タグ

ブックマーク / qiita.com/hayato240 (2)

  • 二郎を思い浮かべながら、RSpecを学んだことの振り返り - Qiita

    これは【その2】ドリコム Advent Calendar 2015の23日目の記事です。 22日目の記事はyamteさんのバトルの体感を可視化したいです。 【その1】ドリコム Advent Calendar 2015もあわせてどうぞ。 自己紹介 新卒でドリコムに入社して、現在3年目です。 ドリコムでは、サーバサイドエンジニアをさせて頂いています。 ちなみにですが、好きなべ物は、焼き肉、寿司、二郎です。 僕が普段、目黒の二郎で使う呪文は、「野菜ニンニク辛め」です。 職場から目黒二郎まで近いので、たまに平日にも行くのですが、平日昼間にニンニク入れてしまうと、僕の席の近くの人に申し訳ないので、最近は「野菜辛め」で我慢しています。 今日のネタ 今日は、テストコードを書くようになってからの学びについて書きたいと思います。 (急いでてもちゃんとテストを書こう!という自戒も含めてw) テストを書くこと

    二郎を思い浮かべながら、RSpecを学んだことの振り返り - Qiita
    sue445
    sue445 2015/12/23
    二郎とRSpec・・・!?
  • ラーメン二郎を参考に、EmacsでRails開発出来るようにしてみた - Qiita

    この記事は、ドリコム Advent Calendar 2014 - Adventar の24日目の記事です。 23日目は、Tomofusaさんさんによる、「技術の意思決定プロセスとCTO(少し)について」です。 自己紹介 社内では、パヤオって呼ばれています。 大学では、画像認識とか学びながらKinectやPaPeRoやNaoと戯れていました。 ドリコムには新卒で入社し、今年2年目となります。 現在はドロップコミックというアプリで、サーバサイド(Rails)を担当しています。 ちなみに好きなべ物は、焼き肉、寿司、二郎です。 寿司のネタは、ビントロとサーモンが好きです。 ※ 写真は、大阪にある「春駒」のサーモンです。 今日のネタ 今回の記事は、 二郎をべる手順を参考に、普段の業務(Rails)でEmacsを使えるようにしてみる 流れを書いてみました。 大学時代にちょっとEmacs使っていま

    ラーメン二郎を参考に、EmacsでRails開発出来るようにしてみた - Qiita
    sue445
    sue445 2014/12/25
    ドリコムAdventCalendar 24日目。二郎とRails開発を無理矢理結びつけたエントリw
  • 1