タグ

webとテクニックに関するsucombuのブックマーク (2)

  • RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    Firefoxに限った事ではありませんが、一般的なウェブブラウザはウェブページにアクセスするたびに、次回以降の表示速度を高速化するため、また相手側のサーバー負荷を軽減するために、そのページ内で表示される画像や外部ファイルなどをPCのローカルストレージに”キャッシュ”として保存する仕組みになっています。 つまり、ウェブページを開くたびにハードディスクから”キャッシュ”として保存されているデータを読み込んだり、あたらしく書き込まれてくことになりますが、この”キャッシュ”保存場所をハードディスクではなく、読み込み・書き込み共にアクセスの速いRAMディスクに変更することでブラウジングの高速化が期待できるのはよく知られていることです。 ただし、RAMディスクを用意するためには通常は専用ソフトウェアが必要になるなど、必ずしも手軽に実践できるとは言えないのが難点ですが、FirefoxならわざわざRAMデ

    RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
  • ウェブデザインをワンランクアップさせるデザインテクニック『奥行き』の使い方

    あなたのウェブデザインをワンランクアップさせる『奥行き』を使いこなすための5つのデザインテクニックを紹介します。 Creating Depth in Web Design: 5 Design Tricks [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに リアリスティックなインターフェイス ラッピングとリボン 遠近法 オーバーラッピング シャドウ おわりに はじめに デザインに『奥行き』を与えると、ウェブサイトをユニークにし、ビジターに忘れがたい印象を与えることができます。それが抽象的な方法なものであっても、奥行きがリアリズムを与えます。グラフィックデザイン、ロゴ、ウェブデザインなどこういった付加的なリアリズムはあらゆるデザインにおいて、興味を引き起こすことができます。 また、奥行きを使うことで、特定のエレメントの強調をしたり、情報の正しい階層を作ることも可能です。フラッ

  • 1