タグ

ブックマーク / coliss.com (78)

  • テキストだけのボタンは、なぜスマホでのユーザビリティを損なうのか

    テキストをボタンにするのはデザインに手間がかからないので、簡単に設置できます。しかし、ユーザーはそのテキスト ボタンのテキストを読んだり、認識したり、タップすることに苦労を強いられます。 テキスト ボタンがスマホのユーザビリティを損なう理由、代わりに何を使えばいいのか、テキスト ボタンはどんな場合に適しているのかを紹介します。 Why Text Buttons Hurt Mobile Usability 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに テキスト ボタンはタップしにくい すべて大文字のテキスト ボタンは読みにくい テキスト ボタンは認識しにくい テキスト ボタンの代わりに何を使えばいいのか テキスト ボタンが意味をなすとき テキスト ボタンを乱用しない はじめに ボタンに必要なユーザービリティの基準は、ス

    テキストだけのボタンは、なぜスマホでのユーザビリティを損なうのか
    sucombu
    sucombu 2019/06/25
  • Web制作にすぐに役立つ、Chrome デベロッパーツールの便利な機能・使い方のまとめ

    Web制作者にとって、Chrome デベロッパーツールは欠かせません。Web制作にすぐに役立つ、便利な機能・使い方を紹介します。 Cool Chrome DevTools tips and tricks you wish you knew already 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 01. 要素をElementsパネル内でドラッグ&ドロップ 02. コンソールで現在の要素を参照 03. コンソールで最後に実行された値を参照 04. セレクタを加えて、要素のスタイルを追加 05. 変更したCSSをファイルに保存 06. 指定した要素のみをスクリーンショット 07. CSSセレクタを使用している要素を検索 08. コンソールで複数の行にまたがるコマンドを記述 09. Sourcesパネルの便利な機能 10. Wa

    Web制作にすぐに役立つ、Chrome デベロッパーツールの便利な機能・使い方のまとめ
    sucombu
    sucombu 2018/04/02
  • レトロちっくなデザインがかわいいフリーの日本語・英語フォントのまとめ

    レトロちっくな雰囲気を醸し出す、かわいいデザインのフリーの日語・英語フォントを紹介します。 まずは、日フォントから。

  • [CSS] 美しいパンくずを実装する4つのスタイルシート | コリス

    画像を使用せずに、シンプルなHTMLで美しいパンくずを実装するスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 CSS3 breadcrumbs [ad#ad-2] デモ 実装 デモ デモはCSS3、疑似要素を使用しているため、IE9+, Firefox, Chrome, Safari, Operaでご覧ください。 4つデモは、全て画像を使用していません。 デモページ:ホバー時 実装 HTML HTMLは非常にシンプルで、リスト要素を使用します。 ul要素にid、現在位置にclassを記述します。 <ul id="breadcrumbs-one"> <li><a href="">Lorem ipsum</a></li> <li><a href="">Vivamus nisi eros</a></li> <li><a href="">Nulla sed lorem risus</a></li>

  • [CSS]クロスブラウザ対応、CSSグラデーションを使ったボタンの実用的な実装方法

    IE6, 7, 8を含めたクロスブラウザに対応した、画像を使用せずにCSSでグラデーションを適用したボタンを実装する実用的なチュートリアルを紹介します。 Cross-browser CSS gradient buttons デモページ [ad#ad-2] ボタンにはborder-radius, box-shadow, text-shadowなどCSS3がふんだんに使用されていますが、グラデーションはIEでも適用されます。 ホバー時のキャプチャ 実装のポイント スケラービリティ 文字のサイズを変更するとボタンのサイズもそれに合わせて拡大・縮小 アジャスタビリティ padding, font-sizeを変更することでサイズ調整可能 フレキシビリティ あらゆるHTML要素に適用可能 コンパチビリティ 主要ブラウザに優雅なグラデーションを提供 ユーザビリティ ノーマル時、ホバー時、アクティブ時を用

  • こんなに高性能なのに商用でも無料利用できるEコマース用WordPressテーマファイル -Velvet Sky

    Eコマースサイトでよく利用される機能を備えたWordPress用のテーマファイルとPrestashop用のテーマファイルを紹介します。 Free Prestashop and WordPress E-Commerce Theme: Velvet Sky [ad#ad-2] すぐにEコマースサイトができてしまいそうなテーマファイルですが、利用するにあたっての一番のポイントは日語化でしょうか。 デザインをはじめ、機能も便利なものが揃っているので、勉強目的にも役立つと思います Velvet Skyの主な特徴 Velvet Skyの対応ブラウザ Velvet Skyのデモ Velvet Skyのライセンス Velvet Skyの主な特徴 WordPress 3.1+対応 Prestashop 1.4.2.5対応 カスタムホームページ 水平タイプのメニューとサブメニュー スライドショーモジュール

