タグ

Laborに関するstray346のブックマーク (12)

  • レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    風邪、病み上がり。抗生剤のクラリスロマイシンが腸に直撃しもう2時間くらい彷徨ってる。整腸剤ミヤBMが日は一歩及ばなかったらしいです。はー腹が痛い。 仕方ないのでトイレの合間にゴロゴロ寝転びながら、最近好きな通販コーヒー豆について書いておこうと思っております。 ここ数年、コロナとかコロナの影響でコーヒー豆通販も増えたような気がしますよね。ありがたい。以前はコーヒーショップ巡りしてたけど子ども産まれてからはそんなことやってられない日常になっちまったもんで。 ここ最近気づいたんですが、私は「浅煎りフルーティー」な豆が好きで、それを得意とするロースタリーが好きになりがち。産地でいうと中南米が好きになりがち。グアテマラ、ホンデュラスあたり。 だからそういうお店が多いかもしれないですが現時点でハマってるお店を書き残しておきます。 27 COFFEE ROASTERS 神奈川・辻堂のお店。ホンデュラス

    レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • 東京東部労働組合【公式】ブログ

    【シグマベンディングサービスとの闘い】熱中症労災死裁判の支援集会を開催遺族を先頭によってたかっての闘いで殺された労働者の無念を晴らそう!コカ・コーラ自販機の補充・配送会社シグマベンディングサービスで熱中症の労災により死亡した労働者の遺族が開始する裁判闘争の支援集会を5月21日に東京・日比谷図書文化会館で開きました【写真】。集会は遺族が加入する全国一般東京東部労組が主催し、各支部組合員や友好労組の仲 . . . 文を読む

    東京東部労働組合【公式】ブログ
  • 「固定残業代」(定額残業代)の悪用が拡大-ソウル・ヨガ(イダヒロユキ)

  • ゆるふわ解釈しがちな「労働時間」の定義と考え方

    を労働時間の途中に与えること、とされています。 始業時刻と終業時刻のとらえ方は、地味にクリティカル この始業時刻と終業時刻、シンプルなようですが、実はさまざまなとらえ方があります。 いろいろな企業の就業規則を見てみると、単に「始業時刻は○時○分、終業時刻は○時○分」とだけ書かれているものがあれば、それぞれの時刻を定めた他に「始業時刻とは実際に業務を開始する時刻をいい、終業時刻とは業務の終了時刻をいう」と細かく定めているものもあります。 なぜこのような違いがあるかというと、労働時間は給与を計算するための根拠となるからです。 給与は実際に働いた時間に対して計算し、支給するのが原則です。そのため、始業時刻・終業時刻をどうとらええるべきか、定めているというわけです。 始業時刻ギリギリに出社し、まずはコーヒーでも入れてWebでニュースをチェックし、実際に仕事を始めるのは始業時刻を過ぎてから……という

    ゆるふわ解釈しがちな「労働時間」の定義と考え方
    stray346
    stray346 2013/03/11
    残業
  • この際、北欧の解雇規制全部蔵出し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    その昔、一知半解無知蒙昧の人がスウェーデンは解雇自由だなどとデマを飛ばしたために、今日に至るまで、こうしてデマを信じて嘘を垂れ流し続けることになるという悲劇の連鎖 佐々木亮さんのツイートでみつけたものですが、 https://twitter.com/nagaoryo/status/308806027288137728 北欧のように解雇規制はなくしたほうが流動性が高まるので労働者にとってもプラスです。セーフティネットも万全にした上でね。\(^o^)/ スウェーデン在住の方からも突っ込まれているようですが、ブログでも過去結構取り上げてきているので、この際全部蔵出ししておきますね。 まず、スウェーデンの解雇規制そのものの抄訳。これをじっくり読めばほぼ間に合います。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-10d4.html

    この際、北欧の解雇規制全部蔵出し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 脱社畜ブログ

    昨日までで、4/30発売の新刊『はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。』にページ数の関係で載せることができなかったコラムの掲載を一通り終えたのですが、そういえば文でも、ページ数の関係で割愛したものがあることに気が付きました。 今回は、その中でも独立して読めそうな部分を、ひとつ抜粋して掲載します。当は2章に組み込むつもりだったのですが、2章のテーマ「やりがいと裁量」の話とは必ずしも関係がないので、泣く泣く削ったものです。 はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。 作者:日野 瑛太郎 発売日: 2020/04/30 メディア: 単行 新刊は鋭意発売中ですので、ぜひ合わせてお読みいただければと思います! 値段が安い店が特にモンスター消費者をひきつける モンスター消費者を引きつけてしまいやすい店には、ひとつの特徴があります。 それは、価格設定が安めであるということで

