの現役エンジニアさんたちに聞きました。ライターの青宮しおりがまとめます。 (※この記事は、リクルートメディアコミュニケーションズ提供によるPR記事です) ――今日はお時間ありがとうございます。はてなでチーフエンジニアをしている大西です。2001年、はてなの創業の年からはてなで働き始めて、はてなの開発を取りまとめてきました。今日は、3人のかたとお話しできるのですね。簡単に自

    Perlの自作フレームワークで作る、アジャイルなWebサービス - はてなニュース
  • インフラツールInfluckyの開発始めました - As a Futurist...

    そろそろなんか作りたいなーと思ってたので、Perl の開発はじめてみました。この数ヶ月くらいでかなり CPAN モジュール的な作りに慣れてきたこともあり、テスト付きの便利スクリプト群が作れる気になって張り切ってみましたが、結果 Wiki の TODO が非常に充実しただけとなりましたすいません。 Influcky まぁ詳しくは web サイトとか、github の wiki を見てください。これから開発していきます。名前はInfinity Lucky。 Influcky riywo/Influcky – GitHub Home – GitHub 大震災 なんてことはどうでもよくて、2011 年 3 月 11 日は忘れることのできない日となってしまいました。僕自身ビルの 11F にいたので相当に揺れて死ぬかと思いました。でも現地の状況を察するともうどうすればいいんだと激しくダメージを受けてい

    インフラツールInfluckyの開発始めました - As a Futurist...
  • KeyedMutex::Memcached ってモジュールをリリースして何も言ってなかった件 - 日向夏特殊応援部隊

    id:kazuhooku さんがかつて作った KeyedMutex を memcached でやってしまおうと言うのがこのモジュールの目的です。 KeyedMutex の場合は、keyedmutexd と言うそれ専用の daemon を立ち上げなければいけませんが、このモジュールの場合は既存のシステムに memcached があれば普通に使えます。 trial を 0 にすると timeout で lock が expire するか、誰かが lock を開放するまで延々と lock の獲得が出来るまでビジーループします。一方で trial を有限の正整数とすると、その試行回数で lock が獲得出来ない場合は即座に諦めます。 正規の使い方としては lock を獲得出来るのが同時に1クライアントのみで他はそれが開放されるまで待たせると言うのが正解ですが、ちょっと変わった使い方としては、例えば

    KeyedMutex::Memcached ってモジュールをリリースして何も言ってなかった件 - 日向夏特殊応援部隊
  • Test::Mock::Guard Released - 日向夏特殊応援部隊

    さっき nekokak さんと xaicron さんにそそのかされて Test::Mock::Guard ってモジュールを書いてみました。 そもそも Perl には Test::MockObject と言う汎用の Mock モジュールがあるんですけど、あれこれ余計な機能がたくさんついてたり Mock 化すると多分元に戻せないと言うのがあってもっとシンプルな奴がほしいなと思って作ってみた次第です。SYSNOPSIS のコピペですけど、 use Test::More; use Test::Mock::Guard qw(mock_guard); package Some::Class; sub new { bless {} => shift } sub foo { "foo" } sub bar { 1; } package main; { ### このスコープでは Mock 化されてる my

    Test::Mock::Guard Released - 日向夏特殊応援部隊