タグ

RSSとTwitterに関するsucombuのブックマーク (4)

  • WordPressにGoogle共有アイテムを自動表示させる

    Googleリーダーの共有アイテム(メモ含む)は、今の私にとって欠かすことが出来ないWebサービスです。Twitterへの情報発信も、はてブ、Instapaper、Evernoteへの情報蓄積も、全ては共有アイテムが起点になってます。 実は、共有アイテムの新たな活用方法を模索する中で、まだ実現出来てなかったのが、@donpyさんが日々、情報発信されてらっしゃる「D’s Focus」のような他サイトから見つけてきた情報を自分なりに解釈し、紹介することでした。 今日は、WordPress上にGoogleリーダーの共有アイテムを自動表示させるプラグイン「Recommended Reading: Google Reader Shared」をご紹介します。 まずは完成したページをご紹介します。ページを開くと最新の共有アイテムを取ってくるのですが、Googleリーダーで共有、その後、どれくらいで反映さ

    WordPressにGoogle共有アイテムを自動表示させる
  • Twitterを利用してECサイト運営者が顧客の声を集める方法

    1つ前の記事が強引なまとめ方だったので今日はもう1つ記事をエントリします。 『ECサイトでコンテンツを増やす』手段の1つでもある「顧客の声」を集めるためのTIPSです。 Twitterで、自社・自社製品・自社サービスについて言及しているツイートや自サイトのURLが含まれているツイートを常に監視しておきます。 そしてそのなかに褒めてくれるポジティブな発言があったら、コンタクトを取ってサイトに掲載していいか頼んでみましょう。 いい印象を持たれているのでたいていはOKがもらえるはずです。 直接連絡が来て喜ばれるかもしれませんね。 サイトに感想を書きこんでもらうのではなく、Twitterを利用してこちらから感想を探しにいく方法です。 自社名・自社製品・自社サービスが含まれているツイートは、Twitter検索とGoogleのリアルタイム検索で調べられます。 Twitter検索の結果はRSS購読が可能

    Twitterを利用してECサイト運営者が顧客の声を集める方法
  • あなたのブログを魅力的にする8つのデザインエレメント

    今運営しているブログをより魅力的したい、これからブログをつくる、という人向けにブログに必要な8つのデザインエレメントをSmashing Shareから紹介します。 8 Design Elements Your Blog Should Have はじめに 1. RSS/E-mail購読 2. 独自性のあるヘッダ 3. 分かりやすいナビゲーション 4. コメント 5. ソーシャルメディアのアイコン 6. グラフィックのガイドライン 7. スポンサーのスペース 8. リッチなフッタ はじめに ブログのユーザーを幸せにし、あなたのコンテンツに関心を抱くようにしておくために必要な特定のデザインエレメントがあります。 ユーザーは記事を簡単に読め、素早くコメントができ、TwitterやFacebookのアカウントでシェアできることを期待しています。 ブログのデザインはクリーンで、整合性のあるレイアウトを

  • カミングスーンページのデザイン集 – creamu

    カミングスーンページのデザインを、センスのあるものにしたい。 そんなときにおすすめなのが、『A Collection of “Coming Soon” Web Pages』と『25 Beautiful Examples of “Coming Soon” Pages』。カミングスーンページのデザイン集です。 ちょうど2サイトでまとまっていたので、いくつかご紹介しますね。 Earth Hour 電球の線をひっぱると電球が消え、ページ遷移するEarth Hour Knot Theory シャツとネクタイの上に情報をうまく配置したKnot Theory Johnny Walker Plumbing 黄色と青の背景とシンプルな情報で好感度の高いJohnny Walker Plumbing Space Rabbit モノトーンの配色にキャラクターをうまく使ったSpace Rabbit Deaxon 進

  • 1