  • ウェブデザインをワンランクアップさせるデザインテクニック『奥行き』の使い方

    あなたのウェブデザインをワンランクアップさせる『奥行き』を使いこなすための5つのデザインテクニックを紹介します。 Creating Depth in Web Design: 5 Design Tricks [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに リアリスティックなインターフェイス ラッピングとリボン 遠近法 オーバーラッピング シャドウ おわりに はじめに デザインに『奥行き』を与えると、ウェブサイトをユニークにし、ビジターに忘れがたい印象を与えることができます。それが抽象的な方法なものであっても、奥行きがリアリズムを与えます。グラフィックデザイン、ロゴ、ウェブデザインなどこういった付加的なリアリズムはあらゆるデザインにおいて、興味を引き起こすことができます。 また、奥行きを使うことで、特定のエレメントの強調をしたり、情報の正しい階層を作ることも可能です。フラッ

  • こんなに高品質なのに無料で利用できるCSSベースのテンプレートのまとめ

    企業用サイト用をはじめ、コマース用、ポートフォリオ用、ブログ用などの高品質ながら無料で利用できるCSSベースのテンプレートを紹介します。 テンプレートは1ページだけのものから、配下ページなど複数のページが揃っているものもあります。 ※テンプレートは全て無料で利用が可能ですが、ライセンスを必ず確認してください。

  • サイトやブログの運営でよく使いそうな.htaccessの設定のまとめ

    ウェブサイトやブログの運営でよく使いそうな便利な.htaccessの設定を紹介します。 こういうまとめは定期的にあがってきますが、やっぱり必要なのでシェアします。 10 useful .htaccess snippets to have in your toolbox [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 URLからwwwを削除 hotlinkingの防止 feedをfeedbunnerにリダイレクト カスタムエラーページ ダウンロードファイルの処理 PHPのエラーのログ URLからファイルの拡張子を削除 ディレクトリのファイルリストを見せない ファイルを圧縮して軽量化 文字コードの指定 URLからwwwを削除 SEOなどの理由で、URLからwwwを削除して使うことがあるかもしれません。このスニペットは、あなたのウェブサイトにwww付きでアクセスしてきてもwww無しに向

  • [CSS]ネガティブホバーに違和感アリ、ポジティブホバーのススメ

    ポジティブホバーのデモページ ホバー時のキャプチャ [ad#ad-2] ネガティブホバーとポジティブホバーの考察 直感的に 最も大切なことは、間違っているように思われない、ということです。 ホバー時に期待するものとしては、なにかしらの反応があると予想しませんか? 例えば、ページに遷移するリンクをクリックしようとした際、そのリンクがあなたから逃げてしまうことは望まないでしょう。その箇所に注意が向けられるように分かりやすくなることは、直観的に理解ができるとも言えるでしょう。 この感覚はUIデザイナー・デベロッパーにとって、とても大切ことです。 そして、この直感をもたらすものが、ポジティブホバーです。 どちらがよいのか? 答えはもちろん、ポジティブホバーです。 ホバー時には、そのアピアランスには加えるようにします。 アピアランスをポジティブにするには、下記の方法があります。 通常時:下線無し 下

  • 美しい日本語を使いたい、ワンランク上のビジネスメールの作法

    「お世話になっております」、「了解しました」、「取り急ぎ、お礼まで」など、ビジネスメールでよく使用する言い回しの間違った使い方、正しい使い方など、ビジネスメールのワンランク上の作法を紹介します。 [ad#ad-2] 下記は、月刊誌「日経おとなのOFF 4月号 美しい日語」で紹介されている「『美メール』の作法」から、特に気になった箇所をピックアップしてまとめたものです。 日経おとなの OFF 2011年 4月号(amazon) マナー以前のビジネスメールの常識 ワンランク上のビジネスメールの作法 シーン別のビジネスメールの作法 マナー以前のビジネスメールの常識 メールの件名は具体的に 内容が分かる具体的な件名にしましょう。 「こんにちは」「お願い」「なるはやで」は、ダメ。 返信メールの件名は変更しない 同じ議題であれば件名は変更せずに、「Re: 」を付加して返信しましょう。 議題を変更する

  • すぐに実施できる、あなたのウェブページのスピードを改善する10のチップス

    ウェブページのスピードを改善することは最適なユーザエクスペリエンスを提供するだけでなく、Googleの検索結果にも影響を与える大切な要因です。 すぐに実施できる、あなたのウェブページのスピードを改善する10のチップスを紹介します。 10 Tips for Decreasing Web Page Load Times [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 1. 現在のスピードをチェック 2. 画像の最適化 3. 画像は実寸で配置 4. コンテンツを圧縮して、最適化 5. スタイルシートは上に配置 6. スクリプトは下に配置 7. スクリプトとスタイルシートは外部ファイルで 8. HTTPリクエストは最小限に 9. キャッシュの利用 10. 301リダイレクトは避ける 参考資料とツール 1. 現在のスピードをチェック まず、現在のあなたのウェブページのスピードの分析からはじ