    脱社畜ブログ
  • 労働基準法

    stray346
    stray346 2012/02/23
    労働基準法
  • およよと驚く毎日 原発労働者の実態

    Author:およよ 愛犬と暮らしています。 最新記事 - モデルを変えれば、原子の謎はすべて解ける - 質量・万有引力から反重力まで (01/01) 韓国世論が激怒? 日の政府が平昌五輪前に作った「韓国生活ガイド」を見てみよう=中国メディア (02/20) 安倍晋三首相、平昌五輪開会式出席へ 単独インタビューで表明 「日韓合意新方針は受け入れられぬ。文在寅大統領に直接伝えたい」 (01/24) 韓国外相発表要旨 (01/10) BPO「抗議活動者が救急車を停止させて誰を搬送しているのか確認した(数十秒)。これが救急車を止めたと誤解された」←は? (12/17) 最新コメント およよ:- モデルを変えれば、原子の謎はすべて解ける - 質量・万有引力から反重力まで (04/05) うむ:- モデルを変えれば、原子の謎はすべて解ける - 質量・万有引力から反重力まで (11/12) うむ:昆

    stray346
    stray346 2011/03/23
    原発、奴隷労働
  • 年次有給休暇 - Wikipedia

    年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)とは、労働者の休暇日のうち、使用者から賃金が支払われる休暇日のことである。「年次」とある通り、1年ごとに毎年一定の日数が与えられる。有給休暇、年次休暇、年休、有休などといわれることが多い。 国際労働機関条約では年間あたり3労働週、欧州連合指令では年間あたり4週間を確保するよう規制されている。 法的規制[編集] 国際条約[編集] 年次有給休暇は1936年の国際労働機関(ILO)第52号条約[1] によって定められた。 1970年6月24日の第54回総会ではILO第132号条約が採択された[2]。これは「年次有給休暇に関する条約(1970年の改正条約)en:Holidays with Pay Convention (Revised), 1970」と呼ばれている。132号条約では船員をのぞくすべての被用者に対し、下記のような条件を定めている[2]。 労働者

    stray346
    stray346 2011/03/04
    有給休暇は「理由なし」も含めて理由の如何にかかわらず取得できるものであり、使用者は労働者に対しその理由をもとに有給休暇の取得を制限することはできない(引用)
  • イルコモンズのふた。

    いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる

    イルコモンズのふた。
  • ユニオンぼちぼちのブログ

    新年あけましておめでとうございます。年もユニオンぼちぼちをよろしくお願い申し上げます。 明日1月2日は土曜日ですが、京都事務所の来所・電話相談はお休みさせていただきます。メールフォームや直接メール(botiboti[at]rootless.org *[at]を@にしてください)での相談があれば24時間以内に返信できるような態勢にはなっておりますので、そちらのほうをご活用ください。

  • Nabe Party ~ 再分配を重視する市民の会

    2人の娘が今年、相次いで嫁に行った。 こんなに一時に行かれると、それなりに寂しいものはある。 もっとも、26歳の長女は7年前に付き合っていた男のことで私と大げんかをして家を出て行ったこともあり、カミさんは別にして私とはまったくの没交渉が続いていた。 それが去年、結婚する相手ができたといって連絡があり、同じ会社に勤めるという青年をともなって久しぶりに家にやってきた。緊張して顔色を青くしている青年が、なにやら微笑ましくて結婚を許したが、それでも娘が私と視線を交わすことはほとんどなかった。 2月に長女が結婚し、6月には次女が式を挙げた。 そして10月には2人が息を合わせたように妊娠を知らせてきた。 自分に孫ができるなんて。 心境的に、私は鳩が豆鉄砲をったような、そんな心持ちだった。 まあ子どもができて、「家族」がまた新たな一歩を踏み出すことは目出度いことではあるのだが。 そんなこんながあって1

  • 1