  • 人間のために分かりやすい実用的なURLを設計する方法

    URL Design [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに URLを設計する理由 トップレベルのセクションは重要 URL構造を増強する方法 クエリの文字列 URLにはASCIIを URLは検索エンジンのためにではない URLは合意 全てがURLを持っているべき リンクはリンクらしく 再利用できないURL 素晴らしいURLの例 おわりに はじめに あなたは、URLの構造を設計するのに時間をかけるべきです。この記事を読んだ後で、あなたに一つだけ覚えておいてほしいことは、URLの構造を設計するのに時間をかける、ということです。 URLデザインは簡単ではなく、正しい解決方法があると言うことはできません。しかしそれは、他のデザインと同じです。良いURLデザインがあり、良くないURLデザインがあり、そしてその中間もあります。 しかし、それは素晴らしいURLデザインを作るこ

  • [CSS]IE6, 7も考慮した、CSS3で実装するドロップダウンメニュー

    IE6, 7でもドロップダウンとしての機能を損なうことなく、そしてCSS3対応ブラウザでは更に見栄えをよくし、ユーザビリティも向上させるスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 CSS3 dropdown menu デモページ [ad#ad-2] CSS3非対応のIE6, 7ではCSS3の角丸などは適用されてませんが、ドロップダウンとしての機能は損なわれずに実装されています。 デモページ:IE6での表示 下記は各ポイントを意訳したものです。 HTML HTMLはシンプルで、ドロップダウンはリストの入れ子で実装されています。 <ul id="menu"> <li><a href="#">Home</a></li> <li> <a href="#">Categories</a> <ul> <li><a href="#">CSS</a></li> <li><a href="#">Graphi

  • [JS]これFlashじゃないの?ってなるナビゲーションを実装するjQueryのチュートリアル

    軽快なアニメーションが心地よいナビゲーションを実装するjQueryのチュートリアルを紹介します。 タイトルにある通り、Flashは使わないで実装されてます。 Animated Content Menu with jQuery デモページ [ad#ad-2] まずは、デモページを堪能ください。 ナビゲーションの各ラベルをクリックすると、それに対応したパネルがアニメーションを伴って開くようになっています。 デモページ 実装 HTMLの構造は、背景画像、グリッドのオーバーレイ、ローディングのアイコン、メインメニューの4つから構成されています。 HTML:背景 背景は、背景画像とオーバーレイとローディングをdiv要素で内包します。 <div id="ac_background" class="ac_background"> <img class="ac_bgimage" src="images/D

  • Twitter用の背景画像を作成できる・配付しているサイトのまとめ

    Twitter用の背景画像を作成できたり、すぐに使える背景画像を配付しているサイトを紹介します。 themeleon Twitter Profile Designer by COLOURlovers

  • [SEO]デザイナー・コンテンツライターのためのSEOのテクニック

    SEO担当者はもとより、デザイナー、コンテンツライターのための、サイトのユーザーエクスペリエンスも強化するSEOのテクニックを紹介します。 User-Friendly SEO [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. 見出しの最初にプライマリキーワードを 2. キーワードのために太字のテキストを 3. リストの活用 4. 重要なリンクにはキーワードを 5. タイトルの始めにプライマリキーワードを 6. 内部リンクの強化 7. イメージの最適化 多くのキーワードが必要ですか? デザイナーとSEO担当者とライターのチームワーク はじめに 若干のデザイナーが、そして多くのコンテンツライターが、ウェブの効果的な戦略においてSEOを必要悪だと見なします。 しかしながら、SEOを適切に行えば、それは減るよりむしろ、ユーザーエクスペリエンスの強化をはかることができます。こ

    sucombu
    sucombu 2011/02/24
    デザイナーさんが少しでもSEO知識があると、WEB担当としてはありがたい。
  • ウェブ制作にきっと役立つインフォグラフィックのまとめ

    内容もさることながら、デザインも素晴らしいウェブ制作関連のインフォグラフィックを紹介します。 ウェブ制作にきっと役立つものから、にやりとするものまでを厳選しました。

  • 効果的に「奥行き」をデザインに与えているウェブサイトのまとめ

    ウェブデザインにスパイスを効かせる一つの方法に、奥行きを与える、があります。フラットなデザインではなく、エレメントを使って奥行きを作り出します。 そんな奥行きを効果的にとりいれたウェブサイトを紹介します。

  • [JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2011年1月

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Apple Effect サイトをApple風に打ち出しコンテンツからフェードインで表示。 ModalPop ValidなHTML5